ツイッターの方ではお知らせさせていただいたのですが、実は先日発売になった「小川けんいち」さんの「ななつのきもち HONOHONO」という画集に私、似顔絵を載せていただきました。
話せば長くなるんですが(笑)去年の11月に 小川先生がいらっしゃるイベントでお絵かき教室に参加させていただきまして、
そのときに実は知らず知らず似顔絵を描いていただく流れになりまして…。

その「HONOHONO」という画集の中にとても心に残った言葉があって、私は似顔絵はもちろんその画集も宝物になりました。
小川先生は「絵を描くときには心が動いたものを描いています。その時の気持ちや感情を描いています。」というような言葉を書いていらっしゃいました。
心がこもっているものは必ず見る人や、読む人に伝わるんだな~、それは絵も文章も例えば商品でも すべて同じなのだと、
心は相手に伝わるものなんだな~と読んで嬉しくなりました。
今までもそうしていましたが、今後もなお 私の心が動いた時にはそのときの感情が伝わるように書いていきたいなと思います。
私の似顔絵↓小川先生、お気遣いいただいてとっても素敵に描いていただきありがとうございます
というわけで…
今度の土曜日のイベントの下見に行った話をご報告です。
暖かい日が続いている今日の午前中、当日歩くコースをガイドさんと一緒にスノーシューで歩いてきました!

たくさんの野生動物が歩いた足跡がついている旭山。
お天気は最高!
手袋をつけなくてもいいくらいの気温で風もなくスノーシュー日和。
ちなみに北海道では「手袋を履く」と言います。(群馬県民の旦那さんに北海道だけと言われ驚いた記憶あり)

ガイドさんを一人占めしての下見は楽しかった~
たくさんの木の名前や、動物たちの生態などを教えてもらいました。
もちろん、明後日の本番にもガイドさんから教えてもらえますので参加者の皆さんはお楽しみに~。

↑オオバボダイジュの種。
良く見てください。
葉の途中からニョッキっと種が生えてます。
いつの時点で生えてくるのかとっても知りたい…

木の隙間から見える青空がとってもきれいで、いつもパソコンばかりして前かがみになっている肩や背中の筋肉をほぐすように大きく深呼吸。
自然から受ける爽快感や解放感を胸いっぱいに吸い込みます。
すると、なんだかチマチマしていた自分なんか吹っ飛んで、心も体も大きくのびのびするから不思議です。

今日一番、かわいい!と思った丸い帽子をかぶった木の写真。
ああああ~!指が入りました
土曜日、絶対リベンジして写真撮ってきます!

ガイドさんが「あ!あった!」と見つけて喜んだ「イワガラミ」の花(冬バージョン)
これは なかなか見つけられないそうです。
これに似たツルアジサイ(冬バージョン)はたくさん雪の上に落ちていますね。
ツルアジサイは↓の写真。違いわかりますか?

「イワガラミ」は今、私が作成している「旭山花だより 2」にも掲載されている植物です。
ぜひ、覚えて欲しいな~と思います。
運動不足の私が今日は本当に楽しく歩くことが出来ました。
色々な発見をぜひ、一緒に歩いて一緒に共有したい!と心が動いてブログにしました。
土曜日、一緒に歩けない方にはこの感動がブログから伝わるといいな…
筋肉痛はいつ来るだろう…
↓ランキングに参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村
話せば長くなるんですが(笑)去年の11月に 小川先生がいらっしゃるイベントでお絵かき教室に参加させていただきまして、
そのときに実は知らず知らず似顔絵を描いていただく流れになりまして…。

その「HONOHONO」という画集の中にとても心に残った言葉があって、私は似顔絵はもちろんその画集も宝物になりました。
小川先生は「絵を描くときには心が動いたものを描いています。その時の気持ちや感情を描いています。」というような言葉を書いていらっしゃいました。
心がこもっているものは必ず見る人や、読む人に伝わるんだな~、それは絵も文章も例えば商品でも すべて同じなのだと、
心は相手に伝わるものなんだな~と読んで嬉しくなりました。
今までもそうしていましたが、今後もなお 私の心が動いた時にはそのときの感情が伝わるように書いていきたいなと思います。
私の似顔絵↓小川先生、お気遣いいただいてとっても素敵に描いていただきありがとうございます


というわけで…

今度の土曜日のイベントの下見に行った話をご報告です。
暖かい日が続いている今日の午前中、当日歩くコースをガイドさんと一緒にスノーシューで歩いてきました!

たくさんの野生動物が歩いた足跡がついている旭山。
お天気は最高!
手袋をつけなくてもいいくらいの気温で風もなくスノーシュー日和。
ちなみに北海道では「手袋を履く」と言います。(群馬県民の旦那さんに北海道だけと言われ驚いた記憶あり)

ガイドさんを一人占めしての下見は楽しかった~

たくさんの木の名前や、動物たちの生態などを教えてもらいました。
もちろん、明後日の本番にもガイドさんから教えてもらえますので参加者の皆さんはお楽しみに~。

↑オオバボダイジュの種。
良く見てください。
葉の途中からニョッキっと種が生えてます。
いつの時点で生えてくるのかとっても知りたい…


木の隙間から見える青空がとってもきれいで、いつもパソコンばかりして前かがみになっている肩や背中の筋肉をほぐすように大きく深呼吸。
自然から受ける爽快感や解放感を胸いっぱいに吸い込みます。
すると、なんだかチマチマしていた自分なんか吹っ飛んで、心も体も大きくのびのびするから不思議です。

今日一番、かわいい!と思った丸い帽子をかぶった木の写真。
ああああ~!指が入りました

土曜日、絶対リベンジして写真撮ってきます!

ガイドさんが「あ!あった!」と見つけて喜んだ「イワガラミ」の花(冬バージョン)
これは なかなか見つけられないそうです。
これに似たツルアジサイ(冬バージョン)はたくさん雪の上に落ちていますね。
ツルアジサイは↓の写真。違いわかりますか?

「イワガラミ」は今、私が作成している「旭山花だより 2」にも掲載されている植物です。
ぜひ、覚えて欲しいな~と思います。
運動不足の私が今日は本当に楽しく歩くことが出来ました。
色々な発見をぜひ、一緒に歩いて一緒に共有したい!と心が動いてブログにしました。
土曜日、一緒に歩けない方にはこの感動がブログから伝わるといいな…

筋肉痛はいつ来るだろう…

↓ランキングに参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 雪まだ多い旭山公園とフクジュソウ (2019/04/10)
- 「冬の旭山公園で遊ぼう」を終了いたしました♪ (2019/02/25)
- 散策会の下見に行ってきました♪ (2019/02/21)
- オオウバユリとエゾリスの足跡 (2018/12/27)
- 東門側の旭山公園 巡回中 (2018/12/11)