今シーズンの営業も残すところあと4日となりました 
みなさん、心残りのないようにソフトクリームを食べ納めしてくださいね、と言っている私は ハッと気づいてしまいました。
いつか行こうと思っていた旭山公園に自分自身が行ってない…。
これは今シーズンの心残りになるわ、と思い昨日の休みを利用して、旭山公園の散策に行って来ましたよ。

今回はちゃんと地図(パンフレット)を用意して、前回は行かなかった奥の方へ行ってみます。
売店は左側に小さく赤い屋根が見えますか?(動物園は左上ですね)
こんなに広い公園だったのですね。
赤のルートは初級コース、紫のコースは中級コース、緑のコースは上級コース。
んー、初めてなので紫のコースがいいですね。

夏には木が生い茂り、薄暗かったあの小道も… 秋になり葉が落ちるとこんな感じに…

同じ場所ですよ。
驚きですね

地図とカメラを片手にどんどん森の中に歩いていきます。
落ち葉の積もった黄色い道を踏みしめていくと、辺りはいつの間にか音のない世界へ…。
聞こえるのは 自分の足音と葉っぱが落ちる音。
ふいに心細くなった私はお地蔵様を頼りに、どんどんスピードをあげて…息が切れます…

地図を片手に紫のコースを歩いていたはずなのに、気づくとあれ??緑のコースを歩いてる?!
地図があっても迷えるなんて、さすがは方向音痴の私…
緑は上級コース、どうりで息が切れるはずだわ。
心地よい汗をかきながら、細い山道を歩き続けます

最初は音のない世界に心細かった私も、慣れてくると色々なものが見えてきました
木をコンコンとつつきながら飛び去るクマゲラや、甲高い声で鳴いているたくさんの鳥たち。
いつの頃からあるのか苔むした倒木に、赤や黄色に紅葉した木々
カメラを片手にたくさん、たくさん写真を撮りました。
「もののけ姫」に出てくる「こだま」が振り返るとちょこんと座っていそうな、そんな森です

自然の姿をそのままに、木も水も そこにあるすべての物に生命が宿っているような 厳かな場所。
こんな場所にいると、自然の力は大きく偉大で、人間って小さいなぁと思えてしまいます
ここで、カメラの電池が切れてしまいました。
売店に戻ろうと歩いていると、エゾリスが私のすぐそばにいます。
「いつ撮るの?!今でしょ!」と一人でボケツッコミをつぶやきながら
、動かないカメラをあきらめて、エゾリスが何かを食べている様子をただ静かに眺めていました。
写真ではほんの一握りも伝わらないかもしれません。
旭山公園は、自分で歩いて、目で見て、聞いて、心で感じて、初めて堪能したと言えると思います。
忘れかけていた五感をフル回転させて、楽しめるそんな公園です
十人十色の楽しみ方がありますね。
ぜひ、あなたの旭山公園を発見しに来てください
ポチっと押してね!↓

にほんブログ村

みなさん、心残りのないようにソフトクリームを食べ納めしてくださいね、と言っている私は ハッと気づいてしまいました。
いつか行こうと思っていた旭山公園に自分自身が行ってない…。
これは今シーズンの心残りになるわ、と思い昨日の休みを利用して、旭山公園の散策に行って来ましたよ。

今回はちゃんと地図(パンフレット)を用意して、前回は行かなかった奥の方へ行ってみます。
売店は左側に小さく赤い屋根が見えますか?(動物園は左上ですね)
こんなに広い公園だったのですね。
赤のルートは初級コース、紫のコースは中級コース、緑のコースは上級コース。
んー、初めてなので紫のコースがいいですね。

夏には木が生い茂り、薄暗かったあの小道も… 秋になり葉が落ちるとこんな感じに…


同じ場所ですよ。
驚きですね


地図とカメラを片手にどんどん森の中に歩いていきます。

落ち葉の積もった黄色い道を踏みしめていくと、辺りはいつの間にか音のない世界へ…。
聞こえるのは 自分の足音と葉っぱが落ちる音。
ふいに心細くなった私はお地蔵様を頼りに、どんどんスピードをあげて…息が切れます…


地図を片手に紫のコースを歩いていたはずなのに、気づくとあれ??緑のコースを歩いてる?!
地図があっても迷えるなんて、さすがは方向音痴の私…

緑は上級コース、どうりで息が切れるはずだわ。
心地よい汗をかきながら、細い山道を歩き続けます


最初は音のない世界に心細かった私も、慣れてくると色々なものが見えてきました

木をコンコンとつつきながら飛び去るクマゲラや、甲高い声で鳴いているたくさんの鳥たち。
いつの頃からあるのか苔むした倒木に、赤や黄色に紅葉した木々

カメラを片手にたくさん、たくさん写真を撮りました。
「もののけ姫」に出てくる「こだま」が振り返るとちょこんと座っていそうな、そんな森です


自然の姿をそのままに、木も水も そこにあるすべての物に生命が宿っているような 厳かな場所。
こんな場所にいると、自然の力は大きく偉大で、人間って小さいなぁと思えてしまいます

ここで、カメラの電池が切れてしまいました。
売店に戻ろうと歩いていると、エゾリスが私のすぐそばにいます。
「いつ撮るの?!今でしょ!」と一人でボケツッコミをつぶやきながら

写真ではほんの一握りも伝わらないかもしれません。
旭山公園は、自分で歩いて、目で見て、聞いて、心で感じて、初めて堪能したと言えると思います。
忘れかけていた五感をフル回転させて、楽しめるそんな公園です

十人十色の楽しみ方がありますね。
ぜひ、あなたの旭山公園を発見しに来てください

ポチっと押してね!↓

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 旭山一周観察会と散策の様子です (2014/05/02)
- 春まだ遠し 旭山公園 (2014/03/13)
- 十人十色の旭山公園 (2013/10/31)
- 色づき始めた旭山公園 ♪ (2013/10/06)
- 奥の深ーい 旭山公園 (2013/10/02)