こんにちは
昨日は朝から青空の広がる旭川、いいお天気です。
こんな日は、どこかにお出かけしたくなりますね?
(え?ならない?)
3時の気温はマイナス11度。
何枚も重ね着をして、お腹にカイロをペタンと貼って、行ってきましたよ~
2014 旭川冬まつり

(メインステージの大雪像。右側が大きな大きな滑り台になっています。)
去年は一人で行ったため、食べ物がたいして食べれず、心も途中で寒~くなってしまったので、今年はパパさんを誘いました
「美味しいもの食べさせてあげるから、ちょっとついてきてくれない?」
「え?ほんと?行く!行く!」と二つ返事のパパさん。
上手い話にすぐ飛びついてはダメ!と親に教わらなかったの?

(子供たちに大人気だった トトロの猫バスの滑り台)
向こうに見えるのが旭橋です
夏にはこの場所で花火大会が行われています。
冬まつりって小さなお子さんのいる家族が多いのかと思ったら、意外と来ている年齢層は私たちくらいか、もう少し高めで驚きました

こちらは旭川のゆるキャラ「あさっぴー」
ちゃんと腕の下のラーメンまで再現されていて、ププッと吹き出してしまいました
たくさん雪像があって、タイトル通りのものもあれば、??というのもあって、見ていて飽きません。

雪だるま作り体験というのもありました。
冬まつり会場や周りの公園に雪だるまが たくさん飾られていて、なんだかかわいい!!
100人いれば、100個の雪だるまがあって、みんな違ってみんないい ですね

スノーモービルでボートを引っ張ってもらい歓声をあげているコーナーもありました。
会場内には長靴ホッケーで遊べるところや、スノースクート体験など、冬の魅力がこれでもかと盛りだくさんに用意されていましたよ
写真を撮っている私の傍らで、体もすっかり冷え切ったパパさんの心は冬マルシェへ…
(三男はパパさん似だね?)

冬まつりの会場にある冬マルシェはたくさんの人だかり。
私が「並ばなきゃ買えないね~」というと、並ぶの嫌いなパパさん
「ここで待ってて?」と私を列に並ばせて、さっといなくなりました

パパさんの買ってきた、旭川グランドホテルの「あったか雪見ぜんざい」と「ホットチョコレート」
見づらいですが雪見ぜんざいの真ん中にはコンデンスミルクが
冷えた体には嬉しい甘さと暖かさでおいしい!!

右側がパパさんの代わりに私が20分並んで買った「もちもちポテト(チリチーズ)」
左が「イルカまん」 (中身は肉まん)(他にはペンギンまんやアザラシまんもありました)
私が凍えながらポテトに並んでいる間、パパさんは豚汁と壺プリンを完食!!(もちろん写真なし!)


室内で食べれるように無料の休憩所もありました。
時々、体を温めないと足先や鼻がジーンと痛くなります
幌加内の「かけそば」がシンプルで一番おいしかったわ~。

朝からスキーに行っていた子供たちには「焼き鳥」と「ライスコロッケ」のお土産です。
「確かに写真はいっぱい撮れたけど、経費かけすぎじゃない?」と私が言うと、
パパさん呪文のように「ブログのため、ブログのため…」とつぶやいておりました
家を出る前にチャーハンを食べてから行ったのに…足りなかったか…くーっ
大人だけでも楽しめる旭川冬まつりぜひ、11日までですので、みなさんも行ってみてくださいね!
ポチっと押してね!↓

にほんブログ村

昨日は朝から青空の広がる旭川、いいお天気です。
こんな日は、どこかにお出かけしたくなりますね?

3時の気温はマイナス11度。
何枚も重ね着をして、お腹にカイロをペタンと貼って、行ってきましたよ~

2014 旭川冬まつり

(メインステージの大雪像。右側が大きな大きな滑り台になっています。)
去年は一人で行ったため、食べ物がたいして食べれず、心も途中で寒~くなってしまったので、今年はパパさんを誘いました

「美味しいもの食べさせてあげるから、ちょっとついてきてくれない?」

「え?ほんと?行く!行く!」と二つ返事のパパさん。
上手い話にすぐ飛びついてはダメ!と親に教わらなかったの?


(子供たちに大人気だった トトロの猫バスの滑り台)
向こうに見えるのが旭橋です

夏にはこの場所で花火大会が行われています。
冬まつりって小さなお子さんのいる家族が多いのかと思ったら、意外と来ている年齢層は私たちくらいか、もう少し高めで驚きました


こちらは旭川のゆるキャラ「あさっぴー」
ちゃんと腕の下のラーメンまで再現されていて、ププッと吹き出してしまいました

たくさん雪像があって、タイトル通りのものもあれば、??というのもあって、見ていて飽きません。

雪だるま作り体験というのもありました。

冬まつり会場や周りの公園に雪だるまが たくさん飾られていて、なんだかかわいい!!
100人いれば、100個の雪だるまがあって、みんな違ってみんないい ですね


スノーモービルでボートを引っ張ってもらい歓声をあげているコーナーもありました。
会場内には長靴ホッケーで遊べるところや、スノースクート体験など、冬の魅力がこれでもかと盛りだくさんに用意されていましたよ

写真を撮っている私の傍らで、体もすっかり冷え切ったパパさんの心は冬マルシェへ…


冬まつりの会場にある冬マルシェはたくさんの人だかり。
私が「並ばなきゃ買えないね~」というと、並ぶの嫌いなパパさん
「ここで待ってて?」と私を列に並ばせて、さっといなくなりました


パパさんの買ってきた、旭川グランドホテルの「あったか雪見ぜんざい」と「ホットチョコレート」
見づらいですが雪見ぜんざいの真ん中にはコンデンスミルクが

冷えた体には嬉しい甘さと暖かさでおいしい!!

右側がパパさんの代わりに私が20分並んで買った「もちもちポテト(チリチーズ)」
左が「イルカまん」 (中身は肉まん)(他にはペンギンまんやアザラシまんもありました)
私が凍えながらポテトに並んでいる間、パパさんは豚汁と壺プリンを完食!!(もちろん写真なし!)



室内で食べれるように無料の休憩所もありました。
時々、体を温めないと足先や鼻がジーンと痛くなります

幌加内の「かけそば」がシンプルで一番おいしかったわ~。

朝からスキーに行っていた子供たちには「焼き鳥」と「ライスコロッケ」のお土産です。
「確かに写真はいっぱい撮れたけど、経費かけすぎじゃない?」と私が言うと、
パパさん呪文のように「ブログのため、ブログのため…」とつぶやいておりました

家を出る前にチャーハンを食べてから行ったのに…足りなかったか…くーっ

大人だけでも楽しめる旭川冬まつりぜひ、11日までですので、みなさんも行ってみてくださいね!
ポチっと押してね!↓

にほんブログ村
こんにちは
旭川の冬のメインイベントと言えば、2月6日より始まる
「第55回 旭川冬まつり」です。(子供も大きくなり、スキーも忙しいため誰も一緒に行ってくれませんでしたが、去年のおひとり様冬まつりの様子はこちらからから。)
こちらは去年の写真です
日時 2月6日(木)~2月11日(火祝)
場所 石狩川旭橋河畔会場
世界最大級の雪の建造物「大雪像」がギネスに認定されたこともある「旭川 冬まつり」
花火の打ち上げの予定もされています
花火 6日・11日 19時から打ち上げ
雪像を見ながらの花火って素敵ね~
大きな雪のステージではたくさんのイベントも予定されています。
爆笑ライブでは「アンガールズ」や「フォーリンラブ」がきますよ。
あ、あの、スター錦野 旦さん も来る~
あさっぴーと衣装かぶっちゃうね(笑)
おいしいものがたくさん集まる「冬マルシェ」も同時開催
今年も行くしかない
皆さんも暖かい恰好でぜひお越しくださいね~。
お子さん連れの方はスキーウェアのような服装でくると大きな滑り台を楽しむことができますよ~

あなたはどれがお楽しみ?一緒に冬を楽しみましょう
ポチっと押してね!↓

にほんブログ村

旭川の冬のメインイベントと言えば、2月6日より始まる
「第55回 旭川冬まつり」です。(子供も大きくなり、スキーも忙しいため誰も一緒に行ってくれませんでしたが、去年のおひとり様冬まつりの様子はこちらからから。)

日時 2月6日(木)~2月11日(火祝)
場所 石狩川旭橋河畔会場
世界最大級の雪の建造物「大雪像」がギネスに認定されたこともある「旭川 冬まつり」
花火の打ち上げの予定もされています

花火 6日・11日 19時から打ち上げ
雪像を見ながらの花火って素敵ね~

大きな雪のステージではたくさんのイベントも予定されています。
爆笑ライブでは「アンガールズ」や「フォーリンラブ」がきますよ。
あ、あの、スター錦野 旦さん も来る~

あさっぴーと衣装かぶっちゃうね(笑)
おいしいものがたくさん集まる「冬マルシェ」も同時開催
今年も行くしかない

皆さんも暖かい恰好でぜひお越しくださいね~。
お子さん連れの方はスキーウェアのような服装でくると大きな滑り台を楽しむことができますよ~


あなたはどれがお楽しみ?一緒に冬を楽しみましょう

ポチっと押してね!↓

にほんブログ村
4月も半ばを過ぎたというのに、旭川は今日も雪が降っています。
太陽
が出ているときは少し暖かいのですけど…
旭山動物園の正門前第2駐車場もご覧のとおり、ブルトーザーで雪を溶かしている状況です。

これは旭川市内の某所。
冬の間にダンプなどでためた雪の山が、いまだに解けずに残っています。
二階建ての建物と同じ高さまで残っているのが見えますか?

先日、あなたの春の色のイメージは何色ですか?とラジオで話していました。
私はすぐにピンク!
と思ったのですが、意外にも北海道の方は黒、グレーなどと答える方が多いそうです。
そうですね、この時期の雪は黒かったり、グレーだったり、きれいではありません。
町全体の色が重たーい感じです。
きっとそのイメージが春の色なんでしょうか?
早く、たんぽぽの黄色や、桜のピンク、チューリップの赤に包まれる北海道になってほしいな~と思います。
あなたの春は何色ですか?
太陽


旭山動物園の正門前第2駐車場もご覧のとおり、ブルトーザーで雪を溶かしている状況です。

これは旭川市内の某所。
冬の間にダンプなどでためた雪の山が、いまだに解けずに残っています。
二階建ての建物と同じ高さまで残っているのが見えますか?

先日、あなたの春の色のイメージは何色ですか?とラジオで話していました。
私はすぐにピンク!

そうですね、この時期の雪は黒かったり、グレーだったり、きれいではありません。
町全体の色が重たーい感じです。
きっとそのイメージが春の色なんでしょうか?
早く、たんぽぽの黄色や、桜のピンク、チューリップの赤に包まれる北海道になってほしいな~と思います。
あなたの春は何色ですか?
冬の旭川の大きなイベントのひとつ「旭川冬まつり」が始まりました
6日のナイター練習の時に「リフトの上から花火が見えたよ」と三男が言っていたので、張り切って7日の朝一番で行ってきました~

この日は朝から冷え込んでいて、朝9時の時点でマイナス14度
木が白い花を咲かせたように、真っ白になっていました。
寒かった~

旭川市のシンボルキャラクター あさっぴー 発見!
生あさっぴー初めて見たけど、かわいかった~
(腕の下のビロビロが気になる…)
大雪像のオプティマスプライムをバックにパチリ
この大雪像は幅130メートル、高さ20メートル、奥行き40メートル。
正面はステージになっており、右側には長ーい滑り台もついていました~

ついつい なめこがあると写真を撮ってしまいます

カフェドアサヒカワさんの雪像も発見!

冬マルシェのブースは朝、早すぎて まだ準備中のところが多く残念。(まだ9時30分だもの)

でも、あったか旭川まん(300円)が販売していたので購入してみました。
中には大好きなジンギスカンが入っていて、おいし~い
他にもおいしそうなものがいっぱいありました。
明日からはステージのイベントも盛りだくさん!見逃せない!
冬の旭川を楽しんでみませんか?
ぜひ、暖かい服装でお越しくださいね~

6日のナイター練習の時に「リフトの上から花火が見えたよ」と三男が言っていたので、張り切って7日の朝一番で行ってきました~


この日は朝から冷え込んでいて、朝9時の時点でマイナス14度

木が白い花を咲かせたように、真っ白になっていました。
寒かった~


旭川市のシンボルキャラクター あさっぴー 発見!
生あさっぴー初めて見たけど、かわいかった~

大雪像のオプティマスプライムをバックにパチリ
この大雪像は幅130メートル、高さ20メートル、奥行き40メートル。
正面はステージになっており、右側には長ーい滑り台もついていました~


ついつい なめこがあると写真を撮ってしまいます


カフェドアサヒカワさんの雪像も発見!

冬マルシェのブースは朝、早すぎて まだ準備中のところが多く残念。(まだ9時30分だもの)

でも、あったか旭川まん(300円)が販売していたので購入してみました。
中には大好きなジンギスカンが入っていて、おいし~い

他にもおいしそうなものがいっぱいありました。
明日からはステージのイベントも盛りだくさん!見逃せない!
冬の旭川を楽しんでみませんか?
ぜひ、暖かい服装でお越しくださいね~

2013年も大雪から始まった旭川。
のんびりしていたお正月を吹き飛ばした3日の大雪は テレビやニュースで騒がれることもなく、静かに通り過ぎて行きましたね
(一晩で60センチ強の積雪)
家の前の道路は雪でふさがり、車庫から車を出すことも、道を走ることもできないくらい雪が降りました。
我が家は吹きだまった雪で玄関から出られず、窓からでて通りに出てみると…

お向かいの車が埋まってて、ビックリ!
近所中の人が出てきて、総動員で雪はねをしました。
新聞も年賀状も、届かず、飛行機も、バスも止まり、JRは立ち往生。
コンビニにはお弁当の配達の車が来ないので、棚がすかすか。
旭川どうなってるの?と とてもドキドキしました
もう長いこと旭川に住んでいて、こんなこと初めて
ってくらい驚いたので、張り切ってその日の夜にブログにしようとしたら、パソコンが使えず…
ディスプレイが故障と判明。
今日ようやく更新できました
こんなに大雪にもかかわらず、次の日から普通に生活ができてしまう旭川、すごい!
みんなたくましいですね~。
今年も旭川のことや、大好きな北海道の魅力を伝えていきたいと思っています。
今年も一年よろしくお願いしま~す
のんびりしていたお正月を吹き飛ばした3日の大雪は テレビやニュースで騒がれることもなく、静かに通り過ぎて行きましたね


家の前の道路は雪でふさがり、車庫から車を出すことも、道を走ることもできないくらい雪が降りました。
我が家は吹きだまった雪で玄関から出られず、窓からでて通りに出てみると…

お向かいの車が埋まってて、ビックリ!

近所中の人が出てきて、総動員で雪はねをしました。
新聞も年賀状も、届かず、飛行機も、バスも止まり、JRは立ち往生。
コンビニにはお弁当の配達の車が来ないので、棚がすかすか。
旭川どうなってるの?と とてもドキドキしました

もう長いこと旭川に住んでいて、こんなこと初めて


ディスプレイが故障と判明。
今日ようやく更新できました

こんなに大雪にもかかわらず、次の日から普通に生活ができてしまう旭川、すごい!
みんなたくましいですね~。
今年も旭川のことや、大好きな北海道の魅力を伝えていきたいと思っています。
今年も一年よろしくお願いしま~す
