こんにちは
すっかり春の兆しが見え始めた旭川。
最高気温が10度前後の日が多くなり、歩道の雪も見る見る間に融けてなくなりはじめました
気づくと今日で3月も終わり。
今年はあっという間のスキーシーズンでした

先日の日曜日、我が家にとって、今シーズン最後の大会は富良野でした。
冬期オリンピックに4回連続出場した「木村公宣」選手の名前のついた大会には初参加の三男。
木村公宣さん本人はもちろん、全日本強化指定選手の安藤佑太朗選手や安藤麻選手の滑りも見れて、ものすごく刺激を受けた三男
早い人の滑りはものすごくきれいで早かったと感動していました。
もっともっと上手に、そして早くなりたいと思った…という言葉が三男の口から出てきた時には、私は心の中でガッツポーズ!
今シーズンを満足したままで終わらずに、来年に向けて心が揺さぶられることがきっと成長するのに必要不可欠な要素。
大会は終了しましたが、雪がある限り滑り続けますよ

大会終了後、今シーズンのお疲れさん会を家族でしました
ケンタッキー片手に今シーズンの振り返りです。
みんなに「ブログに載せる何かいい写真なぁ~い?と」聞くと、あちらこちらから写真が送られてきました
写真続きますが、よかったらお付き合いください。
今年もほとんど毎日滑りに行きました。
こんな前の見えない吹雪の日…

ピカピカの青空で顔が雪焼けでまっ黒くなった日々
長男の雪焼けはまだ取れていないです(笑)

学校が終わって、おにぎりやパンを頬張りながら通ったナイター。
私は仕事で送っていけないので、長男が他の兄弟を乗せていきます。
それはそれで、また心配なものです

大学生活満喫中の長男が学生だけの大会にも行きました。
夜、先輩と夜遅くまで語り明かした…と言ってましたが、なんの話をしたのでしょうね?
それもまたいい思い出ですね

二男の最後の高体連は海が見えるスキー場でした。
二男の写真が一番きれいに撮れています。
勉強に追われて?一番、スキー場に行く回数が少なかったのですけどね

前に前に進んでいるようで、足踏みしているような感覚に襲われることもあります。
自分で本当に正しく進んでいるのか悩んで練習が苦しくなる時もあります。
勉強も手を抜けず、時間がなくて机で居眠りしたことも
でも、あなたの進む道はあなたが一番先に足跡をつけていかなくちゃなりません。(よく見ると、動物の足跡ついてる写真だった 笑)

寒くても、眠くても、時には失敗をしても、ゲレンデに行けば一緒に笑える仲間に会える。
それはとても大きな支えとなりました
みんなには本当に感謝してます。

男も女も、学年も関係なく一緒に滑れるスキーって、すごいな~と思うんです。
右が三男、左が女子高生。(三男、態度でかっ!)
なかなか中学生が女子高生と写真撮る機会なんてないですよね
(兄弟みたいでしょう?)

みんな、みんなスキーが大好きな人たちばかりの、居心地のいい空間。
今シーズンも大変お世話になりました
明日からは来シーズンに向けてまた練習していきます。
いつまでも、この白い雪と青い空とみんなの笑顔が続く世の中であってほしいと心から願う私です。

今シーズンもたくさんの応援ありがとうございました。
スキーを通してたくさんの人と出会い、たくさんのことを学んでいる息子たち。
そして私もまたスキーに多くの気づきを得ています。
昨日の自分に負けないように、今日も明日もがんばるぞ!
↓ランキングに参加しています。ポチッと押して応援していただけたら嬉しいです。

にほんブログ村

すっかり春の兆しが見え始めた旭川。
最高気温が10度前後の日が多くなり、歩道の雪も見る見る間に融けてなくなりはじめました

気づくと今日で3月も終わり。
今年はあっという間のスキーシーズンでした


先日の日曜日、我が家にとって、今シーズン最後の大会は富良野でした。
冬期オリンピックに4回連続出場した「木村公宣」選手の名前のついた大会には初参加の三男。
木村公宣さん本人はもちろん、全日本強化指定選手の安藤佑太朗選手や安藤麻選手の滑りも見れて、ものすごく刺激を受けた三男

早い人の滑りはものすごくきれいで早かったと感動していました。
もっともっと上手に、そして早くなりたいと思った…という言葉が三男の口から出てきた時には、私は心の中でガッツポーズ!

今シーズンを満足したままで終わらずに、来年に向けて心が揺さぶられることがきっと成長するのに必要不可欠な要素。
大会は終了しましたが、雪がある限り滑り続けますよ


大会終了後、今シーズンのお疲れさん会を家族でしました

ケンタッキー片手に今シーズンの振り返りです。
みんなに「ブログに載せる何かいい写真なぁ~い?と」聞くと、あちらこちらから写真が送られてきました

写真続きますが、よかったらお付き合いください。
今年もほとんど毎日滑りに行きました。
こんな前の見えない吹雪の日…


ピカピカの青空で顔が雪焼けでまっ黒くなった日々

長男の雪焼けはまだ取れていないです(笑)

学校が終わって、おにぎりやパンを頬張りながら通ったナイター。
私は仕事で送っていけないので、長男が他の兄弟を乗せていきます。
それはそれで、また心配なものです


大学生活満喫中の長男が学生だけの大会にも行きました。
夜、先輩と夜遅くまで語り明かした…と言ってましたが、なんの話をしたのでしょうね?
それもまたいい思い出ですね


二男の最後の高体連は海が見えるスキー場でした。
二男の写真が一番きれいに撮れています。
勉強に追われて?一番、スキー場に行く回数が少なかったのですけどね


前に前に進んでいるようで、足踏みしているような感覚に襲われることもあります。
自分で本当に正しく進んでいるのか悩んで練習が苦しくなる時もあります。
勉強も手を抜けず、時間がなくて机で居眠りしたことも

でも、あなたの進む道はあなたが一番先に足跡をつけていかなくちゃなりません。(よく見ると、動物の足跡ついてる写真だった 笑)

寒くても、眠くても、時には失敗をしても、ゲレンデに行けば一緒に笑える仲間に会える。
それはとても大きな支えとなりました

みんなには本当に感謝してます。

男も女も、学年も関係なく一緒に滑れるスキーって、すごいな~と思うんです。
右が三男、左が女子高生。(三男、態度でかっ!)
なかなか中学生が女子高生と写真撮る機会なんてないですよね


みんな、みんなスキーが大好きな人たちばかりの、居心地のいい空間。
今シーズンも大変お世話になりました

明日からは来シーズンに向けてまた練習していきます。
いつまでも、この白い雪と青い空とみんなの笑顔が続く世の中であってほしいと心から願う私です。

今シーズンもたくさんの応援ありがとうございました。
スキーを通してたくさんの人と出会い、たくさんのことを学んでいる息子たち。
そして私もまたスキーに多くの気づきを得ています。
昨日の自分に負けないように、今日も明日もがんばるぞ!
↓ランキングに参加しています。ポチッと押して応援していただけたら嬉しいです。

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 悔しさをバネに… (2016/01/19)
- 初滑り行ってきました~♪ (2015/12/01)
- 最後の大会が終了しました☆ (2015/03/31)
- 一輪の桜に想うこと~(準指導員検定の結果発表) (2015/03/03)
- 初めての優勝の味は… (2015/02/24)