fc2ブログ

旭山公園売店 shop asahiyama park

北海道旭川市にある「旭山公園」。公園内にある『旭山公園売店』からのソフトクリーム情報や、桜の開花状況、隣接する《旭山動物園》のHOTな情報を発信していきたいと思います。

おはようございます

今朝は朝もやが白く立ち込めて遠くが見通せないような状況で、外の匂いが秋の匂い。

秋の匂いってわかりますかね。

なんか香ばしいような、何かを燃やした後のような匂い。

あぁ、もうすぐ冬が来るんだな~と肌で感じるような空気の冷たさとこの空気。

実は嫌いではありません。

IMG_8221_convert_20210919101159.jpg

今朝の旭山公園の無料駐車場の写真です。

すっかり紅葉が始まってきています。

今、赤く見えているのはエゾヤマザクラですが、この後、ヤマブドウ、キウルシ、ナナカマド、センノキ、モミジの順で紅葉していきます。

旭山のきれいな紅葉堪能して、葉がすっかり落ちたころに売店はいつも閉店となるのですが、今年はきっとそんなことにも気づかないくらいに慌ただしく過ぎていくかもしれませんね。

IMG_8093_convert_20210919100757.jpg

さて、前回の旭山公園の動画をたくさんの方に見ていただいたようでありがとうございます。

実はどうやって動画を作ったらいいかもわからなかったので、ちょっと動画編集に知識のある長男に相談し、撮影などをお願いしました。

かなり重たい機材をしょって旭山公園をいろいろ一緒に歩いて、だいたい3時間ほど滞在したでしょうか。

偶然出てきてくれたエゾリスをカメラに収めたり、一番最後のシーンは実は5,6回撮り直しており、一番見てほしい場面でした。

登ってきて開けた場所に出た時の爽快感を見てほしくて。

太陽が雲に隠れてしまったので、雲が消えるまで少し待ったりと何回も撮り直しながら、どんな風に動画として見れるのかな~?と思っていたら、ああいう風に使われるんだ~と思ったシーンです。

IMG_8092_convert_20210919100526.jpg

他にもかなり急な斜面を長男からOKが出るまで何度も登ったり、自然に歩いてきて…と言われて、どうやって歩いたらいいかわからなくなってギクシャク歩いたり、かなり歩くシーンを撮ったのにかなり割愛されていたり(笑)

あぁ、もっとお腹を引っ込めて歩けばよかったな、とか、もう少し痩せてから映りたかったな、とか、思うところはたくさんありますが、

初めて作ったので、今後の課題として生かしていこうかな?と思います。

IMG_8099_convert_20210919100125.jpg

いつも絶対ここでおにぎりを食べたら美味しいだろうな~と思っていた春に会える丘のベンチで念願のランチタイム。

一緒に歩いてくれたパパさんが早起きして作ってくれたおにぎり。

とっても美味しかった~!!

ぜひ、みなさんもおにぎりを持って旭山公園を歩いてみてくださいね!

もし、前回見逃した方がいたらまた動画を貼っておくので…今日のこぼれ話を読んでもう一度見てあげようという優しい方のためにも貼っておきます(笑)



↓ランキングに参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします☆
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村
我が家に2匹目のネコ、カリンが来てから早くも4か月が経ちました。

子猫が大きくなるスピードは本当に早くて、今ではもう成猫に近い感じの体格と貫録と…

せっかく小さかった頃の写真があるので書き残しておこうと思います。

DSC_1709_convert_20180804155609.jpg

カリンは生後2か月ほどで我が家に来たのですが、この写真は生後4か月くらいでしょうか。

カリンはいつもユズル(先住猫)の後ろを追いかけて歩きます。

ユズルは尻尾で遊んであげるときもあるけれど、疲れるとこうして高いところに逃げてしまいます。

自分には行けない高いところにいるユズルをジーッと見ているカリン。

カリン筋トレ

もともと運動神経のいいカリン、おもむろに筋トレ?を始めました。

腕だけで「よいしょよいしょ」と何やら懸垂のようなものしています。

その真剣な顔がまたかわいい(←親バカ)

DSC_1753_convert_20180804155552.jpg

でも疲れたらしく不服な顔で眠りにつきました。

二男が長男の後を追いかけて歩いていた姿を思い出します。

年が近かった長男と二男も小さい頃こんな感じでした。

1527798995006_convert_20180804155654.jpg

でも、子猫の成長は本当に早いですね。

あっという間に色々なことが出来るようになって行きます。

昨日まで出来なかったことが今日出来ることに驚き!

キャットタワーの中段まで登ってしまえば、あとは早かったですね。

1527798983413_convert_20180804155623.jpg

人間もそうですが、下の子は上の子を見て育つので、出来るようになることが早い!

ユズルはこのキャットウォークを歩けるようになるのに一週間くらいかかりましたが、カリンはすぐ走って駆け抜けれるようになっていました。

ちゃんとユズルの行動をいつも見ていたんですね。(動きが早くて写真がブレブレ)

1527798988615_convert_20180804155639.jpg

パパが作ったキャットウォーク→作っている様子はこちら 出来立ての頃、一度壊れているのでネコが二匹も乗れる設計なのか不安…

製作者のパパに聞くと、「最初から二匹目も想定内」

嘘だ~!!

もう一度、ネジやロープなどの点検をしてもらい、ユズルとカリンが怪我をしないように確かめてもらいました。

楽しそうに追いかけっこをしているのを見るのは癒されますね~。

ユズルはけっこう本気で逃げていると思いますけど


↓ランキングに参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします☆
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村
今日は久々、我が家の猫の事を…。

3月22日にもらってきたカリン。

これはもらってきて数日後のカリン(手前)と先住猫ユズル(奥)の写真です。

ケージは今でもそのまま部屋に置いて使っています。

何か(災害とか)あればケージに入っていられる方がいいと聞いたからです。

もちろん、そんな場面には会いたくないけれど…

DSC_1689_convert_20180625154728.jpg

最初の数週間は2階にも上がれないように階段に(人間とユズルは越えられる)柵をつけていましたが、ある日脱走して2階へ。

初めての2階でのお昼寝。

DSC_1701_convert_20180625154748.jpg

子猫初めての私たちも、初めて2階を大冒険のカリンもドキドキ。

でも、疲れてやがてツチノコになりました。

DSC_1702_convert_20180625154806.jpg

私の大事なおサルさんのぬいぐるみはカリンに取れてしまい、カリンの子分になりました

尻尾をガジガジ、くわえて持ち歩いたりします。

DSC_1719_convert_20180625154825.jpg

先日、去勢手術後の血液検査があまり良くなかったユズルは再検査を受けてきました。

少し数値は良くなったけれどまだ肝臓の数値が悪くお薬一か月分もらってきました。

すごく元気にカリンと遊んでいるのに何が原因なんだろう…

オシッコから砂も出ていて、さらには血尿も出てるって…。

ストレス?病気?ユズル早く健康になってくれ~。

DSC_1749_convert_20180625154840.jpg

ユズルが家にいただけでも癒されてきたけれど、子猫はまた別格のかわいさ。

仕事に行くときの後ろ髪引かれる思いがハンパない。

「俺も俺も…」というパパさん、後ろ髪ないじゃん

仕事終わったら一目散に帰って、猫たちのご飯を作ってから人間のご飯作ります。

忙しいけれどなんだか楽しい夕方なのでした。

↓ランキングに参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします☆
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

桜も終わり、お店も落ち着いてきたので、久々にネコの話題でも…。




今年のお正月くらいからユズルが夜泣きをしてオシッコの失敗が続いていて…という話は覚えていますでしょうか…。

病院にももちろん行きましたし、たくさんの方からアドバイスもいただきましたが、結局はずっと変わらず2~3日に一回はトイレ以外でオシッコをするのは変わりませんでした。

ユズルは2歳でうちにもらわれてくるときに去勢手術をしているのですが、その時には実はタマタマが一個しか体の中で見つからず、片方はお腹の中にある状態。

それが3月頃、なかったはずのタマタマが下に降りてきていると…病院で言われ、再手術に…。

DSC_1687_convert_20180512105014.jpg

残っていたタマタマを取った数日後からピタッと夜泣きもオシッコの失敗もなくなりました。

ということは、発情から来ていた夜泣きとマーキングだったのでしょうかね~。

手術の際に血液検査をしたのですが肝臓の数値が良くなくて、それもタマタマが隠れていたことによるものかもしれないからと2か月後に再検査となりました。

早くに残っていたタマタマが見つかって良かったな~と思います。

色々アドバイスくださったみなさん、ありがとうございました。

DSC_1547_convert_20180512104854.jpg

そして、3月も終わりの頃に実は我が家に新しい家族をまた迎えることとなりました。

生後2か月の女の子、名前は「カリン」と言います。

これはずっと家族の中でも話し合ってきたことで、いつにしようか悩んでいたら話はトントンと進んで決まったことでした。

DSC_1667_convert_20180512104912.jpg

ユズルはすでに2歳でうちに来たのですっかり大きくて、我が家では子猫を見るのは初めての事。

子猫のパワフルな動きと予想もしない行動に翻弄されっぱなしの私たちとユズル。

子猫はなんでもがオモチャなのですね~。

紐一本で1時間は遊べるカリン。

DSC_1668_convert_20180512104957.jpg

ユズルと上手くいくか心配でケージも用意しましたが、すぐにケージをよじ登り「出せ~出せ~」と泣いています。

でも、しばらくはケージ越しにユズルと会せたり、数時間一緒に生活させてみたりと段階を踏んでユズルとカリンに慣れてもらいました。

ユズルは最初、過敏に反応してずっとカリンの近くで行動を見張っているような感じでしたが、少しずつ少しずつ穏やかに落ち着いた暮らしに戻っていきました。

DSC_1673_convert_20180512104933.jpg

家族全員が子猫に夢中にならないように、先住猫を優先して…と聞いていたので、ご飯の順番やなでなでするときも気をつけていますが、子猫は無条件に目が行きますね。

心配半分、かわいさ半分。

カリンは甘えるのもすごく上手で、ご飯が欲しい時や遊んでほしい時、膝に乗ってきてこの振り向き真ん丸お目目。

そのカリンに いちころ…になるパパさん

いや、わかるよ、わかるけども、ユズルが寂しくならないように気をつけねばね。

あっという間に大きくなってしまう子猫時代を楽しみつつ、家族が増えてまた会話も笑いも増えた我が家。

少しずつ写真もアップしていくので みなさんよろしくね~

↓ランキングに参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします☆
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村
写真いっぱいの旅行記に長いことお付き合いいただき、ありがとうございます。

とうとう旅行も最終日となりました。

渋温泉のお風呂はまた番外編で書くこととして今日は渋温泉の美味しかったものをご紹介して最終日の〆にしたいと思います。

今日も写真多めなのでザザザーっとお付き合いください

DSC_1633_convert_20180409134445.jpg

実はここ「さかえや」さんの宿泊料金は本来は とてもいいお値段がします。

結婚25周年でパパさん頑張って予約してくれたのか?!と思いましたら、実はお部屋は「わけありのお部屋」。

「わけありの…」と言ってもお化けが出るわけではありません。

宿の説明によると「時折、空調の機械の音が天井から響き音が大きく気になることがあるかもしれません」とのこと。

いつも、ユズルの夜鳴きやパパさんのいびきで慣れているので、ま~ったく気にならずに熟睡いたしました。

素敵なお宿に格安で泊まれてパパさんやるじゃん!!

DSC_1634_convert_20180409134519.jpg

さて、ぐっすり寝て旅の疲れも癒されて迎えた朝食は昨日と同じ個室にていただきます。

DSC_1635_convert_20180409134544.jpg

サケと味噌がいいお味の陶板まぁーずみそ焼き。

「まぁーず」とは北信州で「本当に」と言う意味だそうです。

北海道のチャンチャン焼きに似ているお味で美味しかったです。

DSC_1636_convert_20180409134635.jpg

目の前で湯気の出ている野沢菜入りのおやき。

長野で一番好きな食べ物はおやきかもしれない…

DSC_1637_convert_20180409134700.jpg

食後のリンゴジュース。(リンゴの飲み物大好き私)

果汁100パーセント。美味しくないわけがない。

DSC05564_convert_20180409134924.jpg

お腹はいっぱいだけど、もう帰ってしまうので渋温泉の美味しいものをチェックアウト後に巡ってみました。

DSC05558_convert_20180409134804.jpg

「さかえや」さんからもほど近い手作りジェラートのお店「若葉屋」さん。

生まれて初めて見た囲炉裏に感動。

DSC05561_convert_20180409134838.jpg

お店の方がとてもいい方でお話も弾みます。

ジェラートはお風呂上りに食べたらなお美味しかったろうな~

DSC05562_convert_20180409134900.jpg

サービスで出してくれたお漬物など。

たぶん、お土産として売っているものの試食も兼ねているのでしょうが、甘いものとしょっぱい物ってエンドレス…

DSC_1608_convert_20180409135129.jpg

「さかえや」さんの仲居さんおススメの「マーガリンうずまきパン」

お店の外観の写真が見当たらなくてごめんなさい。

DSC_1609_convert_20180409135150.jpg

「小古井菓子店」さんで販売されています。

購入するとすぐ食べますか?と聞かれ、ハイと答えると電子レンジで軽く温めて出してくれます。

DSC_1610_convert_20180409135234.jpg

店内にイートインスペースはないのですが「食べていっていいですよ~」というお言葉に甘えて店先でパクリ!

ふわふわの軽いパンに温めたマーガリンがジュワワワ~と染みててすごく美味しい!

優しい味でもう一個食べたいと思わせるどこか懐かしいパンでした~

1522289903056_convert_20180409135012.jpg

街の中には温泉があちこちで湧いているのでこんな無人の温泉卵も販売。

一個50円、温泉はかなり熱いので卵も取るのも一苦労…

DSC05566_convert_20180409135929.jpg

そんなこんなでバスの時間が来たので再び路線バスで湯田中駅を目指します。

湯田中からはまた電車で長野駅へ。

DSC05568_convert_20180409135955.jpg

よくわからないけど、再びパパさんの鉄っちゃん談義。

「ほら!スノーモンキー号だよ!」と言うけれど、感動ポイントがいまいちよくわからないけど写真撮る…

DSC05578_convert_20180409140023.jpg

来た時にはゆっくりと見ることもなかった長野駅は木で出来ていてとても素敵な駅でした。

着いた時には忘れた荷物の代わりの買い物で必死だったもんね~

人間、荷物なんてなくても何とかなるものですね。(ないよりはあったほうがいいけど)

DSC05579_convert_20180409140104.jpg

長野駅ではツイッターでおススメしてもらった「八幡屋礒五郎」さんの七味を見つけてお土産の追加購入。

自宅用に「柚子七味」を買いましたが、これは本当に美味しい!

DSC05580_convert_20180409140129.jpg

うどんにもしゃぶしゃぶにもなんでも合いました。

ユズという名前もいいよね クフフフ。

DSC05585_convert_20180409140154.jpg

帰りの新幹線の中であっという間の旅行を思い出して見ます。

最初から色々あった珍道中でしたが終わってしまえば本当にあっという間で楽しかった~。

子育ても後半戦に来ていますが、もう少し一緒にがんばろうね~パパさん。

DSC_1638_convert_20180409134719.jpg

「さかえや」さんのエレベーターの中にあった小さな色紙。

「感謝 感謝 すべてに感謝」

本当にその通りだと思います。

学校の先生を始め、家で留守番してくれている二男、快くお休みをくださった会社の皆さん、大会役員、宿の皆さん、ほかたくさんの方すべてに感謝。



ブログで書こうと思うから何でも真剣に見たり聞いたりするようになった私。

結果的にはものすごく旅が充実したものになりました。

最後までいつも読んでくださっているブログの向こう側の皆さん、お一人お一人に感謝です。

↓ランキングに参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします☆
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

Shop Asahiyama

Author:Shop Asahiyama
旭川市旭山公園(旭山動物園隣)でソフトクリーム屋兼情報センターをやっています。
屋根のソフトクリームが目印。営業時間10時~16時 定休日水曜日 
今年はメニューを大幅に減らして営業していますが今年もどうぞよろしくお願いします。

このブログをリンクに追加する

この人とブロともになる

QR

アクセス数