こんにちは
ついこの前まで寒かったのに、急に夏日となった旭川。
エゾハルゼミのように、「あーち、あーち、あちちちちち」と鳴きたい気分

先日、トラの赤ちゃんがかわいいですよ~とお伝えしましたが、まだ見に行けてない売店スタッフたち。
とうとう、スタッフSさんがカメラを持って見に行きました。
今日はSさんの撮ってきてくれた写真をアップしますね~

トラも赤ちゃんが生まれたのですが、ユキヒョウも赤ちゃんが生まれ、先日から見ることが出来ます。
ただ、奥の飼育室から出てくるかは赤ちゃん次第なので、この日は見れなかった…
とSさん残念そう。
なのでお母さん?の背中の写真。

ユキヒョウは人間が下から見ることが出来る仕組みになっています。
モフモフのお腹、触ってみたい…

トラの赤ちゃんの所は人だかりで全く見えなかった…
と。
ううう、残念だね~。
なのでシロクマ

アザラシの所も人がいっぱいで…
と。
あはは、負けてちゃダメです。
グイグイ見に行かなきゃ。
なので外の実物大の模型だそうです
(こんなのあったんだね~)

明日、7月1日は旭山動物園の49回目の開園日。
記念日の明日は通常よりも多く「もぐもぐタイム」や「なるほどガイド」などが行われます。
1年で一番ガイドの多い特別な日です。
お時間のある方はぜひ行ってみてくださいね~。

Sさんと私でトラの赤ちゃんが見たい、見たい…
と言っていたら、事務所のNさんが なんと動画を撮って来てくれました。
あんまりかわいいので皆さんにもお見せしちゃう。
トラの赤ちゃんもかわいいけれど、お母さんトラの優しいまなざしにも注目してくださいね。
↓ランキングに参加しています。ポチッと押していただくと現在の私の順位が見れます。応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村

ついこの前まで寒かったのに、急に夏日となった旭川。
エゾハルゼミのように、「あーち、あーち、あちちちちち」と鳴きたい気分


先日、トラの赤ちゃんがかわいいですよ~とお伝えしましたが、まだ見に行けてない売店スタッフたち。
とうとう、スタッフSさんがカメラを持って見に行きました。
今日はSさんの撮ってきてくれた写真をアップしますね~


トラも赤ちゃんが生まれたのですが、ユキヒョウも赤ちゃんが生まれ、先日から見ることが出来ます。
ただ、奥の飼育室から出てくるかは赤ちゃん次第なので、この日は見れなかった…

なのでお母さん?の背中の写真。

ユキヒョウは人間が下から見ることが出来る仕組みになっています。
モフモフのお腹、触ってみたい…


トラの赤ちゃんの所は人だかりで全く見えなかった…

ううう、残念だね~。
なのでシロクマ


アザラシの所も人がいっぱいで…

あはは、負けてちゃダメです。
グイグイ見に行かなきゃ。
なので外の実物大の模型だそうです


明日、7月1日は旭山動物園の49回目の開園日。
記念日の明日は通常よりも多く「もぐもぐタイム」や「なるほどガイド」などが行われます。
1年で一番ガイドの多い特別な日です。
お時間のある方はぜひ行ってみてくださいね~。

Sさんと私でトラの赤ちゃんが見たい、見たい…

あんまりかわいいので皆さんにもお見せしちゃう。
トラの赤ちゃんもかわいいけれど、お母さんトラの優しいまなざしにも注目してくださいね。
↓ランキングに参加しています。ポチッと押していただくと現在の私の順位が見れます。応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村
6日から旭川は「旭川 冬まつり」が行われています。
それに伴い、旭山動物園でも「雪あかりの動物園」と題して、夜の開園を行っています。
期間は2月6日から2月11日まで。
時間は10時30分から、20時30分までです。
15時以降の入退園は正門と西門からしかできませんので注意が必要ですよ。

雪あかりの動物園も見たかったのですが、昼間しか見れないペンギンのお散歩がどうしても見たかったので、私は6日の午後から入園しました。
ペンギンのお散歩は海外からのお客様からも大人気。
14時半からお散歩開始だったのですが、少し遅れていくと人ごみ人ごみ…
でまったく見えず…。
帰り道のペンギンたちを見ることに…。

冬の運動不足を解消するために始まったお散歩。
お散歩に行くのは強制ではないため、その日のペンギンの種類や数は決まっていません。
この日は大きなキングペンギンと、小さなジェンツーペンギンが歩いていました
何度見ても、よちよち歩きのペンギンは見ていて飽きません。
かわいいな~

ペンギンたちが通り過ぎるたびに先回りしてまた歩いてくるのを待ちます。
ジェンツーペンギンはあっちへフラフラ、こっちへよちよち、お客さんの本当に目の前まで近寄っていきます。
好奇心が旺盛な種類なのでしょうか?
昔の長男の参観日を思い出しました(必ず人とは違うことをしていました…顔中、習字の墨で真っ黒に塗っていたりとか…
)
まわりにいた人の半分くらいは外国からの観光客っぽく感じましたね。(なんて言ってるかまったく聞き取れない言葉が飛び交ってました)

アザラシ館のそばのポストもペンギンです。
ここからお手紙出すと消印がとってもかわいい消印になるそうです。
わ~、誰かにお手紙出してみたい

吊り橋渡りが大人気のレッサーパンダ。
雪の中でも元気に動き回っていました

夜の動物園をお知らせする放送が流れると、一斉に遠吠えを始めるオオカミたち。
去年生まれた赤ちゃんオオカミがどれかわからないくらい みんな大きくなっていました。
オオカミかっこいいな~

オオカミの隣にいるのはエゾシカたち。
立派な角が生えていますね~(重くないのでしょうか?)
タンチョウの柵に鈴なり?のスズメたち。
あんまりかわいいので写真撮りました

他にも動物たちを たくさん見たかったのですが、寒くって断念しました。
相当暖かい服装をしていったのですが、3時過ぎくらいからの冷え込みが体に沁みます…
このあと園内の売店で温かいおしるこを食べて帰りました(写真撮り忘れ…
)
本当は雪あかりの動物園まで残って写真撮りたかったけど…。
去年の写真を載せておきます。
行かれる方はスキーウェアなどの暖かい服装で行くことをお勧めします
(去年の様子です)
(去年の様子です)
最後にペンギンのお散歩を動画で撮って見ました。
お時間のある方はどうぞ見てみてくださいね~
↓ランキングに参加しています。ポチッと押していただくと現在の私の順位が見れます。応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村
それに伴い、旭山動物園でも「雪あかりの動物園」と題して、夜の開園を行っています。
期間は2月6日から2月11日まで。
時間は10時30分から、20時30分までです。
15時以降の入退園は正門と西門からしかできませんので注意が必要ですよ。

雪あかりの動物園も見たかったのですが、昼間しか見れないペンギンのお散歩がどうしても見たかったので、私は6日の午後から入園しました。
ペンギンのお散歩は海外からのお客様からも大人気。
14時半からお散歩開始だったのですが、少し遅れていくと人ごみ人ごみ…

帰り道のペンギンたちを見ることに…。

冬の運動不足を解消するために始まったお散歩。
お散歩に行くのは強制ではないため、その日のペンギンの種類や数は決まっていません。
この日は大きなキングペンギンと、小さなジェンツーペンギンが歩いていました

何度見ても、よちよち歩きのペンギンは見ていて飽きません。
かわいいな~


ペンギンたちが通り過ぎるたびに先回りしてまた歩いてくるのを待ちます。
ジェンツーペンギンはあっちへフラフラ、こっちへよちよち、お客さんの本当に目の前まで近寄っていきます。
好奇心が旺盛な種類なのでしょうか?
昔の長男の参観日を思い出しました(必ず人とは違うことをしていました…顔中、習字の墨で真っ黒に塗っていたりとか…

まわりにいた人の半分くらいは外国からの観光客っぽく感じましたね。(なんて言ってるかまったく聞き取れない言葉が飛び交ってました)

アザラシ館のそばのポストもペンギンです。
ここからお手紙出すと消印がとってもかわいい消印になるそうです。
わ~、誰かにお手紙出してみたい


吊り橋渡りが大人気のレッサーパンダ。
雪の中でも元気に動き回っていました


夜の動物園をお知らせする放送が流れると、一斉に遠吠えを始めるオオカミたち。
去年生まれた赤ちゃんオオカミがどれかわからないくらい みんな大きくなっていました。
オオカミかっこいいな~


オオカミの隣にいるのはエゾシカたち。
立派な角が生えていますね~(重くないのでしょうか?)
タンチョウの柵に鈴なり?のスズメたち。
あんまりかわいいので写真撮りました


他にも動物たちを たくさん見たかったのですが、寒くって断念しました。
相当暖かい服装をしていったのですが、3時過ぎくらいからの冷え込みが体に沁みます…

このあと園内の売店で温かいおしるこを食べて帰りました(写真撮り忘れ…

本当は雪あかりの動物園まで残って写真撮りたかったけど…。
去年の写真を載せておきます。
行かれる方はスキーウェアなどの暖かい服装で行くことをお勧めします



最後にペンギンのお散歩を動画で撮って見ました。
お時間のある方はどうぞ見てみてくださいね~

↓ランキングに参加しています。ポチッと押していただくと現在の私の順位が見れます。応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村
今日は朝からジトジトしていた旭川。
お昼過ぎからとうとう雨が降ってきました
雨が降って少し涼しくなるかと思いきや、ジトジト感30パーセント増しくらいな感じ。
うううっ、ジーンズが肌にペトペトくっつききます

さて、昨日から夜の動物園が始まりました。
私もさっそく、うちのお店の延長営業を終えた後、そのまま夜の動物園に遊びに行ってきましたよ~
少しだけ、どんな雰囲気かレポートです。

夜7時30分でこの気温。
湿度は低かったので、サラサラと気持ちよく歩けました。
仕事帰りで疲れていたけど…
今回の参加者はパパさん、三男、夜のお出かけ大好き うちのお母さん、そして昼間一緒に働いていた長男と私の5人。
二男はテスト期間のため、家で自習中(という名前の自由 笑)

(左 ぶっかけらーめん 中 ジンギスカン丼 右 ジンギスカンから揚げと、エゾシカコロッケ、塩ザンギ)
まずは腹ごしらえです。
写真に撮る前にほとんど食べつくされましたが、この他にビール、焼き鳥、チーズフランクなどを ビール飲める組は謳歌していました。
私は今日は運転手なので、うちのお母さんが、パパさんと長男を引き連れて生ビールで乾杯!
いいもん、家に帰ったら飲みますから

まだまだ食べたりない三男をお店から引きはがし、お土産屋に入ろうとする母も制止して、ようやく動物たちのいる方へ…
毎年の言い訳ですが、夜の動物園は暗いし、動物たちもジッとはしていないので、写真が上手に撮れません。
なんとなくの雰囲気だけを味わってください

アザラシ館の中にいました。
かわいい魚ちゃん。(フウセンウオって言ったかな?)
私は魚好き

この魚とは目があった気がします(名前忘れちゃったけど…
)
初日の日曜日の夜でしたが、人出は少なかった気がします。
みんなお盆のころに来るのでしょうか?

いつもは人の山で見えないシロクマ館も意外とあっさり見れました。
ちょっと暑いし、残業で疲れている?シロクマ。

レッサーパンダの所ではたくさんの人だかりが
高い所にある吊り橋を行ったり来たりするレッサーパンダに歓声が上がっていました。
私も もちろんパチリ!…ぼけた

私が一番かっこいいと思ったのは オオカミ。
暗闇の中で一層かっこよく見えます。
野生の中でもし見ることがあったら怖いけど、見てみたい…そんな気持ちにさせるオオカミ。

オスのシカの角がメスや小鹿にグサッて刺さっているようにも見える エゾシカたち。
うちのパパさんにあんな大きな角があったら 私なら絶対に一緒にはご飯食べない
…
…
…
と、ここでいきなりのカメラの充電切れ

え~!!せっかく来たのに~と泣きそうになりながらも、最後に撮った写真は今年新しく出来たクジャク舎のクジャクたち。
私の背よりも高い木の上にずら~っと並んでいるクジャクたちは圧巻でした。
クジャクって、地面を歩いているものだと思っていました
どうやってあの木の上に上がったのだろう?
見てみたい…
カメラの電池が切れたので、あとは自分の目でたくさんの動物たちを見てきました。
暗闇にまぎれるフクロウ、頭上のトンネルを行き来する蛇たち、クルクル回って動いているキリン、闇の中でも自由に動いていたサルたち。
確かに命あるものがそこにいるという空気。
地球は人間だけのものではないと、人間のためだけに地球を汚してはいけないと、そんなことすらも考えてしまう時間。
本当に何度行っても、新しい発見と驚きがある旭山動物園。
夜は涼しく、お祭りのムードもあり、大人でも、いえ、大人の方が楽しめるような気がします。
ぜひ、みなさんも行ってみてください。
旭山動物園の夜間営業は15日まで行われています。
当店も少しだけ延長営業中
みなさん、どうぞ来てくださいね~。
↓ランキングに参加しています。ポチッと押していただくと現在の私の順位が見れます。応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村
お昼過ぎからとうとう雨が降ってきました

雨が降って少し涼しくなるかと思いきや、ジトジト感30パーセント増しくらいな感じ。
うううっ、ジーンズが肌にペトペトくっつききます


さて、昨日から夜の動物園が始まりました。
私もさっそく、うちのお店の延長営業を終えた後、そのまま夜の動物園に遊びに行ってきましたよ~

少しだけ、どんな雰囲気かレポートです。

夜7時30分でこの気温。
湿度は低かったので、サラサラと気持ちよく歩けました。
仕事帰りで疲れていたけど…

今回の参加者はパパさん、三男、夜のお出かけ大好き うちのお母さん、そして昼間一緒に働いていた長男と私の5人。
二男はテスト期間のため、家で自習中(という名前の自由 笑)



(左 ぶっかけらーめん 中 ジンギスカン丼 右 ジンギスカンから揚げと、エゾシカコロッケ、塩ザンギ)
まずは腹ごしらえです。
写真に撮る前にほとんど食べつくされましたが、この他にビール、焼き鳥、チーズフランクなどを ビール飲める組は謳歌していました。
私は今日は運転手なので、うちのお母さんが、パパさんと長男を引き連れて生ビールで乾杯!
いいもん、家に帰ったら飲みますから


まだまだ食べたりない三男をお店から引きはがし、お土産屋に入ろうとする母も制止して、ようやく動物たちのいる方へ…

毎年の言い訳ですが、夜の動物園は暗いし、動物たちもジッとはしていないので、写真が上手に撮れません。
なんとなくの雰囲気だけを味わってください


アザラシ館の中にいました。
かわいい魚ちゃん。(フウセンウオって言ったかな?)
私は魚好き


この魚とは目があった気がします(名前忘れちゃったけど…

初日の日曜日の夜でしたが、人出は少なかった気がします。
みんなお盆のころに来るのでしょうか?

いつもは人の山で見えないシロクマ館も意外とあっさり見れました。
ちょっと暑いし、残業で疲れている?シロクマ。

レッサーパンダの所ではたくさんの人だかりが

高い所にある吊り橋を行ったり来たりするレッサーパンダに歓声が上がっていました。
私も もちろんパチリ!…ぼけた


私が一番かっこいいと思ったのは オオカミ。
暗闇の中で一層かっこよく見えます。
野生の中でもし見ることがあったら怖いけど、見てみたい…そんな気持ちにさせるオオカミ。

オスのシカの角がメスや小鹿にグサッて刺さっているようにも見える エゾシカたち。
うちのパパさんにあんな大きな角があったら 私なら絶対に一緒にはご飯食べない

…
…
…
と、ここでいきなりのカメラの充電切れ


え~!!せっかく来たのに~と泣きそうになりながらも、最後に撮った写真は今年新しく出来たクジャク舎のクジャクたち。
私の背よりも高い木の上にずら~っと並んでいるクジャクたちは圧巻でした。
クジャクって、地面を歩いているものだと思っていました

どうやってあの木の上に上がったのだろう?
見てみたい…

カメラの電池が切れたので、あとは自分の目でたくさんの動物たちを見てきました。
暗闇にまぎれるフクロウ、頭上のトンネルを行き来する蛇たち、クルクル回って動いているキリン、闇の中でも自由に動いていたサルたち。
確かに命あるものがそこにいるという空気。
地球は人間だけのものではないと、人間のためだけに地球を汚してはいけないと、そんなことすらも考えてしまう時間。
本当に何度行っても、新しい発見と驚きがある旭山動物園。
夜は涼しく、お祭りのムードもあり、大人でも、いえ、大人の方が楽しめるような気がします。
ぜひ、みなさんも行ってみてください。
旭山動物園の夜間営業は15日まで行われています。
当店も少しだけ延長営業中

みなさん、どうぞ来てくださいね~。
↓ランキングに参加しています。ポチッと押していただくと現在の私の順位が見れます。応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村
夏休みを頂いた後、ずいぶんと時間がたってしまいました。
楽しい時間と、帰って着た後の仕事の山盛り度合いは比例しますね
がんばって月末、月初の入力を終え、ソフトの機械の洗浄も終え、本日パソコンの前に座っております。
最近、休むと体が疲れるような気がするのは、気のせいか年のせいか…
仕事に来ている方が体が調子いいような気がするのは私だけでしょうか…。
(去年の様子です)
さて、夏休みも まっただ中、今年も 8月9日(日)~15日(土)に夜の旭山動物園が開催されます。
いつもは5時15分で閉まってしまう旭山動物園が夜9時まで見ることが出来ます。(最終入園は8時までです)
毎年大人気の ヘイケボタルが観察できる「ほたるのこみち」や、地元の学生さんによる「あんどんの展示」、
美味しいものが目白押し「屋台の出店」、
期間中 全入園者に抽選で豪華景品が当たる「星まつり抽選会」など楽しいことが盛りだくさん。
もちろん、見逃せないのは夜の動物の生態を飼育担当が詳しく説明してくれる「ナイトウォッチング」
ナイトウォッチングのスケジュールは当日決定です。
(去年の様子です)
その夜の動物園の延長に伴い、当店も少しだけ延長営業いたします。(少しだけよ
)
お客様の様子と、お天気にもよりますが いつもは5時で閉店の所を6時くらいまでがんばります
日ごろお仕事で5時までに なかなか食べに来れない方はぜひこの機会に来てくださいね~。
夜の動物園は暗くてなんだかドキドキわくわくします。
子どもの頃の夜にお出かけした あの時のウキウキ感を思い出すのでしょうかね~。
暗闇の中で動物たちの昼間とは違う顔が見れるのも楽しみの一つ。
あなたは何を見つけますか?
夜の動物園、おススメです
去年の様子はこちらから→三男が撮影した夜の動物園
↓ランキングに参加しています。ポチッと押していただくと現在の私の順位が見れます。応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村
楽しい時間と、帰って着た後の仕事の山盛り度合いは比例しますね

がんばって月末、月初の入力を終え、ソフトの機械の洗浄も終え、本日パソコンの前に座っております。
最近、休むと体が疲れるような気がするのは、気のせいか年のせいか…

仕事に来ている方が体が調子いいような気がするのは私だけでしょうか…。

さて、夏休みも まっただ中、今年も 8月9日(日)~15日(土)に夜の旭山動物園が開催されます。
いつもは5時15分で閉まってしまう旭山動物園が夜9時まで見ることが出来ます。(最終入園は8時までです)
毎年大人気の ヘイケボタルが観察できる「ほたるのこみち」や、地元の学生さんによる「あんどんの展示」、
美味しいものが目白押し「屋台の出店」、
期間中 全入園者に抽選で豪華景品が当たる「星まつり抽選会」など楽しいことが盛りだくさん。
もちろん、見逃せないのは夜の動物の生態を飼育担当が詳しく説明してくれる「ナイトウォッチング」
ナイトウォッチングのスケジュールは当日決定です。

その夜の動物園の延長に伴い、当店も少しだけ延長営業いたします。(少しだけよ

お客様の様子と、お天気にもよりますが いつもは5時で閉店の所を6時くらいまでがんばります

日ごろお仕事で5時までに なかなか食べに来れない方はぜひこの機会に来てくださいね~。
夜の動物園は暗くてなんだかドキドキわくわくします。
子どもの頃の夜にお出かけした あの時のウキウキ感を思い出すのでしょうかね~。
暗闇の中で動物たちの昼間とは違う顔が見れるのも楽しみの一つ。
あなたは何を見つけますか?
夜の動物園、おススメです

去年の様子はこちらから→三男が撮影した夜の動物園
↓ランキングに参加しています。ポチッと押していただくと現在の私の順位が見れます。応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村
こんにちは
爆弾低気圧が去った後のほうがお天気が荒れた気のする旭川。
毎日毎日、雪が降り続いています
あと一週間ほどで今年も終わりですね。
みなさんはやり残したことはないですか?
(あーーー、私は あれとこれとーーーいっぱーい
)
(去年のお散歩の様子です)
さて、お知らせが遅くなりましたが、旭山動物園の冬の風物詩、 「ペンギンのお散歩」が先週の土曜日より開始となりました。
・実施期間 平成26年12月20日(土)~平成27年3月中旬予定(積雪がなくなるまで)
・実施時間 午前11時と午後2時30分の一日2回実施 (3月以降は午前11時1回のみ実施)
動物園の開園時間は10時30分から15時30分までですのでお間違いのないように
(去年の様子)
冬の運動不足の解消のために始まったペンギンのお散歩、本当に目の前を歩いていきますよ。
私も毎年見に行っていますが、ギュッとして連れて帰りたいくらい歩く姿がかわいい
(注 ペンギンに触れてはいけません)
でも、フイっと振りかえったペンギンの目が真っ黒で、意外と鋭く、ちょっと怖い…
(去年の様子)
冬の動物園の見どころはペンギンだけじゃありません。
キリンやライオンが雪の中でも生き生きしてたり、氷の合間から顔を出したり潜ったりするアザラシが見れたり、夏には味わうことのない感動がまたあります。
寒いからこそ、食べたくなる美味しいホットメニューもたくさん
(去年の様子)
暖かい服装と、滑らない靴でぜひお出かけくださいね~。
良かったら過去記事もどうぞ
今年の3月のペンギンのお散歩の様子
↓ランキングに参加しています。ポチッと押して応援していただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

爆弾低気圧が去った後のほうがお天気が荒れた気のする旭川。
毎日毎日、雪が降り続いています

あと一週間ほどで今年も終わりですね。
みなさんはやり残したことはないですか?



さて、お知らせが遅くなりましたが、旭山動物園の冬の風物詩、 「ペンギンのお散歩」が先週の土曜日より開始となりました。
・実施期間 平成26年12月20日(土)~平成27年3月中旬予定(積雪がなくなるまで)
・実施時間 午前11時と午後2時30分の一日2回実施 (3月以降は午前11時1回のみ実施)
動物園の開園時間は10時30分から15時30分までですのでお間違いのないように


冬の運動不足の解消のために始まったペンギンのお散歩、本当に目の前を歩いていきますよ。
私も毎年見に行っていますが、ギュッとして連れて帰りたいくらい歩く姿がかわいい

でも、フイっと振りかえったペンギンの目が真っ黒で、意外と鋭く、ちょっと怖い…


冬の動物園の見どころはペンギンだけじゃありません。
キリンやライオンが雪の中でも生き生きしてたり、氷の合間から顔を出したり潜ったりするアザラシが見れたり、夏には味わうことのない感動がまたあります。
寒いからこそ、食べたくなる美味しいホットメニューもたくさん


暖かい服装と、滑らない靴でぜひお出かけくださいね~。
良かったら過去記事もどうぞ
今年の3月のペンギンのお散歩の様子
↓ランキングに参加しています。ポチッと押して応援していただけたら嬉しいです。

にほんブログ村