fc2ブログ

旭山公園売店 shop asahiyama park

北海道旭川市にある「旭山公園」。公園内にある『旭山公園売店』からのソフトクリーム情報や、桜の開花状況、隣接する《旭山動物園》のHOTな情報を発信していきたいと思います。

こんにちは

なかなか更新が出来ていないのに関わらず、見に来てくださっている皆さんありがとうございます。

作成中の「旭山公園花だより」は現在 植物を厳選し、ページの並び順を四苦八苦しているところ。

う~う~、産みの苦しみはあるけれど、物が出来上がっていく過程は楽しくて、毎日があっという間に過ぎていきます。

頭を使うとお腹が減るのでしょうか?(現在10:30だけど、お腹がキュルキュル鳴っています

DSC_2588_convert_20181205102833.jpg

↑の写真は今朝の写真。

昨日の夜の土砂降りで、雪はほとんどなくなりました。

下の写真は11月30日の同じ場所で撮った一枚。

年末に向けて大掃除や年賀状や やることた~くさんあるのに雪がないからエンジンがかからないなぁ~(言い訳)

DSC_2577_convert_20181130095614.jpg

雪がないので雪かきの心配も通勤も楽なのですけど、やはり冬には冬の気温や雪はやっぱり必要だと思うのです。

このままでは季節のお野菜や自然界や野生の生き物たちに何か影響とか起きないのかな~?なんて心配もしています。

何よりスキー場がオープンしてくれないとスキーヤーは困るのですよ。

雪よ降れ降れ、できれば「どか雪」じゃなく毎日コツコツしっかりとでお願いします

Screenshot_20181205-100139_convert_20181205102737.png

昨日、気づいたのですがブログのアクセス数が14万アクセスを(知らぬ間に)超えていました~!!

お店が閉まっている冬期間にも関わらず、見に来てくださっているみなさん、コメントくださるみなさん、コッソリ読んでランキングのポチ応援してくださっているみなさん、感謝しています。

前の店長さんより引き継いで7年間ブログを書き続けていることは仕事でもありますが、私にとって生活の中の一部になりつつあります

継続は力なりと言う言葉をヒシヒシと感じながら、冬の間はノンビリ更新ですが少しずつでも旭山の様子や旭川の事などをお伝えしていこうと思いますので、また読みに来てくださいね~。

↓ランキングに参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします☆
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村
関連記事

コメント

こんにちは Shop Asahiyamaさん。
花だよりの作成お疲れ様です。
出来上がりまでもう少しでしょうか。
根をつめずにおやつを食べながら 笑
頑張ってくださいね(*´▽`*)
雪がない12月って
なんだか変な感じがして
師走エンジンがかかりませんね。
同じく言い訳 うふふ( *´艸`)
すこーしずつ しずかーに
雪が降ってくれるとありがたいですねー

SHOP ASAHIYAMAさん、
14万アクセスおめでとうございます。
すごいですね。
わたしも、これ、あるのかなーと見たら、なかった!
雪が、解けてる!
スキー、できない!
困る!笑
私たちだって、このブログのお話し楽しみにしているのに!!!笑
普通に降ってほしいですね。
こちらは、先日の35度から、いい気温に収まっています。

14万アクセス!
おめでとうございます!
こういうのは日頃の努力の賜物だと思います。
これからも今まで通り
みなさんから愛されるサイト作りに励んでください!(*^^)v

こんにちは♪

14万アクセス、おめでとうございます♪
週末は寒くなると言ってたから、そちらもかな?

そうそう。。。どか雪は困りますもんね~
徐々に寒くなっていくとか、暖かくなっていくとかしてくれないと、体調も崩しますよ~

イヴままさんへ

こんにちは、イヴままさん。

最近、3時のおやつを覚え始めました。
お店にいるときには甘いもの食べたいとあまり思わなかったのですけど事務所に来ると食べたくなるのは頭を使うから??(言い訳)
甘いものを補給しながら植物図鑑とたくさんの花の写真とにらめっこしています。
応援ありがとうございます。
がんばりま~す!

さすがにもうそろそろ雪が積もるでしょうね~。
年末まで風邪などひかないようにお互いにエンジンかかるのを待ちましょう~(笑)

amiさんへ

こんにちは、amiさん。

アクセスカウンター(数字のみれるやつ)は自分で簡単に設置できますよ…って私も前の店長さんがつけたので自分でつけたのではないですけど(笑)
一日に何人見に来たか…とか知ることが出来るのでつけてみても面白いと思います。
ぜひぜひお試しあれ~。

そちらは35度??
さすがオーストラリアですね。
北海道は明日から荒れるとか。
少しずつ降ってね~とお祈り中(笑)

かのぼんさんへ

こんにちは、かのぼんさん。

日頃の努力なんて言われるとお恥ずかしくなってしまうのですけど、ぼちぼち書き続けていた結果なので…。
でも、続けていくことが難しいということもありますよね。
たくさんの方が読みに来てくださっていることに感謝してこれからも書き続けていきますね。
コメントありがとうございました~。

豆兄弟の母さんへ

こんにちは、豆兄弟の母さん。

明日からこちらも天気が荒れるそうです。
だいたい長男が遠出を予定すると天気が悪くなるので出かけるな!と言いたい(笑)

豆兄弟の母さんがバタフライエフェクトなんて書いていると、どうしてもクイーンバタフライしか思いつかない(笑)
和栗ロール、美味しそう~。

こんばんは、shopasahiyamaさん。

14万アクセスおめでとうございます。
長年の積み重ねで重みがありますよね。
これからも15~20万アクセス目指して
頑張ろうね!

Shop Asahiyamaさん 14万アクセスおめでとうございます(*´ω`*)♡
ここ数日で一気に冬になりましたね~!
寒い寒い(;´Д`)
インフルエンザ札幌流行のようです~


冬になると年末の年賀状書き、大掃除
たくさんやることもありますね~

前記事のリスの写真
可愛かったです(#^^#)💛

14万アクセス、おめでとうございます!!
Shop Asahiyamaさんのお人柄の賜物ですね^^

12月なのに、関東では20℃を超えたり、コートなしで歩けたり・・・・・・。
暖かいのは生活しやすいですが、でも、これではいけない気がします。
Shop Asahiyamaさんのおっしゃるように、動物や自然界にとってどうなのだろうと思いますね。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

OKさんたろうさんへ

おはようございます、OKさんたろうさん。

飽きっぽい私がブログだけはコツコツ楽しみながら続けてきました。
文章を書くことが好きです。
好きなことは続くのですね。
継続は力なり…がんばりま~す!

桜ようかんさんへ

おはようございます、桜ようかんさん。

インフルエンザが流行っているようですね。
実は私、インフルエンザに罹ったことがなくて…インフルエンザ怖い、怖い。

週末がお休みに変更になったけど、なかなか何も進まずに…(笑)
年賀状もまだ買っておらず…現実逃避気味。
やらなきゃ~(汗)

リス、かわいいでしょう??
雪が積もると見つけやすいです。

はあとちゃくらさんへ

こんにちは、はあとちゃくらさん。

お祝いのコメントをありがとうございます。
ブログはいつも誰が読んでくれているのかな~読んでどんな風に想うかな~?なんて考えながら書いています。
なので14万というアクセス数は誰かが14万回も見に来てくださっていると言うこと。
ありがたいことですよね。
ブログを始めてから見えない誰かに感謝することが増えました。

旭川もとうとう雪がこんもり降りました。
せっかく四季がはっきりしている北海道に住んでいるのだから私は雪が降ってくれるのを楽しみにしています。
道路も狭くなり通勤に時間がかかったり、運転が怖かったりするんですけど、雪かきしていたら近所の人が集まって立ち話したりもするこの冬が好きだったりします。
いい事も悪い事も同じ数だけ来る…まさにそんな感じ。

お母様、大変でしたね。
お忙しかったのですね。
ご飯、食べれていますか?
喉を通らない気持ちわかります。
でも、今日の体は4日前の自分が食べたもので出来ていると何かの本で読みました。
今日のご飯は未来の自分が動くための大事なエネルギー。
頑張っている自分のためにお食事大切にしてくださいね。
きっとRINちゃんもRONくんもお母さんがご飯食べれているかを気にかけていますよ。
心が休まらないと食べても栄養にならないの時期ってあるんですよね。
でも、食べること大事ですもんね。
毎日のご飯、美味しいね!って食べれたらその日の幸せの半分くらいは達成できるような気がします。
単純な我が家の幸せの方式ですけど(笑)

鍵コメさんへ

そちらに行きます~!

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shopasahiyamapark.blog9.fc2.com/tb.php/1121-dcb2a472

Shop Asahiyama

Author:Shop Asahiyama
旭川市旭山公園(旭山動物園隣)でソフトクリーム屋兼情報センターをやっています。
屋根のソフトクリームが目印。営業時間10時~16時 定休日水曜日 
今年はメニューを大幅に減らして営業していますが今年もどうぞよろしくお願いします。

このブログをリンクに追加する

この人とブロともになる

QR

アクセス数