fc2ブログ

旭山公園売店 shop asahiyama park

北海道旭川市にある「旭山公園」。公園内にある『旭山公園売店』からのソフトクリーム情報や、桜の開花状況、隣接する《旭山動物園》のHOTな情報を発信していきたいと思います。

こんにちは

2023年の営業も4月29日より開始しております。

なかなか更新できずにごめんなさい。

今年は新人さんがなんと6名も入って下さり、バタバタとGWが過ぎていきました。

新しい方たちの元気をたくさんもらって今年も閉店日まで頑張りたいと思います。

どうぞよろしくお願いします。

R5ソフトクリーム_convert_20230508125137

新人さんがたくさん入ってくださったので、メニューを減らして営業しています。

パフェ、手焼きのワッフルコーン、アフォガード、ギガ盛りパフェは今後少しずつ戻していく予定です。

お待ちくださいね。

そして、乳製品やプラスチック容器の高騰を受けて、メニューの値上がりもしています。

色々なものが値上がりしている中で大変申し訳ないのですが、どうか今までと同様にご利用いただけると嬉しいです。

Twitterもブログも去年まで一人で担当していましたが、今年は中の人が複数で担当することになります。

どうぞみなさんよろしくお願いします。

↓ランキングに参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします☆
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村


こんにちは

いよいよ今シーズンも終わりが見えてきました。

気づくとブログも更新できぬまま一か月も経っており、今年は過ぎ去る時間が早くて早くて、え?!もう終わり??っていうのが正直な感想です。

何度も会えたお客様も、今年はお会いできなかったお客様も、また来年も会えますように。

IMG_0628_convert_20221029140339.jpg

さて、今日はお知らせがあります。

今年は毎週水曜日を定休日とさせていただきましたが、今度の水曜日11月2日は営業できることとなりました。

2日はお天気も悪いようだし、みなさんは水曜日お休み…と思っている方も多いのでお客様は少ないかもしれませんが、

もしお時間のある方はどうぞソフトクリームの食べ収めにお越しくださいね。

IMG_0629_convert_20221029140434.jpg

動物園のそばの階段の看板で見つけました。

黄色い皮がペロリとむけてオレンジの丸いのが見えています。

こちらは「ツルウメモドキ」この時期に見かける植物です。

かわいくて大好きな植物です。

IMG_6107_convert_20201022111534.jpg

今年は旭山公園を一度も歩くこともなく、シーズンが終わろうとしています。

13年働いてきた私にとってそれは初めてのこと。

旭山公園のいいところをたくさんもっと紹介したかったなぁ~と少し反省。

来年はどんな年になるでしょうか。

もっとたくさんの方が旭山公園を利用してくれて、笑顔が増えるといいなと思っています。

いろんな思いを胸に残りの営業を楽しく大切に働いていきます。

みなさんのご来店をお待ちしています。

↓ランキングに参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします☆
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村
こんにちは

とっても久しぶりにブログを更新します。

ご存じな方もいるかとは思いますが、8月14日にバナナマンの「せっかくグルメ」という番組で当店をご紹介いただきました。

あの日もツイッターやラインでたくさんの方から反応があり、応援のコメントや見たよ~、食べた~いなんて言っていただきました。

その翌日から、お店の前は   大・行・列!

13年、ここに働いていて忙しいシーズンは何度も経験してきましたが、テレビの影響はすごくて、かつて経験したことのない忙しさでした。

今週から少しずつ落ち着きを取り戻してきています。

IMG_0361_convert_20220901151719.jpg

テレビを見てご来店くださったみなさんありがとうございます。

たくさんの品切れを起こしてすみません。

話題となったギガ盛りパフェも、最速で売れた日は開店から18分で売り切れになった日もあったのですが、ここ数日は3時くらいまではあったりもします。

土日はやはり午前中で売り切れるのでお早めに来てくださいね。

IMG_0362_convert_20220901151742.jpg

さて、気が付くと今日から9月。

もう、9月なのぉ~??となんだか気分は浦島太郎のような私ですが、気合を入れて今日から販売を開始しますよ!

「特撰抹茶」

今月の限定メニューです。

ずっとお待ちくださっている抹茶ファンの皆さん、お待たせしました。

IMG_0360_convert_20220901151652.jpg

今年の抹茶 第一号は6歳のお兄ちゃん。

7月末の旭山公園のイベントにも参加して虫取りも楽しんでくれたとか伺いました。

いつも旭山公園をご利用いただきありがとうございます。

メガ盛り抹茶でお腹いっぱいになったかな??



「特撰抹茶」は数量限定で、仕入れた分が売切れたら販売終了となります。

月末まではないかと思いますのでお早目のご来店をお待ちしています。

↓ランキングに参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします☆
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村
こんにちは。

あっという間に8月になり、毎年のお楽しみ 「メロンパフェ」の販売が開始になりました。

早速、初日から食べに来てくださった皆様、ありがとうございます。

今年は天候が不順だったためにメロンの数も少なくちょっとお高いよ~と仕入れ先の方に言われております。

ううう!そうなのか~と思いつつ、美味しいメロンには絶対こだわりたいので完熟にはこだわりたいところ。

IMG_0235_convert_20220802145828.jpg

毎年食べに来てくださっている方や、メロンは自分で買わずにここで食べることに決めています…なんていうお客さまも。

ありがたいですね。

甘くておいしいメロンと濃厚バニラソフトは本当に合うんです。

メロンパフェ販売の時期は多少の前後はありますが、一応16日までの予定となっております。

最近は夕方には必ず売り切れておりますので、お早目のご来店をお待ちしております。

IMG_0236_convert_20220802145852.jpg

今年も当店のFさんが看板を書いてくれました。

お店の前で「ろうにゃく…ろうなく…ろう、ろう、」と声に出して読んでいく方が多いです。

何のことかと思いきや看板に書いてありました。

どうぞみなさんも声に出して読んでみてください。

老若男女、なかなか言えません(笑)

IMG_0234_convert_20220802145759.jpg

新聞などでもご存じの方も多いかと思いますが、今月の1日に旭山の旧スキー場側の方でヒグマが目撃され、旭山公園および旭山三浦庭園はご利用が出来なくなっております。

売店横の道路もバリケードが置かれ、通行できないようになっておりますが、トイレと売店はご利用が可能になっています。

自然の多い旭山公園は他の山ともつながっているので、どこからか熊が来たのかわかりませんが、安全が確認できるまでは絶対に公園の奥の方に入っていくことはおやめください。

公園内を利用できるようになりましたらまたご案内をしたいと思います。

せっかくの夏休み、多くの人で賑わうはずでしたが、残念ですが仕方ありません。

野生動物と人間がきちんとすみ分けて、暮らしていけるといいなと願っております。

早く山の奥の方にヒグマが戻って暮らしてくれますように。


↓ランキングに参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします☆
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

いよいよ6月になりましたね。

ここ数日はとても6月とは思えない気温で肌寒く、我が家のニャンコたちもストーブの前でじっと暖かくなるのを待っているようなので片づけたストーブをまたつけました。

そんな気温の中ですが今日から月替わりの限定メニュー「モカ」味が始まりました。

「寒いよね~」と言いつつ、買いに来てくださった皆さん、ありがとうございます。

モカが6月に食べれるのは何年ぶりかな?

_convert_20200818100407.jpeg

今食べておかないと、また来年まで食べれないわ~って思うので、私もいつ食べようかと狙っています。

うちのお店で働いていたら痩せる暇ないわ…



私のおススメは「モカアフォガード」です。

少量のエスプレッソがモカの味を引き立てます。

自分でも珈琲大好きだよね~って思いますが、ぜひ、珈琲好きさんには試してみてほしいメニューです。



売れ残らないように多くは仕入れておりません。

今ある分を売り切ったら終わりになるので6月の最終日まであるかどうかはわかりません。

お早目のご来店をお待ちしております。

ご来店お待ちしております。
↓ランキングに参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします☆
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

Shop Asahiyama

Author:Shop Asahiyama
旭川市旭山公園(旭山動物園隣)でソフトクリーム屋兼情報センターをやっています。
屋根のソフトクリームが目印。営業時間10時~16時 定休日水曜日 
今年はメニューを大幅に減らして営業していますが今年もどうぞよろしくお願いします。

このブログをリンクに追加する

この人とブロともになる

QR

アクセス数