私の秋休み、後編です。
前編・後編になってしまって申し訳ありません
でも、番外編も予定していますので…しばらくおつきあいくださいね(笑)
焼肉飲み会の宴会を何時に終えてみんな寝たのか…
寝たような…寝てないような…でもやっぱり寝たようなを繰り返すうちに日の出の時間となっていたようでした。
ここは雄武町(おうむちょう)の日の出岬…そう、名前の通り きれいな朝日が見られるのです。
早起きして見に行ったのはパパさんと三男と私。
夜明け前の空気は少し冷たく、寝ぼけた頭に沁み渡ります。
こんなにきちんと朝日が昇るのを見るのは初めてかもしれません。
光が海から上がってきたように見えた その瞬間からどんどん丸い太陽が空へ空へと昇って行きます。

カメラと携帯で交互に写真を撮りながら、3人で太陽が昇って行くのをただ黙って見ていました。
毎日、当たり前に太陽が昇って行くけれども、その瞬間に立ち会うと言葉は見つからず、しばらくの間 立ち尽くす私たち。
太陽がでてくると体が少しずつポカポカと暖かくなっていきます。
なんだか ものすごく太陽に感謝と尊敬の気持ちが込み上げてきて、取りあえずお願いをしておきました。(色んなものにお願いを勝手にしまくる私…
)
(太陽を真剣に写真撮るパパさんと三男)
せっかく早起きをしたのだから…とパパさんと長男は朝釣りへ。
私と三男はコテージに戻って、ウラウラ、グダグダと寝袋にくるまりゴロゴロを楽しむ
そのころ二男は寝不足による?頭痛と闘っておりました
釣れなくなったから~と戻ってきたパパさんたちと朝食を取り、コテージ撤収(5人で片付けると早い!)
魚釣りは満喫したので、今日の予定を急きょドライブに変えました。
(海のように大きな大きなサロマ湖)
海沿いの道をサロマ湖の方面に向かって走ります。
信号もなく、人も通らず、ただひたすら真っ直ぐな道を走り続けます
北海道はでっかいどー、広いですね~。

途中、湧別(ゆうべつ)の道の駅で休憩を取りました。
ここは道の駅の隣が遊園地になっているようで、懐かしいアトラクションがたくさんありました
さすがにシルバーウィーク、どこに行っても人・人・人。

物珍しさから、ついつい「サロマ湖ほたてソフト」を購入
ソフトの周りに薄いチップスのようなものが刺さっているのが、乾燥したホタテのスライスしたもの?
バニラソフトの上にも乾燥したホタテの貝柱のほぐした身がのっていました。(ソフトは普通の美味しいバニラソフト
)
さすがはご当地!このソフトの発案者はすごいな~と思いました。
ホタテ×ソフトの組み合わせは勇気がいりますよね
お味は…う~ん、ビールが欲しくなるソフトクリームとでも 申しましょうか??

ドライブの目的地の北見でお昼ごはんを食べました。
どうしても行きたかったお店に訪問したのですが、そちらは長くなるので番外編で紹介させてくださいね。
北見を出発して国道を走っていると、ちょうど収穫の時期なのか、あちこちの畑に玉ねぎの山(青いビニールシートの下)がたくさんありました。
北見の玉ねぎ美味しいの~買って帰りた~い

帰り道、留辺蘂(るべしべ)町にある「山の水族館」に寄り道しました。
私は2度目だけど、他の家族は初めて…
楽しいから見せてあげたい!と寄ったのに、二男と三男のテンション低ッ…

私と同じくらいのテンションのパパさんと、つきあいのいい長男と楽しく見て回ります
幻の魚と言われている「イトウ」や、春まで一生懸命育てていたな~と懐かしむ「サケ」たちが悠々と泳いでいる水槽。
いつも川でお会いしている「ヤマメ」や「イワナ」も群れでジャバジャバ泳いでいます。
きっと家族全員心の中では「釣竿たらした~い
」と思っていたことでしょう。

この水族館で産卵を終えて死んでしまったメスのサケも展示してありました(本物)
今年も私はサケの飼育するんだろうか…
なんて思いながら通り過ぎます。

魚を見るのは大好きです。
泳いでいる姿に癒されます。
二男と三男を盗み見ると、人だかりの輪の一番遠い所で、心をどこかに飛ばしている模様
料金分ちゃんと見ろ!!と思うのは親のエゴでしょうか…。

水族館の出口付近に「ドクターフィッシュ」が展示されていました。
以前母と来た時も、ここにだけ大きく反応を示した母なのですが、今回同じく強い反応を示したのがおりまして…。
もちろん三男です
三男の手に異常なほどに「ドクターフィッシュ」が寄ってくるんです。
左の手はパパさん、右の手が三男なんですが…何か「ドクターフィッシュ」にしか わからない魅力が三男の手にはあるようでした

水族館の建物とは別のところにお店がいっぱい建っていて、そちらで見つけた「白い恋人」のソフトクリーム。
時々見かけるのですが、食べるのは初めて。
ついついミックスを頼んでしまいましたが…これはバニラのみを注文するべきでした。(チョコでバニラの味がまったくわからない…。)
「白い恋人」の味はバニラのみで、チョコは違うようなので…。
これはどこかでリベンジです!

最後に今回の釣果!!(写真みつけた!!)
小さな魚はリリースしました。
カジカ、アブラコ、ソイ、キュウリ…かな?
パパさんがぜ~んぶ煮魚にしてくれちゃいました
美味しかった、楽しかった、私の秋休みでした。番外編に続く… (誰?まだ続くの?って言った人!)
欲張って写真をいっぱい載せたら、こんなに長くなってしまいましたが、最後まで読んでくれた方、本当にありがとうございました~
↓ランキングに参加しています。ポチッと押していただくと現在の私の順位が見れます。応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村
前編・後編になってしまって申し訳ありません

でも、番外編も予定していますので…しばらくおつきあいくださいね(笑)


焼肉飲み会の宴会を何時に終えてみんな寝たのか…

寝たような…寝てないような…でもやっぱり寝たようなを繰り返すうちに日の出の時間となっていたようでした。
ここは雄武町(おうむちょう)の日の出岬…そう、名前の通り きれいな朝日が見られるのです。
早起きして見に行ったのはパパさんと三男と私。
夜明け前の空気は少し冷たく、寝ぼけた頭に沁み渡ります。
こんなにきちんと朝日が昇るのを見るのは初めてかもしれません。
光が海から上がってきたように見えた その瞬間からどんどん丸い太陽が空へ空へと昇って行きます。

カメラと携帯で交互に写真を撮りながら、3人で太陽が昇って行くのをただ黙って見ていました。
毎日、当たり前に太陽が昇って行くけれども、その瞬間に立ち会うと言葉は見つからず、しばらくの間 立ち尽くす私たち。
太陽がでてくると体が少しずつポカポカと暖かくなっていきます。
なんだか ものすごく太陽に感謝と尊敬の気持ちが込み上げてきて、取りあえずお願いをしておきました。(色んなものにお願いを勝手にしまくる私…


せっかく早起きをしたのだから…とパパさんと長男は朝釣りへ。
私と三男はコテージに戻って、ウラウラ、グダグダと寝袋にくるまりゴロゴロを楽しむ

そのころ二男は寝不足による?頭痛と闘っておりました

釣れなくなったから~と戻ってきたパパさんたちと朝食を取り、コテージ撤収(5人で片付けると早い!)
魚釣りは満喫したので、今日の予定を急きょドライブに変えました。

海沿いの道をサロマ湖の方面に向かって走ります。
信号もなく、人も通らず、ただひたすら真っ直ぐな道を走り続けます

北海道はでっかいどー、広いですね~。

途中、湧別(ゆうべつ)の道の駅で休憩を取りました。
ここは道の駅の隣が遊園地になっているようで、懐かしいアトラクションがたくさんありました

さすがにシルバーウィーク、どこに行っても人・人・人。

物珍しさから、ついつい「サロマ湖ほたてソフト」を購入

ソフトの周りに薄いチップスのようなものが刺さっているのが、乾燥したホタテのスライスしたもの?
バニラソフトの上にも乾燥したホタテの貝柱のほぐした身がのっていました。(ソフトは普通の美味しいバニラソフト

さすがはご当地!このソフトの発案者はすごいな~と思いました。
ホタテ×ソフトの組み合わせは勇気がいりますよね

お味は…う~ん、ビールが欲しくなるソフトクリームとでも 申しましょうか??

ドライブの目的地の北見でお昼ごはんを食べました。
どうしても行きたかったお店に訪問したのですが、そちらは長くなるので番外編で紹介させてくださいね。
北見を出発して国道を走っていると、ちょうど収穫の時期なのか、あちこちの畑に玉ねぎの山(青いビニールシートの下)がたくさんありました。
北見の玉ねぎ美味しいの~買って帰りた~い


帰り道、留辺蘂(るべしべ)町にある「山の水族館」に寄り道しました。
私は2度目だけど、他の家族は初めて…

楽しいから見せてあげたい!と寄ったのに、二男と三男のテンション低ッ…



私と同じくらいのテンションのパパさんと、つきあいのいい長男と楽しく見て回ります

幻の魚と言われている「イトウ」や、春まで一生懸命育てていたな~と懐かしむ「サケ」たちが悠々と泳いでいる水槽。
いつも川でお会いしている「ヤマメ」や「イワナ」も群れでジャバジャバ泳いでいます。
きっと家族全員心の中では「釣竿たらした~い



この水族館で産卵を終えて死んでしまったメスのサケも展示してありました(本物)
今年も私はサケの飼育するんだろうか…




魚を見るのは大好きです。
泳いでいる姿に癒されます。
二男と三男を盗み見ると、人だかりの輪の一番遠い所で、心をどこかに飛ばしている模様

料金分ちゃんと見ろ!!と思うのは親のエゴでしょうか…。


水族館の出口付近に「ドクターフィッシュ」が展示されていました。
以前母と来た時も、ここにだけ大きく反応を示した母なのですが、今回同じく強い反応を示したのがおりまして…。
もちろん三男です

三男の手に異常なほどに「ドクターフィッシュ」が寄ってくるんです。
左の手はパパさん、右の手が三男なんですが…何か「ドクターフィッシュ」にしか わからない魅力が三男の手にはあるようでした


水族館の建物とは別のところにお店がいっぱい建っていて、そちらで見つけた「白い恋人」のソフトクリーム。
時々見かけるのですが、食べるのは初めて。
ついついミックスを頼んでしまいましたが…これはバニラのみを注文するべきでした。(チョコでバニラの味がまったくわからない…。)
「白い恋人」の味はバニラのみで、チョコは違うようなので…。
これはどこかでリベンジです!

最後に今回の釣果!!(写真みつけた!!)
小さな魚はリリースしました。
カジカ、アブラコ、ソイ、キュウリ…かな?
パパさんがぜ~んぶ煮魚にしてくれちゃいました

美味しかった、楽しかった、私の秋休みでした。番外編に続く… (誰?まだ続くの?って言った人!)
欲張って写真をいっぱい載せたら、こんなに長くなってしまいましたが、最後まで読んでくれた方、本当にありがとうございました~

↓ランキングに参加しています。ポチッと押していただくと現在の私の順位が見れます。応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 旭川駅前イオンと ボジョレーヌーボー (2015/11/24)
- 母のやる気の見せどころ (2015/10/31)
- 私の秋休み♪後編 ~ほたてソフトと山の水族館~ (2015/09/29)
- 私の秋休み♪前編 ~雄武 日の出岬キャンプ場~ (2015/09/27)
- ドライブの最終目的地は… (2015/06/05)