先日、母と小樽にバスツアーで行ってきました。 
このバスツアー、なぜか数年前から恒例の行事となっており、旅行の大好きな母が「バス旅行の会」なるものを発足させ、私は毎月千円ずつ強制的に徴収。
たまったお金で道内をバスで巡ります。
ちなみに「バス旅行の会」は私と母の2名しか会員のみ
今回も手ぐすね引いて待っていた母が ややフライング気味に小樽の旅行に申し込み、連れて行かれることとなりました。

最初の目的地、「石狩サーモンファクトリー」
名前の通り、鮭が泳いでいるのかと思いきや、美味しそうな魚や珍味が販売されているお土産屋さん。

ここの「石狩 鮭まんじゅう」240円がおいしかったです
肉まんの具の代わりに鮭のペースト入り?みたいな感じで、生臭くなく、ジューシー
次は小樽の「田中酒造」
旅行のコースに必ず試飲のできるところをチョイスするあたり、お酒好きの私のツボをよく心得ている母。

お酒を造る工程をすばやく見学した後、お楽しみの試飲へ。
ちゃっかり先頭に並んだ母と私は 試飲を待つ後ろの旅行者の気迫に押され、飲んだのか飲まないのかよくわからないまま、大吟醸「雪あかり」2300円を購入。
家に帰ってからおいしくいただきました
お昼は小樽でランチバイキング。
その後、3時間の自由散策。

小樽はキラキラしたかわいいものがたくさんあって、私たちそういえば女の子だったわね~と母と再確認できる街でした(笑)
久しぶりに欲しいものがいっぱいあって困った~
といいつつ結局、買ったのは円山動物園のしろくまラーメン(180円)。
キラキラしてないけど…麺はツルツルでたしかにおいしかったです。

他のソフトクリームも食べてみなきゃね、と母に言われて杉養蜂園の「はちみつソフト ブルーベリーソースがけ」も購入。
はちみつの味が濃厚で とても新鮮な組み合わせの味でした。
近くには雪印パーラーのメガソフト(700円)もあったけど、お腹がいっぱいで注文はあきらめました。
ランチバイキングの後のメガは無理だ~。
日ごろ歩いていない私は3時間の自由散策を途中リタイヤ。
まだまだね!とご機嫌な母の横で帰りのバスはぐっすり寝て帰ってきました。
次はどこへ行く?と母がつぶやいたのを聞こえないふりをしながら…

このバスツアー、なぜか数年前から恒例の行事となっており、旅行の大好きな母が「バス旅行の会」なるものを発足させ、私は毎月千円ずつ強制的に徴収。
たまったお金で道内をバスで巡ります。
ちなみに「バス旅行の会」は私と母の2名しか会員のみ

今回も手ぐすね引いて待っていた母が ややフライング気味に小樽の旅行に申し込み、連れて行かれることとなりました。

最初の目的地、「石狩サーモンファクトリー」
名前の通り、鮭が泳いでいるのかと思いきや、美味しそうな魚や珍味が販売されているお土産屋さん。

ここの「石狩 鮭まんじゅう」240円がおいしかったです

肉まんの具の代わりに鮭のペースト入り?みたいな感じで、生臭くなく、ジューシー

次は小樽の「田中酒造」
旅行のコースに必ず試飲のできるところをチョイスするあたり、お酒好きの私のツボをよく心得ている母。

お酒を造る工程をすばやく見学した後、お楽しみの試飲へ。
ちゃっかり先頭に並んだ母と私は 試飲を待つ後ろの旅行者の気迫に押され、飲んだのか飲まないのかよくわからないまま、大吟醸「雪あかり」2300円を購入。
家に帰ってからおいしくいただきました

お昼は小樽でランチバイキング。
その後、3時間の自由散策。

小樽はキラキラしたかわいいものがたくさんあって、私たちそういえば女の子だったわね~と母と再確認できる街でした(笑)
久しぶりに欲しいものがいっぱいあって困った~

といいつつ結局、買ったのは円山動物園のしろくまラーメン(180円)。
キラキラしてないけど…麺はツルツルでたしかにおいしかったです。

他のソフトクリームも食べてみなきゃね、と母に言われて杉養蜂園の「はちみつソフト ブルーベリーソースがけ」も購入。
はちみつの味が濃厚で とても新鮮な組み合わせの味でした。
近くには雪印パーラーのメガソフト(700円)もあったけど、お腹がいっぱいで注文はあきらめました。
ランチバイキングの後のメガは無理だ~。
日ごろ歩いていない私は3時間の自由散策を途中リタイヤ。
まだまだね!とご機嫌な母の横で帰りのバスはぐっすり寝て帰ってきました。
次はどこへ行く?と母がつぶやいたのを聞こえないふりをしながら…