fc2ブログ

旭山公園売店 shop asahiyama park

北海道旭川市にある「旭山公園」。公園内にある『旭山公園売店』からのソフトクリーム情報や、桜の開花状況、隣接する《旭山動物園》のHOTな情報を発信していきたいと思います。

こんにちは

15,16日とカモイ岳スキー場で行われた、スキー全道高体連に二男と行ってきました。

写真ではきれいな青空が広がっていますが、14日の開会式に向けて旭川を出発した時は、猛吹雪

高速道路も雪で止まり、道路のあちこちには雪山に突っ込んだダンプやトラックが!!

3回くらいは「もう、死ぬかも~」と思いながらの運転でした。

あぁ、雪道恐るべし…。

DSC00541_convert_20140119140242.jpg

15日は大回転(GS),16日は回転(SL)が行われました。

全道各地から上手な子供たちがたくさん集まるので、見ている私はとっても楽しい

大人顔負けの迫力ある滑りで圧倒されました。

DSC00540_convert_20140119140142.jpg

実は今回の大会に出るにあたって、私たち家族で色々と葛藤がありました。

去年の春、スキーシーズンが終わった時に、二男が「もう選手を辞めようと思う」といい、私たちの中で時間が凍ったような感覚にとらわれました。

いえ、もしかしたら、私はいつかそうなるだろうと薄々気づいていたかもしれません。

勉強との両立が難しく、バイトを始めると どれも中途半端になってしまう…辞めたい理由は多くは語りませんでしたが、まじめな性格が彼を追い詰めていったように思えます。

見えない何かを一人で背負い、つぶされてしまったように私には見えました。

もちろん、彼の人生なので無理にスキーをする必要もなく、そんな選択もありだと私たちは答えました。

長い間、家族全員で頑張ってきたスキー。

私たちの会話の中心にはいつもスキーがあり、そこから一人ポツンと離れて行ってしまった二男がとても遠くに感じて、

なんだか寂しくて寂しくて…。

DSC00543_convert_20140119140343.jpg

夏のある日、二男が「高体連だけ出ようかな?冬休み中だから練習時間も確保できそうだし」と言った時には、私は心の中でガッツポーズをしました。

高校のスキー部は辞めず、夏のトレーニングは黙々とがんばっていた二男。

兄弟の中では誰よりも努力していました。


そこから、また手探りでの挑戦の始まりでした。

勉強もバイトも一生懸命にやりつつ、スキーもがんばる!

朝から晩まで練習している子たちには勝てないけれど、自分の中で立てた目標に向かって、続けていく!

そして何よりスキーを楽しむ!

彼の出した答えでした。

snap_shopasahiyamapark_201410141320.jpg

選手として競技を続けていくうちに、勝つことに夢中になり、つらくなることは誰しもあることだと思います。

結果が出ずに、苦しいこともきっとたくさんあるでしょう。

親や周囲の期待が重くて重くて投げ出したくなる時もきっとある。

でも、時には休み、時には立ち止まり、時には遠回りをしてもいいと思うのです。

エンジン全開で走り続けれないことは悪いことじゃない。

少し休んだら、また走り出せばいい。

周りの景色を見ながら、ゆっくり歩いていってもいいじゃない?



大会が終わり、帰りの車の中で、二男が楽しそうに今回の出来事を話してくれるのを聞いていると、涙が溢れそうになりました。

どの親も子供の笑顔が一番好き!

本当にいい笑顔で、大会を終えた満足感でいっぱいの二男を見ることは私にとっても嬉しいことでした。

なんだか一回り大きく成長したような感じの二男。

次の目標は決めれただろうか?

私もそっと応援していきます





ポチっと押してね!↓
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村

関連記事

コメント

こんにちは。
次男さんの選択・・・いろいろと葛藤があったのでしょうが、自分で答えを出す、ということが大切なのでしょうね。
そっと見守るご両親も、すてきですね。

大会、とても有意義でよかったですね^^

はあとちゃくらさんへ

本当はどんな大会だったとか、こんなラーメンを食べたよという程度の記事にするつもりでした。
でも、去年からの心の中のモヤモヤを書かないと、言葉が嘘っぽくて、悩みながら書いてみました。
書いていいのか、長い長い葛藤が伝わるのか、伝えていいのか…。
記事にしてからも消そうかどうしようか、まだ悩んでいたのですが、コメントいただいて少しすっきりしました。
見守ることさえも、なかなかに大変なことで、どうしても手や口が出てしまいます。
でも、成長するときにはきっと必要なことなのでしょうね。
親も一緒に成長です(^^)v

そういった経緯があった大会なら、
大会終了後の次男くんの笑顔は嬉しいですね^^
頑張っていたものを途中で自分から区切りをつけるのは
とっても大変なことです。

『どれも手抜きしない。』
確かに、時折疲れることもあるかもしれませんが、
自分で折り合いをつけて進んでいく。
そうやってタフになっていくんでしょうね。

疲れた時・一休みしたい時の支えになれれば、親として本望ですね。

鬼門を滑っていく写真かっこいいです♪

↑コメのラーメン、どんなのかすっごい気になります(笑)

なっちさんへ

コメントありがとうございます。

みなさんにコメント頂くことで、私の中でのモヤモヤが少しずつ晴れていくような気がします。
何が正しくて、何が間違いなのか、親としてできることは何かをずっと探し続けていました。
でも、答えは見つからないまま、シーズンを迎えてしまった感じがありました。
二男の笑顔がようやく見えた答えのような気がして、それをうまく記事にできず、またさらにモヤモヤ…(笑)

ラーメンはですね、カツの乗ったラーメンと角煮の乗ったラーメンでした。
うふふ、またの機会に紹介させていただきますね。

コメントありがとうございます(^^)

二男さん 今回の大会で何か吹っ切れたところも
あるのかな~
次の目標に向けて頑張って欲しいですね
親はそっと応援....耳が痛いです(^_^;)
自分はついつい 口を挟んじゃうので 反省です(>_<) 

こんばんは♪

親としては子どもの苦悩している姿を見るのはつらいですもんね。
やっぱり笑顔をみるとホッ!とします(*^_^*)
素晴らしい思い出に残る大会になってよかったですね。
それにしてもご家族でスキーなんて、羨ましいなぁ!!

読ませていただきました。
二男さんの気持ちよくわかります。
大会に出るからには、負けたくない…でも人並みの練習量では勝てない…。

勉強とバイトをしながらではスキー漬けの子には負ける。

勝ち負けにこだわると、スキーを第一に優先しなければならない。

でも、楽しむスキーもありだと思います。

今まで気づかなかったことにも気づけたり…

何より心に余裕が出来る。

練習漬けでは得られない物がきっとあるはず!

応援してます、頑張れ!

mon mamaさんへ

親はそっと応援…難しいですよね。
実はなかなかできずに、先走って口出して、自己嫌悪に良く陥ります(笑)

でも、子供って壁にぶつかり乗り越えるたびに強くなるようなんです。
うちの二男は第一希望の高校に入れませんでした。
だから、mon mamaさんの二男君の話を読んだときに胸がキュッとなりました。
でも、その時も、今回も、二男は壁を乗り越えて一回りずつ成長していったように思います。
親のほうが結構引きずってしまったりして…(笑)

子供のお蔭で成長させてもらっています(≧▽≦)

そふぃーさんへ

コメントありがとうございます。

ちょっと重たい記事だったかと反省していたところだったので、とても嬉しいです。
自分の子供の笑顔でこんなに嬉しいのだから、お孫さんの笑顔はもっとかわいいのでしょうね~。
私も王子と遊びたいです~( *´艸`)

通りすがりの方へ

コメント&訪問ありがとうございます。
本当に本当に嬉しいです。

たくさん、たくさん自問自答しながら今回の大会を迎えました。
短い文で伝えきれるかどうか、間違っているんじゃないかとか、心配は尽きませんでしたが、楽しむスキーもありだと言ってくださったことで、救われた心地です。
練習漬けでは得られないものが、きっと二男には見えてきているようです。
心が強くなったように思います。

好きこそ物の上手なれ…ですよね。
嫌いになったらおしまいなので、楽しんで滑っていけたらいいなと思います。
応援ありがとうございます。
いい報告が出来たらいいなと思っていますので、これからも時折お立ち寄りくださいね。

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shopasahiyamapark.blog9.fc2.com/tb.php/388-9c6493a1

Shop Asahiyama

Author:Shop Asahiyama
旭川市旭山公園(旭山動物園隣)でソフトクリーム屋兼情報センターをやっています。
屋根のソフトクリームが目印。営業時間10時~16時 定休日水曜日 
今年はメニューを大幅に減らして営業していますが今年もどうぞよろしくお願いします。

このブログをリンクに追加する

この人とブロともになる

QR

アクセス数