今回の地震で たくさんのコメント、そしてツイッターでも、いいねやリツイート本当にありがとうございました。
7日の午後より旭山公園売店は通常営業を再開しました。
本日もお客様はいらっしゃるのか…と思いつつ、お店を開けましたら、「今日はやってますか?」とたくさんの方に来ていただき、たくさんの笑顔を見ることが出来ました。
早くに営業を再開して良かったな~って思います。
みなさんから頂いたコメントもすべて目を通していますが、返信はもう少しお時間くださいね。
取りあえず、どんな状況だったかを残しておこうかと思います。
6日の早朝、時計を見たら3時ちょっと過ぎだったでしょうか。
私が今まで経験した地震の中で一番大きく揺れた感じがしました。
天井の電気が大きく揺れ、あぁ、地震だ!と思ったものの数十秒で揺れは収まり、私は再び眠りにつきました。
同じく起きていた二男はどこか遠くからゴゴゴゴゴーっとした音が聞こえてから地震が来たと翌朝言っていました。
朝、いつもの時間に目を覚ましましたが、静まり返る家の中。
そういえば昨日揺れたよね~と家族に言おうと思い居間に向かうと、その時にはすでに停電しており、状況を把握するまで一気に頭が混乱しました。
先に起きていたパパさんと地震の後から寝ていなかった二男が電気が来ないと騒いでいます。
電気が来ないって何?
停電っていつ終わるの?
ご飯は?
仕事は?
他の地域はどうなっているの?
テレビももちろん見れないし、我が家にはラジオもありません。
唯一、スマホのツイッターだけが私の情報源でした。
ツイッターで、どうやら北海道に大きな地震が来たらしいこと。
全道的に停電になっていること。
そして、復旧にはかなり時間がかかりそうなことがわかりました。
外を眺めてもいつもと変わらない情景なのに、電気が来ていないだけで出来ないことがたくさんあります。
お湯が出ない、トイレも流せない、炊飯器も電子レンジも使えません。
水は使えたので、顔を洗って、取りあえず朝ご飯の準備をしました。
我が家はガスが使えたのでご飯は土鍋で炊きました。
温かい白いご飯を食べた時、ホッとするのと同時にこの後どうなってしまうんだろうという不安がムクムクと湧き上がってきました。
土鍋のご飯をおにぎりにして、取りあえず仕事に向かいました。
お店ももちろん停電しているとしたら、保冷が切れたソフトクリームの原料はすべて廃棄です。
出勤する道はいつもと違い、信号機はすべて消えています。
それでも多くの車が走っていました。
交差点では徐行運転。
譲り合いながら事故もなく走り抜けていきます。
こんな日に仕事に向かう人いるの?と思いましたが、ほとんどの人が通常通りに動いていたのではないかと思われます。
途中、見かけたコンビニではたくさんの車が停まっていました。
まだ、この時には私は物資がなくなるとは思っていなかったので横目で通り過ぎていきました。
旭山に着き、売店は案の定真っ暗闇です。
窓を開け、薄暗い中でノロノロと動き出す私。
何も情報がなく、怖くて、不安で、そんな時に限って一人で勤務だったので、音のないお店が怖いもののように感じました。
ソフトクリームの原料を機械からすべて廃棄しようとしたときに入ってきた断水の情報。
慌てて、家にも連絡し、お風呂や出来る限りのものにお水を溜めるように残っていた息子にお願いしました。
お店でもバケツに水を溜めたりしましたが、結局 断水にはならずに済みました。
お水が使えるのと使えないのでは心の負担が全然違いますね。
こんな日にでも観光客の方はいらっしゃって、地震の影響で動物園も売店もやっていないことを告げると肩を落として帰っていきました。
そして、売店にもお客さんは来てくださいました。
何か買えるものあるかい?と来てくださった方、大丈夫~?と心配して差し入れを持って来てくださった方。
販売できるものはなかったけれど、開けてて本当に良かったな~と思いました。
旭川の停電の情報を話していたら少し元気が出てきました。
きっとそのうち、電気来るよね!そう話しながら笑顔でお客様を見送り、夕方まで復旧作業を続けました。
でも、この日のうちに電気が戻ることはありませんでした。
定時に退社し、家に戻る途中、相変わらず信号は真っ暗。
そしてどこのスーパーもシャッターが閉まっていました。
ふつふつと本当に地震が来たんだ、停電は戻らないという実感が再び湧き上がります。
スーパーに立ち寄っても棚はほとんど物もなく、何も買うことが出来ません。
6時過ぎに家に戻ると薄暗く、見えづらくなった家の中でご飯を作ってくれているパパさんや息子たちがいました。
明るいうちに作ったよと母から届いたおかずと、パパさんがスーパーでやっと見つけたというギョーザで晩御飯。
キャンプ用のランタンから明かりをとり、薄暗い中でご飯を食べました。
暗闇の中で見る灯りはいつもの光よりも優しく、暖かく、なんだか涙が出そうになりました。
こういう緊急時に人は試されるのだと思います。
我が家の家族は強くて明るい…非常時にも慌てず笑って過ごす…時には楽しんでる?と思う節さえあります。
その明るさに私はきっと救われたのですね。
その日はみんなで9時前には就寝しました。
真っ暗だった旭川、この日の星空はすごくきれいだったそうです。
私はすぐ寝てしまったので見れませんでしたが…。
朝起きて、電気が来たかを確認すると…まだ、来ていません。
たくさん寝たはずなのに、疲れが抜けていないような、どこか心がザワザワするような感じを持ったまま、昨日と同じくガスでご飯を炊こうとしたとき、
冷蔵庫を開けていたパパさんが「電気来た!!」と言いました。
二男も慌てて二階から降りてきました。
電気がつく!ただそれだけの当たり前のことがこんなにも嬉しかったことは今までありません。
当たり前の日常は当たり前ではなく、とても貴重な大切な物の上に成り立っていると心から思いました。
時を同じくして旭山にも電気が戻ったようでした。
ソフトクリームの機械に新しいソフトクリームの原料を入れ、2時間半かけて殺菌してから販売するので午後から売店を開けることになります。
まだ、同じ旭川市内でも電気が復旧していない地域があるので節電しながらの営業開始です。
携帯の残りの電池を気にしながらずっとツイッターを見たり、LINEで情報をもらって、時には驚き、時には悲しみ、応援してもらい、勇気を頂き、情報があること、誰かとつながっていることの大切さを感じた二日間。
みんなで頑張って乗り越えようという連帯感、そして一人じゃないよという安心感。
地震も停電も怖かったけれど、何か大切なものを教えられた経験となりました。
暗い夜の中での薄明りの食事や、人は優しく、困った時には助け合える人たちがいること、
何よりこういう状況は他人ごとではなく、自分にも起きるんだという危機感。
こうなったのが誰の責任でもなく、常日頃から自分たちで自分の緊急時の準備は用意しておかなければならないと改めて強く思いました。
旭川は災害のない地域としてずっと暮らしてきましたが、何も用意してこなかった自分の甘さを痛感しました。
たった二日でもかなり精神的につらかった停電。
今でもまだ復旧していない地域があります。
私たちが今できること、今一度考えて実行していきたいと思います。
今まで、このような経験をしたことがある方も、ない方も、ぜひ一度、自分の身に置き換えて考えてみてください。
そして、備えあれば憂いなしなので、もちろん、二度とこのようなことが起きない方がいいですが、もしなっても、家族と避難先を相談しておいたり、着替えや食料の持ち出し袋を作っておくとか、考えて実行してみてください。
そして、今まだ被災されている方たちに何が出来るか考えていきたいと思います。
今回は本当にみなさんのコメントやツイート、いいねが私の勇気になりました。
携帯の電池は大切だったけれど、みなさんからの情報や温かみの方がもっと大切で、本当に必要で助けられました。
テレビが見れるようになった今、流れてくる映像に心痛みます。
どうか一日も早く以前の北海道に戻れるように…心から祈っています。
↓ランキングに参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村
7日の午後より旭山公園売店は通常営業を再開しました。
本日もお客様はいらっしゃるのか…と思いつつ、お店を開けましたら、「今日はやってますか?」とたくさんの方に来ていただき、たくさんの笑顔を見ることが出来ました。
早くに営業を再開して良かったな~って思います。
みなさんから頂いたコメントもすべて目を通していますが、返信はもう少しお時間くださいね。
取りあえず、どんな状況だったかを残しておこうかと思います。
6日の早朝、時計を見たら3時ちょっと過ぎだったでしょうか。
私が今まで経験した地震の中で一番大きく揺れた感じがしました。
天井の電気が大きく揺れ、あぁ、地震だ!と思ったものの数十秒で揺れは収まり、私は再び眠りにつきました。
同じく起きていた二男はどこか遠くからゴゴゴゴゴーっとした音が聞こえてから地震が来たと翌朝言っていました。
朝、いつもの時間に目を覚ましましたが、静まり返る家の中。
そういえば昨日揺れたよね~と家族に言おうと思い居間に向かうと、その時にはすでに停電しており、状況を把握するまで一気に頭が混乱しました。
先に起きていたパパさんと地震の後から寝ていなかった二男が電気が来ないと騒いでいます。
電気が来ないって何?
停電っていつ終わるの?
ご飯は?
仕事は?
他の地域はどうなっているの?
テレビももちろん見れないし、我が家にはラジオもありません。
唯一、スマホのツイッターだけが私の情報源でした。
ツイッターで、どうやら北海道に大きな地震が来たらしいこと。
全道的に停電になっていること。
そして、復旧にはかなり時間がかかりそうなことがわかりました。
外を眺めてもいつもと変わらない情景なのに、電気が来ていないだけで出来ないことがたくさんあります。
お湯が出ない、トイレも流せない、炊飯器も電子レンジも使えません。
水は使えたので、顔を洗って、取りあえず朝ご飯の準備をしました。
我が家はガスが使えたのでご飯は土鍋で炊きました。
温かい白いご飯を食べた時、ホッとするのと同時にこの後どうなってしまうんだろうという不安がムクムクと湧き上がってきました。
土鍋のご飯をおにぎりにして、取りあえず仕事に向かいました。
お店ももちろん停電しているとしたら、保冷が切れたソフトクリームの原料はすべて廃棄です。
出勤する道はいつもと違い、信号機はすべて消えています。
それでも多くの車が走っていました。
交差点では徐行運転。
譲り合いながら事故もなく走り抜けていきます。
こんな日に仕事に向かう人いるの?と思いましたが、ほとんどの人が通常通りに動いていたのではないかと思われます。
途中、見かけたコンビニではたくさんの車が停まっていました。
まだ、この時には私は物資がなくなるとは思っていなかったので横目で通り過ぎていきました。
旭山に着き、売店は案の定真っ暗闇です。
窓を開け、薄暗い中でノロノロと動き出す私。
何も情報がなく、怖くて、不安で、そんな時に限って一人で勤務だったので、音のないお店が怖いもののように感じました。
ソフトクリームの原料を機械からすべて廃棄しようとしたときに入ってきた断水の情報。
慌てて、家にも連絡し、お風呂や出来る限りのものにお水を溜めるように残っていた息子にお願いしました。
お店でもバケツに水を溜めたりしましたが、結局 断水にはならずに済みました。
お水が使えるのと使えないのでは心の負担が全然違いますね。
こんな日にでも観光客の方はいらっしゃって、地震の影響で動物園も売店もやっていないことを告げると肩を落として帰っていきました。
そして、売店にもお客さんは来てくださいました。
何か買えるものあるかい?と来てくださった方、大丈夫~?と心配して差し入れを持って来てくださった方。
販売できるものはなかったけれど、開けてて本当に良かったな~と思いました。
旭川の停電の情報を話していたら少し元気が出てきました。
きっとそのうち、電気来るよね!そう話しながら笑顔でお客様を見送り、夕方まで復旧作業を続けました。
でも、この日のうちに電気が戻ることはありませんでした。
定時に退社し、家に戻る途中、相変わらず信号は真っ暗。
そしてどこのスーパーもシャッターが閉まっていました。
ふつふつと本当に地震が来たんだ、停電は戻らないという実感が再び湧き上がります。
スーパーに立ち寄っても棚はほとんど物もなく、何も買うことが出来ません。
6時過ぎに家に戻ると薄暗く、見えづらくなった家の中でご飯を作ってくれているパパさんや息子たちがいました。
明るいうちに作ったよと母から届いたおかずと、パパさんがスーパーでやっと見つけたというギョーザで晩御飯。
キャンプ用のランタンから明かりをとり、薄暗い中でご飯を食べました。
暗闇の中で見る灯りはいつもの光よりも優しく、暖かく、なんだか涙が出そうになりました。
こういう緊急時に人は試されるのだと思います。
我が家の家族は強くて明るい…非常時にも慌てず笑って過ごす…時には楽しんでる?と思う節さえあります。
その明るさに私はきっと救われたのですね。
その日はみんなで9時前には就寝しました。
真っ暗だった旭川、この日の星空はすごくきれいだったそうです。
私はすぐ寝てしまったので見れませんでしたが…。
朝起きて、電気が来たかを確認すると…まだ、来ていません。
たくさん寝たはずなのに、疲れが抜けていないような、どこか心がザワザワするような感じを持ったまま、昨日と同じくガスでご飯を炊こうとしたとき、
冷蔵庫を開けていたパパさんが「電気来た!!」と言いました。
二男も慌てて二階から降りてきました。
電気がつく!ただそれだけの当たり前のことがこんなにも嬉しかったことは今までありません。
当たり前の日常は当たり前ではなく、とても貴重な大切な物の上に成り立っていると心から思いました。
時を同じくして旭山にも電気が戻ったようでした。
ソフトクリームの機械に新しいソフトクリームの原料を入れ、2時間半かけて殺菌してから販売するので午後から売店を開けることになります。
まだ、同じ旭川市内でも電気が復旧していない地域があるので節電しながらの営業開始です。
携帯の残りの電池を気にしながらずっとツイッターを見たり、LINEで情報をもらって、時には驚き、時には悲しみ、応援してもらい、勇気を頂き、情報があること、誰かとつながっていることの大切さを感じた二日間。
みんなで頑張って乗り越えようという連帯感、そして一人じゃないよという安心感。
地震も停電も怖かったけれど、何か大切なものを教えられた経験となりました。
暗い夜の中での薄明りの食事や、人は優しく、困った時には助け合える人たちがいること、
何よりこういう状況は他人ごとではなく、自分にも起きるんだという危機感。
こうなったのが誰の責任でもなく、常日頃から自分たちで自分の緊急時の準備は用意しておかなければならないと改めて強く思いました。
旭川は災害のない地域としてずっと暮らしてきましたが、何も用意してこなかった自分の甘さを痛感しました。
たった二日でもかなり精神的につらかった停電。
今でもまだ復旧していない地域があります。
私たちが今できること、今一度考えて実行していきたいと思います。
今まで、このような経験をしたことがある方も、ない方も、ぜひ一度、自分の身に置き換えて考えてみてください。
そして、備えあれば憂いなしなので、もちろん、二度とこのようなことが起きない方がいいですが、もしなっても、家族と避難先を相談しておいたり、着替えや食料の持ち出し袋を作っておくとか、考えて実行してみてください。
そして、今まだ被災されている方たちに何が出来るか考えていきたいと思います。
今回は本当にみなさんのコメントやツイート、いいねが私の勇気になりました。
携帯の電池は大切だったけれど、みなさんからの情報や温かみの方がもっと大切で、本当に必要で助けられました。
テレビが見れるようになった今、流れてくる映像に心痛みます。
どうか一日も早く以前の北海道に戻れるように…心から祈っています。
↓ランキングに参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村
コメント
お見舞い申し上げます
こんばんは。
地震の後、眠れたShopAsahiyamaさん、
すごい!
台風の時、寝ていて気がつかなかった私より大物!笑
アイスも作れてよかったです。
情報が来ないって、大変なことですよね。
私も、東京の友達から、少し情報をもらって、次の日TV見るまで、
どんなことが起こっているか?わかりませんでした。
しばらく気をつけてくださいね。
おっと、、、地震!来た!
地震の後、眠れたShopAsahiyamaさん、
すごい!
台風の時、寝ていて気がつかなかった私より大物!笑
アイスも作れてよかったです。
情報が来ないって、大変なことですよね。
私も、東京の友達から、少し情報をもらって、次の日TV見るまで、
どんなことが起こっているか?わかりませんでした。
しばらく気をつけてくださいね。
おっと、、、地震!来た!
おはようございます
全道の停電も復旧してきたと聞きとりあえずは安心しております。
関西も台風で停電し、今回電気への依存を考えさせられました。
少しずつ電気以外の機器などそろえていこうと思います。
関西も台風で停電し、今回電気への依存を考えさせられました。
少しずつ電気以外の機器などそろえていこうと思います。
ご無事でなにより!よかった!(^^)
あまりに酷すぎる断片的な被害映像を目の当たりに、ただただ茫然とした感覚を覚えたとともに、Shop Asahiyamaさんやmaabocoさん達のことがすごく気になってたんです。ホントよかった!(^^)
実は我が家も4日から5日にかけ、台風21号の被害を受けて大規模停電に見舞われたんです。
もちろん学校も会社も休みとなり、家族5人揃って自宅待機で台風を乗り切ったのですが、それは我が家にとって、日頃いかに電気に依存した生活をしているかということ、災害に対する備えの重要さ、そして家族が側にいることの安心感と心強さへの気づきを与えてくれた機会でもありました。
まずは1日も早い北海道のライフライン復旧を願っています。
返信はお気になさらず(^^)
あまりに酷すぎる断片的な被害映像を目の当たりに、ただただ茫然とした感覚を覚えたとともに、Shop Asahiyamaさんやmaabocoさん達のことがすごく気になってたんです。ホントよかった!(^^)
実は我が家も4日から5日にかけ、台風21号の被害を受けて大規模停電に見舞われたんです。
もちろん学校も会社も休みとなり、家族5人揃って自宅待機で台風を乗り切ったのですが、それは我が家にとって、日頃いかに電気に依存した生活をしているかということ、災害に対する備えの重要さ、そして家族が側にいることの安心感と心強さへの気づきを与えてくれた機会でもありました。
まずは1日も早い北海道のライフライン復旧を願っています。
返信はお気になさらず(^^)
ShopAsahiyamさん お元気ですか?
今回の地震、まさか北海道が、、、と
安易に考えていました。
余震が続いていますので
気を付けて過ごしましょうね☆
今回の地震、まさか北海道が、、、と
安易に考えていました。
余震が続いていますので
気を付けて過ごしましょうね☆
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
停電復旧して安心しました。
情報よりも早い復旧で良かったです。
今の生活は電気に頼りっきりです。
使えなくなると本当に辛いですよね。
災害があるとビックリするくらいスーパーの棚がカラッカラになります。
それを見ると不安になりますが、もう少しの辛抱だと思います。
何もかも復旧が驚くほど速いようですので!!
北海道民すごいなって思います!!!
情報よりも早い復旧で良かったです。
今の生活は電気に頼りっきりです。
使えなくなると本当に辛いですよね。
災害があるとビックリするくらいスーパーの棚がカラッカラになります。
それを見ると不安になりますが、もう少しの辛抱だと思います。
何もかも復旧が驚くほど速いようですので!!
北海道民すごいなって思います!!!
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
おはようございます♪
朝早くLINE送るのも・・・って思っちゃいましたが、父ちゃんとも心配で連絡させて頂きました
Shop Asahiyamaさんたちが無事なのがわかり、ホッとしました
そういえばウチは何も備えてないですね
ペットボトルのお水は何本かあるぐらいで、携帯の充電器は電池式のもないし・・・
次男も台風で停電・断水を経験したんで、我が家も備えないとな~と言ってた所でした
ご主人と息子さん、頼りになりますね(*^_^*)
大きな被害が出た地域があり、ニュースを見るのも辛いですが、1日でも早く普段の生活に戻って頂きたいです
Shop Asahiyamaさんたちが無事なのがわかり、ホッとしました
そういえばウチは何も備えてないですね
ペットボトルのお水は何本かあるぐらいで、携帯の充電器は電池式のもないし・・・
次男も台風で停電・断水を経験したんで、我が家も備えないとな~と言ってた所でした
ご主人と息子さん、頼りになりますね(*^_^*)
大きな被害が出た地域があり、ニュースを見るのも辛いですが、1日でも早く普段の生活に戻って頂きたいです
chan.na.oさんへ
こんにちは、chan.na.oさん。
ご心配いただきありがとうございます。
スーパーにも少しずつ品物が届き始めました。
旭川は停電になりましたが地盤沈下などはなく日常が戻りつつあります。
まだまだ北海道に残された爪痕は大きく、冬が来る前になんとかなるのだろうかという不安はありますが、乗り越えていくしかないですよね。
応援のコメントありがとうございました。
ご心配いただきありがとうございます。
スーパーにも少しずつ品物が届き始めました。
旭川は停電になりましたが地盤沈下などはなく日常が戻りつつあります。
まだまだ北海道に残された爪痕は大きく、冬が来る前になんとかなるのだろうかという不安はありますが、乗り越えていくしかないですよね。
応援のコメントありがとうございました。
amiさんへ
こんにちは、amiさん。
今回の地震の時には札幌にいらっしゃったのですね!
なんていう偶然。
偶然じゃないのでしょうか。
そちらの方が被害が大きかったと思いますがご心配ありがとうございました。
こちらは大丈夫です。
いえいえ、台風の時に気づかなく寝ていたamiさんにはかないませんよ(笑)
私は気づいて目が覚めたので…(笑)
こんなときにソフトクリームの販売ってどうなんだろうって思いましたが、こんなときだからこそいつもの日常が大切なんですよね。
日曜日には多くのお客さんが来てくれて「やっててよかった~」というお言葉をいただきました。
少しずつ元気取り戻していきましょうね。
余震、気を付けてくださいね~。
今回の地震の時には札幌にいらっしゃったのですね!
なんていう偶然。
偶然じゃないのでしょうか。
そちらの方が被害が大きかったと思いますがご心配ありがとうございました。
こちらは大丈夫です。
いえいえ、台風の時に気づかなく寝ていたamiさんにはかないませんよ(笑)
私は気づいて目が覚めたので…(笑)
こんなときにソフトクリームの販売ってどうなんだろうって思いましたが、こんなときだからこそいつもの日常が大切なんですよね。
日曜日には多くのお客さんが来てくれて「やっててよかった~」というお言葉をいただきました。
少しずつ元気取り戻していきましょうね。
余震、気を付けてくださいね~。
なべさんへ
こんにちは、なべさん。
ご心配いただきありがとうございました。
いつもなべさんも北海道にいらっしゃっているので思いもひとしおかと思います。
電気のない生活がこんなに不便だとは思ませんでした。
そして、電気に頼りすぎているなと。
これが真冬だったらもっと被害は大きかったです。
電気以外の生活をもっと考えていかないといきませんね。
コメントありがとうございました。
ご心配いただきありがとうございました。
いつもなべさんも北海道にいらっしゃっているので思いもひとしおかと思います。
電気のない生活がこんなに不便だとは思ませんでした。
そして、電気に頼りすぎているなと。
これが真冬だったらもっと被害は大きかったです。
電気以外の生活をもっと考えていかないといきませんね。
コメントありがとうございました。
本当に大変でしたね。ご無事でよかったです。
停電もそんなに長く続くなんて(涙)
東日本のときを思い出します。あれもすぐ停電になって、うちは4時間くらいで復旧したけど、目の前の地区は10時間くらいかかっていました。
余震もあると思いますので、どうぞお気をつけて。
ってか、地震の後寝れるのがすごい!!
停電もそんなに長く続くなんて(涙)
東日本のときを思い出します。あれもすぐ停電になって、うちは4時間くらいで復旧したけど、目の前の地区は10時間くらいかかっていました。
余震もあると思いますので、どうぞお気をつけて。
ってか、地震の後寝れるのがすごい!!
道新 人 みましたよおー^^ おっ載ってるーーって楽しく拝見しました^^
営業再開、よかったです。
まだまだ不便なことあると思いますが、無理せずお仕事や家のこと、やっていってくださいね(^_-)-☆
まだまだ不便なことあると思いますが、無理せずお仕事や家のこと、やっていってくださいね(^_-)-☆
よしくんへ
おはようございます、よしくん。
返信がすごく遅くなってしまってごめんなさい。
ご心配をおかけしました。
よしくんちも停電したんですもんね。
電気ないのって本当に不便ですよね。
我が家も電気はないけど家族が明るいのだけが救いでした。
備えは絶対必要ですね。
我が家も今回の地震で色々と見直しをしていこうと思います。
何かあった時の家族の一致団結って本当に大事。
そう思った数日間でした。
返信がすごく遅くなってしまってごめんなさい。
ご心配をおかけしました。
よしくんちも停電したんですもんね。
電気ないのって本当に不便ですよね。
我が家も電気はないけど家族が明るいのだけが救いでした。
備えは絶対必要ですね。
我が家も今回の地震で色々と見直しをしていこうと思います。
何かあった時の家族の一致団結って本当に大事。
そう思った数日間でした。
桜ようかんさんへ
おはようございます、桜ようかんさん。
返信遅くなってすみません。
そちらは地震大丈夫でしたか?
札幌の方が被害が大きかったので心配していました。
コメントありがとうございます。
お互い早く日常に戻れるように頑張りましょうね~。
返信遅くなってすみません。
そちらは地震大丈夫でしたか?
札幌の方が被害が大きかったので心配していました。
コメントありがとうございます。
お互い早く日常に戻れるように頑張りましょうね~。
鍵コメさんへ
おはようございます、鍵コメさん。
コメントありがとうございます。
がんばりますね!
コメントありがとうございます。
がんばりますね!
miyazyyさんへ
おはようございます、miyazyyさん。
返信遅くなりすみません。
電気のない生活、相当辛かったです。
何もできない!と言ってもいいくらいです。
電気に依存して生きているんだな~と痛感。
少しずつスーパーの棚にも物が揃い始めました。
不必要の買いだめはいらないけれど、備蓄、買い置きは考えて用意しておいた方がいいと思いました。
旭川は災害とは無縁…とどこかで思っていた自分がいました。
いつでも何があってもいいように用意しておきたいと思います。
コメントありがとうございました。
返信遅くなりすみません。
電気のない生活、相当辛かったです。
何もできない!と言ってもいいくらいです。
電気に依存して生きているんだな~と痛感。
少しずつスーパーの棚にも物が揃い始めました。
不必要の買いだめはいらないけれど、備蓄、買い置きは考えて用意しておいた方がいいと思いました。
旭川は災害とは無縁…とどこかで思っていた自分がいました。
いつでも何があってもいいように用意しておきたいと思います。
コメントありがとうございました。
鍵コメMさんへ
おはようございます、鍵コメMさん。
返信が遅くなってすみませんでした。
そちらも色々あったのですね。
旭川はなんとか日常に戻りつつありますが、スーパーの棚にはないものがまだあり、ないとなると食べたくなったりします(笑)
でも、電気のある生活ありがたいですね。
旭川はほぼ余震はありません。
余震が続いている地域ではきっと心が休まらないだろうと思います。
早くいつもの日常に戻るように祈るばかりですね。
コメントありがとうございました~。
返信が遅くなってすみませんでした。
そちらも色々あったのですね。
旭川はなんとか日常に戻りつつありますが、スーパーの棚にはないものがまだあり、ないとなると食べたくなったりします(笑)
でも、電気のある生活ありがたいですね。
旭川はほぼ余震はありません。
余震が続いている地域ではきっと心が休まらないだろうと思います。
早くいつもの日常に戻るように祈るばかりですね。
コメントありがとうございました~。
豆兄弟の母さんへ
こんにちは、豆兄弟の母さん。
返信遅くなりすみません。
ご心配いただきありがとうございました。
停電で何も状況がわからなかったのでLINEいただいて嬉しかったですよ。
パパさんもご主人としばらくぶりにLINE出来て喜んでいました。
ああいう時は人の温かみが力になります。
本当に不安で寂しかったです。
ありがとうございました。
我が家は備えは特にしていなかったけれど、日頃から多目には食材を買っている家なのでなんとか過ごすことが出来ました。
でも、缶詰とか乾麺とか買っておいた方がいいですよね。
やはりスーパーからは物が消え、そして入荷は未定となります。
準備するに越したことはありません。
明るい家族に救われました。
家族ってありがたいですね。
コメントありがとうございました。
返信遅くなりすみません。
ご心配いただきありがとうございました。
停電で何も状況がわからなかったのでLINEいただいて嬉しかったですよ。
パパさんもご主人としばらくぶりにLINE出来て喜んでいました。
ああいう時は人の温かみが力になります。
本当に不安で寂しかったです。
ありがとうございました。
我が家は備えは特にしていなかったけれど、日頃から多目には食材を買っている家なのでなんとか過ごすことが出来ました。
でも、缶詰とか乾麺とか買っておいた方がいいですよね。
やはりスーパーからは物が消え、そして入荷は未定となります。
準備するに越したことはありません。
明るい家族に救われました。
家族ってありがたいですね。
コメントありがとうございました。
ナナソラママさんへ
こんにちは、ナナソラママさん。
返信遅くなってすみませんでした。
地震の時に揺れましたが、物が落ちたわけでもなく、揺れも収まったので寝てしまいました。
旭川はそれくらい地震や災害が少ない地域で災害ボケしているんです。
まさか停電になろうとは。
しかもあんなに長く。
今回のは本当にいい教訓になりました。
他の地域では当たり前の事なのかもしれませんが、旭川の方や地震の少なかった地域の方もやはり備えていくことは大事だと思います。
これがもし真冬だったら…と思うとぞっとします。
電気がないとストーブがつかないので凍死する人も出たかもしれません。
北海道はそんなところも考えていかなきゃな~って思いました。
コメントありがとうございました。
返信遅くなってすみませんでした。
地震の時に揺れましたが、物が落ちたわけでもなく、揺れも収まったので寝てしまいました。
旭川はそれくらい地震や災害が少ない地域で災害ボケしているんです。
まさか停電になろうとは。
しかもあんなに長く。
今回のは本当にいい教訓になりました。
他の地域では当たり前の事なのかもしれませんが、旭川の方や地震の少なかった地域の方もやはり備えていくことは大事だと思います。
これがもし真冬だったら…と思うとぞっとします。
電気がないとストーブがつかないので凍死する人も出たかもしれません。
北海道はそんなところも考えていかなきゃな~って思いました。
コメントありがとうございました。
mimihaさんへ
こんにちは~、mimihaさん。
返信遅くなりました。
なんだか地震の後から時間が誰かにぽっくり盗まれたように過ぎていきました。
なんだったのでしょうね。
新聞見ていただけましたか。
彼女が当店の画伯Sさんです。
ブラックボードもポップもすべて彼女のアイディアで書かれています。
絵の才能ある人っていいですよね~。
私も書けるようになりたいです。
返信遅くなりました。
なんだか地震の後から時間が誰かにぽっくり盗まれたように過ぎていきました。
なんだったのでしょうね。
新聞見ていただけましたか。
彼女が当店の画伯Sさんです。
ブラックボードもポップもすべて彼女のアイディアで書かれています。
絵の才能ある人っていいですよね~。
私も書けるようになりたいです。
ウーロンパンダさんへ
こんにちは、ウーロンパンダさん。
なんとか旭川も日常が戻りつつあります。
スーパーの棚にも商品が少しずつ戻ってきました。
ヨーグルトやバター、牛乳が品薄で、そんな時に限ってバターがなくなりすごく食べたかったりします(笑)
これが真冬じゃなくてよかったな~って思うんですよね。
暖房はすべて電気の我が家。
何か大作を考えないと…って思います。
なんとか旭川も日常が戻りつつあります。
スーパーの棚にも商品が少しずつ戻ってきました。
ヨーグルトやバター、牛乳が品薄で、そんな時に限ってバターがなくなりすごく食べたかったりします(笑)
これが真冬じゃなくてよかったな~って思うんですよね。
暖房はすべて電気の我が家。
何か大作を考えないと…って思います。
こんにちは Shop Asahiyamaさん。
ご家族とも御無事で何よりです。
旭川は停電復旧が早くて良かったですね。
え?地震の後再び寝たのですかーー
なんだか可愛いShop Asahiyamaさん( *´艸`)
物資は少しずつ戻ってきましたが
まだもう少しですね。
私は今アイスがいちばん食べたいー
でも我慢我慢ーー
ご家族とも御無事で何よりです。
旭川は停電復旧が早くて良かったですね。
え?地震の後再び寝たのですかーー
なんだか可愛いShop Asahiyamaさん( *´艸`)
物資は少しずつ戻ってきましたが
まだもう少しですね。
私は今アイスがいちばん食べたいー
でも我慢我慢ーー
イヴままさんへ
こんにちは、イヴままさん。
そちらの地域の方が大変だったと思います。
コメントありがとうとございます。
旭川はだいぶ日常が戻ってきました。
スーパーの棚も品物が戻って来ていますね。
アイスはあちこちで見かけますよ。
そちらはまだでしょうか。
地震ってあまり体験したことなくて、揺れたな~と思っても大丈夫だろうと安心感で寝ました。
まさかこんなことになろうとは。
災害ボケしてますよね。
これを機に色んなことを考えていこうと思いました。
早く以前の北海道に戻れるようにお互い頑張りましょうね~。
そちらの地域の方が大変だったと思います。
コメントありがとうとございます。
旭川はだいぶ日常が戻ってきました。
スーパーの棚も品物が戻って来ていますね。
アイスはあちこちで見かけますよ。
そちらはまだでしょうか。
地震ってあまり体験したことなくて、揺れたな~と思っても大丈夫だろうと安心感で寝ました。
まさかこんなことになろうとは。
災害ボケしてますよね。
これを機に色んなことを考えていこうと思いました。
早く以前の北海道に戻れるようにお互い頑張りましょうね~。
コメントの投稿
トラックバック
http://shopasahiyamapark.blog9.fc2.com/tb.php/1094-9cfb96b1
地震と北海道全域にわたる停電,大変でしたね。
テレビのニュースを見て,只々驚くばかりでした。
幸い,ご家族一同パニックに陥らず,
明るく過ごすことが出来たとのこと,感心するばかりです。
お住まいの地域と売店のある旭山が停電が解消されたとのこと,良かったですね。
北海道全域に住まわれる方々が早く日常の生活を送ることが出来ますよう願っています。