こんにちは
バタバタと忙しい日々を過ごしています。
気付けば11月も残り数日…。
まだ、年賀状も大掃除も何も終わっていないのに…
なのにとうとうスキーもシーズンインしたので、休日は平日より早起きの生活が始まりました。
がんばれ!私!疲れが抜けないアラフィフです(笑)

先週の水曜日、二男と二人で札幌まで行ってきました。
それまでず~っと雪が降っていたのに この日は朝から暖かい…最高気温は+7度まで上がり大きな道路の雪はほとんど解けました。
今年から運転を始めた二男に乗せてもらい高速を使っての移動
途中、休憩しないと肩が凝ります(砂川パーキングエリアのソフト美味しかったです)

なぜに札幌かというと…「Kalafina」(カラフィナ)のアコースティックコンサートがあったから
今年4月にも行ったけど、年内2回も行けるなんて嬉しすぎます。
今回は平日のためパパさんは参戦できず、二男と二人でやってきたというわけです。
11月22日は「いい夫婦の日」なのに、置いてきぼりにしてごめんよパパさん

なんとかナビのおかげで札幌市教育文化会館に到着。
コンサートの前にグッズ販売があるので早速並びます。
4月のコンサート記事を読んでお店に通うようになってくれた「翁さん&liricaさん」夫妻とも合流し、すでにワクワク感は120パーセント

実はグッズを購入した後、「翁さん&liricaさん」にKalafinaのサイン入りグッズを見せてもらったのに写真撮り忘れ…
liricaさんのネイルも楽しみにしていたのに、写真撮り忘れ…。
うううう、残念

この日のためにバイトのお給料をドカンと持ってきた二男。
かぶると困るから前もって何買うか相談しようって言っていたのに結局グッズの展示の所まで来ても決められず、かぶらないことを祈ってお互いに買ったら、まさかのどんがぶり…。
なんで息子とお揃いの長Tにお揃いのトートバッグなのかしら…。
仲良しの親子って思うようにしておきましょう

アコースティックライブには必ずグラスが販売されているとのことで、ユズルと取り合いをしている去年のピンクのコップに引き続きグラスを購入を二男。
新しくグラス買ったからピンクのコップはユズルにあげたら?
二男「やーだー
」
このグラスはコンサート途中のMCでHikaruさんが紹介していました~。

これからコンサートの方のために詳しく内容は書きませんが、あの曲がアコースティックになるの!?という曲が多く、序盤のHikaruさんの曲には鳥肌が立つほどでした。
アコースティックコンサートは立ち上がることも手拍子もなく、本当に音楽を純粋に楽しみます。
楽器もピアノとバイオリンなどの弦楽器4名だけで、歌が、声が、まさに楽器。
最初は慣れずに手拍子がしたかったのですが、手拍子がずれないように気を使うこともなく(私だけ?)曲に集中出来るので、心から楽しむことが出来ました。
こういうコンサートも素敵だな~、まさにKalafinaだから出来るコンサートって感じでとても満足の出来る2時間ちょっとでした。

Kalafina(カラフィナ)を知らない方もいると思いますが、ちょっとでも興味持って聞いてもらえたら…と書いてきましたが、どの曲もおススメですのでぜひ一度聞いてみてくださいね。
聞いていると壮大な世界観に浸れてとても癒されたり、元気がもらえる曲で、本当に歌が上手な人たちだな~と思います。
親子でこうして一緒に好きなものを楽しめる機会を与えてくれたKalafinaと 往復、冬道運転し一緒に行ってくれた二男に最大の感謝を…
素敵な音楽で元気チャージ完了したのでこれからの忙しい時期も頑張って乗り切りたいと思います!!
↓ランキングに参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村

バタバタと忙しい日々を過ごしています。
気付けば11月も残り数日…。
まだ、年賀状も大掃除も何も終わっていないのに…

なのにとうとうスキーもシーズンインしたので、休日は平日より早起きの生活が始まりました。
がんばれ!私!疲れが抜けないアラフィフです(笑)

先週の水曜日、二男と二人で札幌まで行ってきました。
それまでず~っと雪が降っていたのに この日は朝から暖かい…最高気温は+7度まで上がり大きな道路の雪はほとんど解けました。
今年から運転を始めた二男に乗せてもらい高速を使っての移動

途中、休憩しないと肩が凝ります(砂川パーキングエリアのソフト美味しかったです)

なぜに札幌かというと…「Kalafina」(カラフィナ)のアコースティックコンサートがあったから

今年4月にも行ったけど、年内2回も行けるなんて嬉しすぎます。
今回は平日のためパパさんは参戦できず、二男と二人でやってきたというわけです。
11月22日は「いい夫婦の日」なのに、置いてきぼりにしてごめんよパパさん


なんとかナビのおかげで札幌市教育文化会館に到着。
コンサートの前にグッズ販売があるので早速並びます。
4月のコンサート記事を読んでお店に通うようになってくれた「翁さん&liricaさん」夫妻とも合流し、すでにワクワク感は120パーセント


実はグッズを購入した後、「翁さん&liricaさん」にKalafinaのサイン入りグッズを見せてもらったのに写真撮り忘れ…

liricaさんのネイルも楽しみにしていたのに、写真撮り忘れ…。
うううう、残念


この日のためにバイトのお給料をドカンと持ってきた二男。
かぶると困るから前もって何買うか相談しようって言っていたのに結局グッズの展示の所まで来ても決められず、かぶらないことを祈ってお互いに買ったら、まさかのどんがぶり…。
なんで息子とお揃いの長Tにお揃いのトートバッグなのかしら…。
仲良しの親子って思うようにしておきましょう


アコースティックライブには必ずグラスが販売されているとのことで、ユズルと取り合いをしている去年のピンクのコップに引き続きグラスを購入を二男。
新しくグラス買ったからピンクのコップはユズルにあげたら?
二男「やーだー

このグラスはコンサート途中のMCでHikaruさんが紹介していました~。

これからコンサートの方のために詳しく内容は書きませんが、あの曲がアコースティックになるの!?という曲が多く、序盤のHikaruさんの曲には鳥肌が立つほどでした。
アコースティックコンサートは立ち上がることも手拍子もなく、本当に音楽を純粋に楽しみます。
楽器もピアノとバイオリンなどの弦楽器4名だけで、歌が、声が、まさに楽器。
最初は慣れずに手拍子がしたかったのですが、手拍子がずれないように気を使うこともなく(私だけ?)曲に集中出来るので、心から楽しむことが出来ました。
こういうコンサートも素敵だな~、まさにKalafinaだから出来るコンサートって感じでとても満足の出来る2時間ちょっとでした。

Kalafina(カラフィナ)を知らない方もいると思いますが、ちょっとでも興味持って聞いてもらえたら…と書いてきましたが、どの曲もおススメですのでぜひ一度聞いてみてくださいね。
聞いていると壮大な世界観に浸れてとても癒されたり、元気がもらえる曲で、本当に歌が上手な人たちだな~と思います。
親子でこうして一緒に好きなものを楽しめる機会を与えてくれたKalafinaと 往復、冬道運転し一緒に行ってくれた二男に最大の感謝を…

素敵な音楽で元気チャージ完了したのでこれからの忙しい時期も頑張って乗り切りたいと思います!!
↓ランキングに参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 舞・ふれんどさん「第18回 猫大好き展」に行ってきました~♪ (2018/03/14)
- 「ブランマルシェVol.2」に行ってきました~♪ (2018/02/17)
- Kalafina(カラフィナ)アコースティックコンサート 2017に行ってきました~ (2017/11/27)
- 「猫まみれ」に行ってきました~♪ (2017/09/30)
- ビバ!銭湯! (2017/07/20)