fc2ブログ

旭山公園売店 shop asahiyama park

北海道旭川市にある「旭山公園」。公園内にある『旭山公園売店』からのソフトクリーム情報や、桜の開花状況、隣接する《旭山動物園》のHOTな情報を発信していきたいと思います。

先日の大雪はあっという間に小さな生活道路はもちろん、大きな幹線道路まで動かなくなるくらいのドカ雪でした。

朝起きて膝くらいまで雪が積もっていて…車が家の敷地内から出ないほどの雪。

夏なら15分で到着する職場に、どこもかしこも渋滞で1時間15分もかかり、朝からいや~な脂汗をかきかき出勤。

その翌日(昨日)は、三男はインターハイ出場のため秋田へ出発!

前日は運休していたJRも通常通りに動いてくれて、ホッと一安心。

肋軟骨のヒビ?骨折?も日常生活くらいなら支障のないレベルまで回復したので、あとは神に祈るのみ

緊張も感動もすべてが彼の糧になりますように…

DSC_2892_convert_20190207142114.jpg

さてさて、先月お正月明けにサケがふ化してから約一か月が経ちました。

そういえばどのくらい大きくなったなかな~?とサケの飼育室を覗きに行くと…

相変わらず、外と変わらない寒い飼育室(物置)… 

室温0.8℃って冷蔵庫より寒い?

DSC06309_convert_20190207145416.jpg

なぜかカメラ曲がっていますね(笑)

ふ化した後の水槽のレイアウトはこんな感じ。

DSC06285_convert_20190107115338.jpg

↑の写真は1月7日の写真、↓の写真は2月7日の写真。

お腹のオレンジの袋が少し小さくなり、もやしのように白かった体色は少し緑がかった色に変わっていますね。

お腹のオレンジの袋がある間は仔魚(しぎょ)と呼びます。

いつもは真っ暗の水槽(川底の石の下を再現)なので、明かりに驚いて右往左往

仔魚たちの動きが早くて写真の90%がぼけてる…。

DSC_2891_convert_20190207142037.jpg

写真の中でも横たわっている仔魚が見えると思いますが、この時期の仔魚は川底に石の下に横たわっています。

泳いで石の下から出てしまうと天敵に食べられてしまうので、体が大きくなり泳ぐ力が上手になるのをジッと待つのです。

待っている間の栄養はお腹のオレンジの袋。

パッと見ると死んでいるようにも見える横たわり方なのでちょっとドキドキ

DSC06295_convert_20190207145340.jpg

お腹のオレンジの袋がなくなると、いよいよ仔魚(しぎょ)たちは自由自在に泳ぎだし、自分たちでエサを探さなくてはなりません。

自然界の仔魚が食べるのは川の中の水生生物(ユスリカなど)ですが、私たちが育てている仔魚にはそれらをあげることが出来ないので、専用のエサをあげています。

こんなに雪が深くて寒い旭川ですが、あと2か月もすれば、この仔魚たちは川へ戻っていくのですよね。

そう考えると春はもうすぐなのかもしれません。

DSC_2876_convert_20190207141955.jpg

話は変わって、9日から12日まで三男の応援にパパさんと私で秋田に行ってきます!!

今回はフェリーを使って自家用車で行くので荷物の置き忘れはないのですけど(まだ根に持ってる…)、

パパさんの組んだスケジュールがね、なんかね、強行軍でね…

現地からツイッター(ブログの左に見えています)でつぶやく予定ですので、初フェリー乗船の様子や、初インターハイの参加の様子など良かったら見てくださいね~。

秋田、青森、函館、八雲のおススメご存知の方、コメント欄にお願いしま~す!!(特に食べ物、お土産系)



↓ランキングに参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします☆
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村


関連記事

コメント

息子さんのお怪我心配ですね
でも活躍してるアスリートも何らかの怪我を抱えているって話も・・

大坂なおみちゃんも背中痛めてるって報道見ました
むしろ怪我してから力がいい意味で抜けて
いい成績が出るかもよ

冷たい水の中で元気に動き回る稚魚
カワイイです
母はいないのに自分で頑張る姿にジーンとします
しかし・・寒いお部屋 笑

こんばんは、shopasahiyamaさん。

三男君の健闘をお祈り申し上げます!
フェリーで秋田へ~
それもいいですね~

サケちゃん今年も元気いっぱい。
仔魚のエサなんてあるんですね。
当然かもしれないけど。
もっと大きくなあれ!

こんにちは。
暦の上では春ですが、とんでもなく寒い日が続いていますね。
ニュースで「旭川~札幌と網走~札幌は運休」の文字を見た時はうわぁと思いましたが、冬場は他の季節以上に天候の影響が大きいので、何をするにもお星さまにお願い!という感じですね。

ただ勉強しているだけではできない経験をして、親にまでさせてくれる三男さん…すごいです。
応援は自家用車で行かれるとのことですので、道中お気を付けくださいね。

あまり寄り道の時間はなさそうですが、お車でしたら函館の冨士冷菓(アイス)とやきだんご銀月(みたらし)と千秋庵(どらやき)をおすすめします。
どら焼きは持ち帰りもできますが、本店で買ってすぐに食べると全然違いますよ~。

ハーべスター八雲のチキンも良いのですが、かなり混むのでお時間がなければパスした方が良いかもしれません。
あと、札幌方面から函館方面に向かうとどのルートを通っても”きのこ王国”がありますよ~。

皆さまが笑顔で戻ってこられることをお祈りしております。
では、いってらっしゃいませ(^^)/

だんごさんへ

おはようございます、だんごさん。

大阪選手とうちの息子を一緒にしたら怒られそうですが…(笑)
でもね、今回のことで怪我をしないということがどれだけ大切か…というのを痛感したようなので、いい経験だったかなとも思うんです。
ストレッチの重要性とか口をすっぱくして言ってきたけど、経験してみて初めて分かることってありますね(笑)
そうね、そうね、力抜けていい成績でるかも!
すごい選手ばかりが集まっているだろうから、空気に飲み込まれないで開き直って滑ってくれればいいな~と思っています。

サケのお母さんって、ちゃんと自分がいなくても大きくなれるようにお弁当をお腹にくっつけて産んでくれてね、敵に食べられないように知恵をつけてね、すごいよね。
どんな生き物もお母さんは子供を大切に思うものと信じて生きてきたけど、最近のニュースなど見るとそうじゃないお母さんもいて悲しくなります。
自分の命かけて産んだはずなのにね。

今日も北海道は大荒れの天気よ。
秋田に無事つけるかしら…(--〆)
行ってきま~す!

OKさんたろうさんへ

おはようございます、OKさんたろうさん。

今年も行ってきますよ~。
初フェリー、初秋田・青森です。
雪のない季節に行ってみたかった…(笑)

書き方がちょっと悪くてすみません。
お腹にオレンジの袋のあるうちは仔魚と言ってエサは食べないのですが、袋が無くなると稚魚と呼ばれエサが必要になります。
なのでエサは稚魚用のものになるんです。
サケの産卵やふ化の専門の所からエサは取り寄せているみたいです。



アントワネットさんへ

こんにちは、アントワネットさん。

私は函館で泊まれると思っていたのですが、なぜか八雲町泊をパパさんが選択しておりまして…。
函館は食べたいものがいっぱいあったのですけど(泣)
でも、せっかくなので富士冷菓さんは行ってみたいと主張してみます!

っていうかその前に旭川から無事に函館にたどりつくのか?という今のお天気。
よく函館に通っていましたね~。
自分たちが行くとなると距離あるわ~。
アンちゃん、えらい!

では、行ってきます~!

こんにちは Shop Asahiyamaさん。
横たわる仔魚ちゃんにどきっとしますが
生き延びるための自然の手段なのですね。
三男くんは先に秋田入りですか。
怪我した箇所が大会の時には
痛むことがないよう
全力を出せますよう祈っています。
フェリーの旅も良いですね。
どうぞお気をつけていってらしてください。

イヴままさんへ

こんにちは、イヴままさん。

お魚が横たわる姿ってまず見ないですよね。
なので最初見た時は「ギョ!」ってしました。
あ~、すみません。
つまらないギャグも入れてしまいました(笑)
のんびり寝てる子もいれば、せっかちに泳ぐ子もいて、サケたちもさまざまだなぁ~と見ていて楽しくなります。

相変わらず三男からはなんにも連絡が来ないのですけど(きっと女の子なら連絡もらえた?)便りがないのはいい便りと信じて、現地でがんばっているのだろうと思うようにしています。
最強寒波の日にフェリーで大丈夫かしら?と思いますが…なるようにしかならないですよね。
どこに行っても楽しんでくるしかない!と笑顔で出発します。
いってきま~す!

ShopAsahiyamasさん

じーっとみているだけでも、幸せ気分になりますね。
今年も、みんな元気に育って、川へ戻っていってほしいです。
違う意味での子育て!
大きくなっつ行くのが楽しみです。

高速に乗れたとの事。
お気をつけて、たくさん楽しんできてください。
頑張れー!

今晩は♪

ご無沙汰してます
コチラはもう春って感じですが、北海道では強烈?寒波到来?のようですね
北海道脱出されるようですが、東北も寒いかもしれませんね
気を付けて行ってきてくださいね~

お土産話も楽しみに待ってますね♪

今年もサケちゃんたちの季節がやって来たんだなぁ…と
しみじみ(^^ゞ

また 旅立ちの日まで
見守っていきたいと思います(*^^)♪

(〃゚∇゚〃) Shop Asahiyamaさん
今は 秋田に応援に行かれてるんですね。
力いっぱい応援してきてくださいね!
私も 遠く関西から応援してます💛

amiさんへ

amiさん、こんにちは。

無事に旭川に帰ってきました。
たくさんのすごい選手がいる中であきらめず最後まで粘って滑ったことに感動しました。
親は子供に教えるものだと思っていましたが、教えられることの方が最近多くて…(笑)
成長している証拠ですね。

サケの赤ちゃん、違う意味での子育て、うんうん確かにその通りです。
かわいくて、大きくなるのが楽しみです。
孫ちゃんに近い感覚でしょうかね~??(笑)

豆兄弟の母さんへ

こんにちは、豆兄弟の母さん

最強寒波の中、めっちゃとお~い函館まで冬道で行ってきちゃいましたよ~。
いや~、遠かった~。
よく豆母さんちの旦那さんも運転しましたね~。
お尻が座席の形になりました(笑)
東北は風が冷たく、何より室内とか廊下が寒い…。
北海道とストーブの状況とか建物が違うんですね~。
どことなくスースー。
でも、旅行っていいですよね。
美味しいものも食べて、上げ膳据え膳、見たことのない景色を見て、あっという間の4泊5日でした。

みけさんへ

こんにちは、みけさん。

冬の風物詩、サケベビーたちが今年も来ましたよ~。
サケ大きくなってね~なんて言っておきながら、函館でイクラ山盛り食べたのは内緒です(笑)
旅立ちの日までまたレポートしたいと思います。

秋田から昨日無事に帰ってきました。
みなさんの応援のお蔭で一度転んでしまったのに奇跡的に立ち上がり、続けて滑ることが出来、またもやゴール寸前でへんな溝に足を取られ片足で滑ることになってしまったのになんとか踏ん張りゴールすることが出来ました。
本当に何度も何度も観客から悲鳴が上がるほどバランス崩しゴールは無理だと誰しもがあきらめかける中、なんとか粘ってゴールしました。
ゴールした後は三男の初ガッツポーズが出ましたよ(笑)
本人も何度ももう無理だと思ったらしく、きっと嬉しかったのでしょうね。
多分、見ていた方には一番印象に残る滑りでした(笑)
あきらめない滑りに感動しました。
それは現地で見てたからですよね。
行けてよかったな~って思いました。
応援、ありがとうございました~♡

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shopasahiyamapark.blog9.fc2.com/tb.php/1130-076f0d35

Shop Asahiyama

Author:Shop Asahiyama
旭川市旭山公園(旭山動物園隣)でソフトクリーム屋兼情報センターをやっています。
屋根のソフトクリームが目印。営業時間10時~16時 定休日水曜日 
今年はメニューを大幅に減らして営業していますが今年もどうぞよろしくお願いします。

このブログをリンクに追加する

この人とブロともになる

QR

アクセス数