前回に引き続き、長野旅行記となります。
年度末、年度初めなのに、こんなことばっかり書いて大丈夫~??と思っているみなさん。
ちゃんとオープンの準備も進めておりますのでご安心ください
今回も写真多めですが、よろしかったら読んでくださいね~。

私たちが泊まったのは3階でしたが、一晩中、スキー場から圧雪車の音が聞こえていました。
大会のために誰かが一生懸命働いてくれているんだな~と思いながら熟睡…
上の写真は朝起きて部屋から見えた風景です。
宿の正面が大会で使用するスキー場なのですが、裏手のこちらは他のスキー場につながっています。
滑ってみたいけれど、迷子になりそうですね~

大会会場に泊まっているので朝から露天風呂に入ってきました。
露天風呂も立ち上がるとスキー場が見えます。
なかなか出来ない経験ですね。
朝ご飯をしっかり食べて、いよいよ大会に向かいます。

男子からのスタート、今日は大回転(GS)8時30分にはゴール地点に歩いて行きました。
帽子も手袋も忘れてきた荷物の中だったので ないのですが寒くはなく、歩くと雪は重くてジャリジャリしています。
北海道で言うならゴールデンウィークくらいの雪質。
こんな雪に足を取られなきゃいいな~と思いながら三男のスタートを引率してきてくれた高校の先生と待ちました。
たくさんの選手が転んだり、旗門不通過で失敗をしていきます。
がっくり肩を落としてコースの横を滑り降りていく選手たちを見ながら、三男がいよいよスタートです。
難しいコース、慣れていない雪質、一生懸命くらいついていくものの、ゴール手前でコースから外れてしまい途中棄権となってしまいました。
大勢の選手がミスをした同じ場所、そこまでは本当にいい滑りだったので体制を立て直せなかったのかと悔やまれます。
でも、ゴールをしないと二本目は滑れません。
朝9時には私たちの一日目の大会が終了となってしまいました。
本人も悔しかったでしょうけど、私たちも胸の中に何かがくすぶったまま…どこに気持ちを向けていいのやら…。
同じ高校から来た他の2名の選手は無事滑りきったので、ここからは気持ち切り替えて応援することにしました。

応援の合間はけっこう待ち時間があります。
引率してきてくれた先生(三男の担任)とパパさんと私でお話しタイム。
うちの高校は1年生の時には家庭訪問も三者面談もなかったので、ここぞばかりに聞きたいことをたくさん質問。
進学や就職の話、高校での三男の様子が聞けて、私的には大満足の待ち時間でした。

これは一番近いホテルの「スタミナラーメン」。
あんかけになっていて、食べても食べても減っていかない(笑)
どこがスタミナなのかはちょっとわからなかった…

お陰様で同じ高校の選手2名は二本目も滑りきり、順位確定。
三男はみんなの荷物おろし係をかってでていました。
最初は保護者の私たちと一緒にいて緊張されていた先生もかなり私たちに慣れて(笑)「ここのアップルパイが美味しいらしいですよ}と言うので3人でまたまた移動。

スキー場にはいくつものホテルが近くにあるので歩いて移動できます。
ここのアップルパイは本当に美味しかったです。
リンゴも2種類使っているのかしら?食感が違うリンゴが入っていたように思います。
三男の代わりに私がやけ食いです

ここからは昨日、長野で食べた美味しいものご紹介。
前日の長野電鉄乗車の際には長野駅で購入した「おやき」を食べました。

皮がモチモチ、一番人気の野沢菜はびっしり入っててお腹パンパン。
北海道では丸い形の円盤焼きみたいのを「おやき」と言うんだけど、全然違うのね~。

こちらも前日のバスを待っている間についふらっと立ち寄ったお店で飲んだ「信州ビール」
とても爽やかなのど越しで飲みやすいビール。
飲まなきゃやってられん!!と忘れ物をいい口実に

ここからは長野で一番驚いたサル!
私たちは見ることは出来なかったのですが、三男が見かけたというゲレンデのサルたち。
ホテルの方に伺うと窓を開けていると部屋の中にサルが入り込んで食べ物を持って行かれて、さらに置き土産にう〇ちをしていくそう。

スキー場の駐車場では買ったばかりのコンビニの袋を持って行かれた人もいるとか。
二階や三階の窓はどうやって侵入してくるの?と聞くと、肩車をしてサル梯子を作って入ってくるんですって~!!
宿の張り紙にも「サルが侵入するので窓の開けっ放しは禁止!」の張り紙。
ぜひ、サルを見たかった~

あっという間に終了した一日目の大会。
明日は三男が得意の回転(SL)です。
期待して待ちましょう…と言うことで本日の晩御飯。
そして、今日も夜は洗濯してから寝ます。(着替えはモノレールで預かり中←時々思い出して悶々)
続く…
↓ランキングに参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村
年度末、年度初めなのに、こんなことばっかり書いて大丈夫~??と思っているみなさん。
ちゃんとオープンの準備も進めておりますのでご安心ください

今回も写真多めですが、よろしかったら読んでくださいね~。

私たちが泊まったのは3階でしたが、一晩中、スキー場から圧雪車の音が聞こえていました。
大会のために誰かが一生懸命働いてくれているんだな~と思いながら熟睡…

上の写真は朝起きて部屋から見えた風景です。
宿の正面が大会で使用するスキー場なのですが、裏手のこちらは他のスキー場につながっています。
滑ってみたいけれど、迷子になりそうですね~


大会会場に泊まっているので朝から露天風呂に入ってきました。
露天風呂も立ち上がるとスキー場が見えます。
なかなか出来ない経験ですね。
朝ご飯をしっかり食べて、いよいよ大会に向かいます。

男子からのスタート、今日は大回転(GS)8時30分にはゴール地点に歩いて行きました。
帽子も手袋も忘れてきた荷物の中だったので ないのですが寒くはなく、歩くと雪は重くてジャリジャリしています。
北海道で言うならゴールデンウィークくらいの雪質。
こんな雪に足を取られなきゃいいな~と思いながら三男のスタートを引率してきてくれた高校の先生と待ちました。
たくさんの選手が転んだり、旗門不通過で失敗をしていきます。
がっくり肩を落としてコースの横を滑り降りていく選手たちを見ながら、三男がいよいよスタートです。
難しいコース、慣れていない雪質、一生懸命くらいついていくものの、ゴール手前でコースから外れてしまい途中棄権となってしまいました。
大勢の選手がミスをした同じ場所、そこまでは本当にいい滑りだったので体制を立て直せなかったのかと悔やまれます。
でも、ゴールをしないと二本目は滑れません。
朝9時には私たちの一日目の大会が終了となってしまいました。
本人も悔しかったでしょうけど、私たちも胸の中に何かがくすぶったまま…どこに気持ちを向けていいのやら…。
同じ高校から来た他の2名の選手は無事滑りきったので、ここからは気持ち切り替えて応援することにしました。

応援の合間はけっこう待ち時間があります。
引率してきてくれた先生(三男の担任)とパパさんと私でお話しタイム。
うちの高校は1年生の時には家庭訪問も三者面談もなかったので、ここぞばかりに聞きたいことをたくさん質問。
進学や就職の話、高校での三男の様子が聞けて、私的には大満足の待ち時間でした。

これは一番近いホテルの「スタミナラーメン」。
あんかけになっていて、食べても食べても減っていかない(笑)
どこがスタミナなのかはちょっとわからなかった…


お陰様で同じ高校の選手2名は二本目も滑りきり、順位確定。
三男はみんなの荷物おろし係をかってでていました。
最初は保護者の私たちと一緒にいて緊張されていた先生もかなり私たちに慣れて(笑)「ここのアップルパイが美味しいらしいですよ}と言うので3人でまたまた移動。

スキー場にはいくつものホテルが近くにあるので歩いて移動できます。
ここのアップルパイは本当に美味しかったです。
リンゴも2種類使っているのかしら?食感が違うリンゴが入っていたように思います。
三男の代わりに私がやけ食いです


ここからは昨日、長野で食べた美味しいものご紹介。
前日の長野電鉄乗車の際には長野駅で購入した「おやき」を食べました。

皮がモチモチ、一番人気の野沢菜はびっしり入っててお腹パンパン。
北海道では丸い形の円盤焼きみたいのを「おやき」と言うんだけど、全然違うのね~。

こちらも前日のバスを待っている間についふらっと立ち寄ったお店で飲んだ「信州ビール」
とても爽やかなのど越しで飲みやすいビール。
飲まなきゃやってられん!!と忘れ物をいい口実に


ここからは長野で一番驚いたサル!
私たちは見ることは出来なかったのですが、三男が見かけたというゲレンデのサルたち。
ホテルの方に伺うと窓を開けていると部屋の中にサルが入り込んで食べ物を持って行かれて、さらに置き土産にう〇ちをしていくそう。

スキー場の駐車場では買ったばかりのコンビニの袋を持って行かれた人もいるとか。
二階や三階の窓はどうやって侵入してくるの?と聞くと、肩車をしてサル梯子を作って入ってくるんですって~!!
宿の張り紙にも「サルが侵入するので窓の開けっ放しは禁止!」の張り紙。
ぜひ、サルを見たかった~


あっという間に終了した一日目の大会。
明日は三男が得意の回転(SL)です。
期待して待ちましょう…と言うことで本日の晩御飯。
そして、今日も夜は洗濯してから寝ます。(着替えはモノレールで預かり中←時々思い出して悶々)
続く…
↓ランキングに参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 長野旅行記 四日目 (2018/04/09)
- 長野旅行記 三日目 (2018/04/05)
- 長野旅行記 二日目 (2018/04/02)
- 長野旅行記 一日目 (2018/03/29)
- ユズルの夜鳴き その後 (2018/02/06)
コメント
だんごさんへ
おはようございます、だんごさん。
今年の志賀高原は雪が少なく、気温も高めと言っていました。
ワックスは北海道では使わないような難しい雪温。
午前と午後でもまったく雪質が違うの~(泣)
妖怪板掴みは三男の板と心の隙間に入り込んだようで、ゴールできませんでした。
雪質はみんなに平等に難しいのだから、言い訳にはならず。
やはり春の雪をいかに多く滑るか、最後まで粘ってあきらめない滑りをしなくてはなりません。
また来年の全国に向けてがんばるぞ!!
先生はうちの長男と変わらない年齢で若いの~。
ゆっくりお話ししたことなかったのでとても良かったです。
あぁ、うちの息子もこうやって社会で頑張っていくんだろうな~的な親の気持ちで話していました(笑)
先生もずっと保護者につかまって疲れたろうに…(笑)
スキー板、ある程度使わなくっても手入れしていかないとあっという間に錆びますね。
板の裏が真っ白になっちゃってね。
でも、本州のスキー場は大きくて宿もいっぱいあってとてもリッチな環境でした。
妖怪板掴みが出ないなら滑って見たかったです。
今年の志賀高原は雪が少なく、気温も高めと言っていました。
ワックスは北海道では使わないような難しい雪温。
午前と午後でもまったく雪質が違うの~(泣)
妖怪板掴みは三男の板と心の隙間に入り込んだようで、ゴールできませんでした。
雪質はみんなに平等に難しいのだから、言い訳にはならず。
やはり春の雪をいかに多く滑るか、最後まで粘ってあきらめない滑りをしなくてはなりません。
また来年の全国に向けてがんばるぞ!!
先生はうちの長男と変わらない年齢で若いの~。
ゆっくりお話ししたことなかったのでとても良かったです。
あぁ、うちの息子もこうやって社会で頑張っていくんだろうな~的な親の気持ちで話していました(笑)
先生もずっと保護者につかまって疲れたろうに…(笑)
スキー板、ある程度使わなくっても手入れしていかないとあっという間に錆びますね。
板の裏が真っ白になっちゃってね。
でも、本州のスキー場は大きくて宿もいっぱいあってとてもリッチな環境でした。
妖怪板掴みが出ないなら滑って見たかったです。
あらら~ん。三男クン1日目は残念でしたね~(T_T)
でも 高校の担任の先生と ご夫婦での三者懇談とは!!
ナカナカそんな機会ないし それはそれで良い時間でしたね~(*^-^*)
あんかけ好き~♪♪
スタミナは…コッショリ♡ニンニクたっぷりだったとか??
やれ 荷物がない 三男クンの代わりに…と
ネェさん ヤケ酒・ヤケ食い三昧ぢゃないですか~(笑)
ありゃ~♡ オサルの親子カワイイ~♪
けど 悪い子するなら困りますもんねぇ~(>_<)
次回は三男クンの得意技なんですね~
楽しみにしておりますっ(*^▽^*)
でも 高校の担任の先生と ご夫婦での三者懇談とは!!
ナカナカそんな機会ないし それはそれで良い時間でしたね~(*^-^*)
あんかけ好き~♪♪
スタミナは…コッショリ♡ニンニクたっぷりだったとか??
やれ 荷物がない 三男クンの代わりに…と
ネェさん ヤケ酒・ヤケ食い三昧ぢゃないですか~(笑)
ありゃ~♡ オサルの親子カワイイ~♪
けど 悪い子するなら困りますもんねぇ~(>_<)
次回は三男クンの得意技なんですね~
楽しみにしておりますっ(*^▽^*)
う~ん、三男くん、残念な結果だったね・・・
でも次は得意な蒸気機関車・・・
もとい! 回転(SL)なんですね(^^;)
それは期待しましょー(#^.^#)
それで、
結構忘れ物を蛇のように絡んでますね(爆)
っていうか、スキーレポって言うより
食レポになってるやん(>_<)
だははははは~!
お猿さん^^ かわいいね(^_-)-☆
渋温泉へ行かれたんだったら
地獄谷温泉も行かれたのかな?
あそこはお猿さんがお風呂に入ってるからね♡
続きも楽しみにしてます(*^。^*)
でも次は得意な蒸気機関車・・・
もとい! 回転(SL)なんですね(^^;)
それは期待しましょー(#^.^#)
それで、
結構忘れ物を蛇のように絡んでますね(爆)
っていうか、スキーレポって言うより
食レポになってるやん(>_<)
だははははは~!
お猿さん^^ かわいいね(^_-)-☆
渋温泉へ行かれたんだったら
地獄谷温泉も行かれたのかな?
あそこはお猿さんがお風呂に入ってるからね♡
続きも楽しみにしてます(*^。^*)
maabocoちゃんへ
こんにちは、maabocoちゃん。
はるばる北海道から見に来たのに朝の9時にはもう終わってしまって…。
家族そろってチーンみたいな。
ま、本人が一番チーンでしょうけど。
スタミナラーメンはニンニク入ってなかったと思うの。
なんでスタミナ~??
他にもスタミナカツ丼とかあって、単にネーミング的な??(笑)
おサルかわいいでしょう~。
スーパーのビニール袋持って歩いていると襲ってくるらしいの。
そうなったらかわいいより恐怖だよね~。
でも、野生のサル見たかったな~。
はるばる北海道から見に来たのに朝の9時にはもう終わってしまって…。
家族そろってチーンみたいな。
ま、本人が一番チーンでしょうけど。
スタミナラーメンはニンニク入ってなかったと思うの。
なんでスタミナ~??
他にもスタミナカツ丼とかあって、単にネーミング的な??(笑)
おサルかわいいでしょう~。
スーパーのビニール袋持って歩いていると襲ってくるらしいの。
そうなったらかわいいより恐怖だよね~。
でも、野生のサル見たかったな~。
三男さん 残念でしたね…
途中棄権とは さぞ悔しかったと思います(´・ω・`)
でも そこで終わらないのがすごい!
みんなの荷物おろし係をかってでたなんて‥
立派だなと思いました(*^^)
最初は保護者の私たちと一緒にいて
緊張されていた先生もかなり私たちに慣れて(笑)‥のとこ
ああ なんかわかるなぁ~と
想像して ちょっと微笑ましくなったりで(^^ゞ
そして お猿さん!!
うじゃうじゃいますね(;゚Д゚)
怖ーい💦
もし 部屋に入る時 入って来られたら‥
それはもう大騒ぎかと…(^^;)
途中棄権とは さぞ悔しかったと思います(´・ω・`)
でも そこで終わらないのがすごい!
みんなの荷物おろし係をかってでたなんて‥
立派だなと思いました(*^^)
最初は保護者の私たちと一緒にいて
緊張されていた先生もかなり私たちに慣れて(笑)‥のとこ
ああ なんかわかるなぁ~と
想像して ちょっと微笑ましくなったりで(^^ゞ
そして お猿さん!!
うじゃうじゃいますね(;゚Д゚)
怖ーい💦
もし 部屋に入る時 入って来られたら‥
それはもう大騒ぎかと…(^^;)
かのぼんさんへ
こんにちは、かのぼんさん。
スキーのレポは出来ないですよ~。
だって朝滑って、9時にはゴールできずに横から降りてきちゃったんですから。
感想も何も…くくく~って感じ。
日頃はこんなに食べないんですけど、この時は時間もあったし、物珍しさでたくさん色んなものを食べました。
地獄谷温泉は車もないし、ちょっと行って帰ってくる時間もなかったのであきらめました。
見たかったな~。
次回は渋温泉編です!
スキーのレポは出来ないですよ~。
だって朝滑って、9時にはゴールできずに横から降りてきちゃったんですから。
感想も何も…くくく~って感じ。
日頃はこんなに食べないんですけど、この時は時間もあったし、物珍しさでたくさん色んなものを食べました。
地獄谷温泉は車もないし、ちょっと行って帰ってくる時間もなかったのであきらめました。
見たかったな~。
次回は渋温泉編です!
みけさんへ
こんにちは、みけさん。
荷物の上げ下ろしは他の選手もやってくれるので、お互いに助け合いなんでしょうね~。
つけていたゼッケンをはずし、もう大会のコース内を滑ることは出来ない途中棄権の選手たちは荷物を運んだりしながら横目で滑っている選手を見たり、スタート地点で応援したりしていました。
きっと自分ももう一度チャンスもらえたら滑りたかったでしょうね~。
でも、失敗したら終わりの世界。
仕方ありません。
引率の先生はうちの長男の少し上くらいの年齢でお若いのです。
スキーの事、あまり詳しくないのに一生懸命ついてきてくれて感謝の気持ちでいっぱいの私たちでした。
うちの息子もこうやってどこかで働いているのか~なんて、そんな気持ちでお話しさせていただきました。
おサルはあちこちに注意書きのポスターが貼ってあって、窓も閉まっていてもカギしていないのがわかると窓開けて入ってくるんですって!!
かしこいですよね~。
でも、全部の宿を襲うわけじゃなく、サルも選んでいるらしいです。
味?で選んでいるのでしょうか~(笑)
荷物の上げ下ろしは他の選手もやってくれるので、お互いに助け合いなんでしょうね~。
つけていたゼッケンをはずし、もう大会のコース内を滑ることは出来ない途中棄権の選手たちは荷物を運んだりしながら横目で滑っている選手を見たり、スタート地点で応援したりしていました。
きっと自分ももう一度チャンスもらえたら滑りたかったでしょうね~。
でも、失敗したら終わりの世界。
仕方ありません。
引率の先生はうちの長男の少し上くらいの年齢でお若いのです。
スキーの事、あまり詳しくないのに一生懸命ついてきてくれて感謝の気持ちでいっぱいの私たちでした。
うちの息子もこうやってどこかで働いているのか~なんて、そんな気持ちでお話しさせていただきました。
おサルはあちこちに注意書きのポスターが貼ってあって、窓も閉まっていてもカギしていないのがわかると窓開けて入ってくるんですって!!
かしこいですよね~。
でも、全部の宿を襲うわけじゃなく、サルも選んでいるらしいです。
味?で選んでいるのでしょうか~(笑)
コメントの投稿
トラックバック
http://shopasahiyamapark.blog9.fc2.com/tb.php/1027-bdb26309
もっとサラサラした雪質だけど
今年は気温が高いのか・・
暖冬に行った時に
何だか粘り気があるというか
板が引っ掛かる変な感じ
ホテルのスキーレンタルの人が
この時期 ワックス変えても対応出来ない場面があるって言ってました
その人が言ってたんです
こんな時 {妖怪板掴み}が出るって
私は初心者ですがまさにそうでした
引っ掛かって前に突然わっとコケるような感覚
大事な大会・・いつものようにパウダースノーだとよかったのに・
でも先生といつもと違うとこで色々お話出来たのは
よかったですね
そもそもこんな出来る息子さんがいるから
こんな経験出来るんですもんね
ママ凄いわ 羨ましいです
お猿の注意喚起
焼額山のプリンスでもありました
懐かしいなぁ・・
うちのスキー板 サビサビです 汗