今日も寒い旭川…13時の気温が4.6度。
道路に積もった雪は解けましたが、屋根に積もった雪がドスンドスンと音を立てて落ちています。
けっこう明けがたに降ったんだな~と感心するくらい落ちていきます
明日からはまた気温が少し上がるようなので、明日からに期待!!
いえ、今日をあきらめたわけじゃないんですけど
(お客さんがいませ~ん)

私の通勤路から見える今日の旭山の様子です。
山の左側、一部分が真っ白になっているのが見えますか?
あそこは動物園の東門のそばにある旧「旭山スキー場」です
現在は「旭山雪の村」と言います。

こちらは冬の間、スノーラフティングや、スノーバナナ、スノーモービルといった乗り物が楽しめます(有料)
もちろん初めての方やお子さん連れなどが楽しめるファミリーゲレンデ(レンタルスキー・スノボあります)
リフトはなく、ロープリフトのみですが、冬の動物園を見た後こちらで遊ぶ…な~んていうのも楽しそうですね。
スノーシューもレンタルできるので、冬の旭川を満喫していただけると思います
詳しい開園期間や、料金はHPでお調べくださいね。

思えば、長男を初めてスキーに連れてきたのがここ「旭山スキー場」でした。
旭川は小学生になると体育でスキーがあるのです。
スキー場に4回ほど行ったことのある群馬出身のパパさんと、道産子のくせにたいして滑れない私
張り切って年長の冬にスキーを買って練習です(思い出すとプラスチックのあやしいスキーでした 笑)
ロープリフトにも捕まれなかった長男を、パパさんがおぶってスキー場に上り、手をはなす…という猛特訓?をしました。
何回かやってみてパパさん疲れたのでしょうね。
自分で上がって滑っておいで…と言うと嫌だと泣く長男をストックでゴン!!と叩く場面もありました
今思えば、よくスキー嫌いにならなかったなぁ~。(下2人はちゃんとリフトに乗せて教えました 笑)
(去年のカモイ岳スキー場の写真です)
小学校入学後、自分用のスキー板とストックを買ってもらった長男。(とても喜んでいたなぁ~)
毎日のように雪が積もると学校の校庭にできる雪山(築山)に放課後になると滑りに行っていました。
自分でスキーをちゃんと習いたいと言い出したのが小学校3年生。
そこから毎年、練習、練習を繰り返し、気づけば選手になっていました。
その長男が今年はスキーの先生になるための試験を受けます。
自分のためのスキーから、誰かのためにもなるスキーへ。
試験を通して、きっとまた多くのことを学んでくれるのではないかな?
選手も続けながらの試験なので大変とは思いますががんばって受かってほしいです。
(去年の比布スキー場の写真です)
つらいこともたくさんあったけど、思い出すのは初めてゲレンデで一人で滑ったあの時の頬に当たる風や雪、そして爽快感。
子供たちが やっとこすっとこ滑ってきたあとの満足そうな笑顔。
いまもその時のことが忘れれずにいるのかもしれません。
夢はまだ途中、ゴールはまだ見えないけれど確実に前進して行っている…とそんなことを今日は通勤の車窓から見える風景で思ったのでした。
↓ランキングに参加しています。ポチッと押して応援していただけたら嬉しいです。

にほんブログ村
道路に積もった雪は解けましたが、屋根に積もった雪がドスンドスンと音を立てて落ちています。
けっこう明けがたに降ったんだな~と感心するくらい落ちていきます

明日からはまた気温が少し上がるようなので、明日からに期待!!
いえ、今日をあきらめたわけじゃないんですけど


私の通勤路から見える今日の旭山の様子です。
山の左側、一部分が真っ白になっているのが見えますか?
あそこは動物園の東門のそばにある旧「旭山スキー場」です

現在は「旭山雪の村」と言います。

こちらは冬の間、スノーラフティングや、スノーバナナ、スノーモービルといった乗り物が楽しめます(有料)
もちろん初めての方やお子さん連れなどが楽しめるファミリーゲレンデ(レンタルスキー・スノボあります)
リフトはなく、ロープリフトのみですが、冬の動物園を見た後こちらで遊ぶ…な~んていうのも楽しそうですね。
スノーシューもレンタルできるので、冬の旭川を満喫していただけると思います

詳しい開園期間や、料金はHPでお調べくださいね。

思えば、長男を初めてスキーに連れてきたのがここ「旭山スキー場」でした。
旭川は小学生になると体育でスキーがあるのです。
スキー場に4回ほど行ったことのある群馬出身のパパさんと、道産子のくせにたいして滑れない私

張り切って年長の冬にスキーを買って練習です(思い出すとプラスチックのあやしいスキーでした 笑)
ロープリフトにも捕まれなかった長男を、パパさんがおぶってスキー場に上り、手をはなす…という猛特訓?をしました。
何回かやってみてパパさん疲れたのでしょうね。
自分で上がって滑っておいで…と言うと嫌だと泣く長男をストックでゴン!!と叩く場面もありました

今思えば、よくスキー嫌いにならなかったなぁ~。(下2人はちゃんとリフトに乗せて教えました 笑)

小学校入学後、自分用のスキー板とストックを買ってもらった長男。(とても喜んでいたなぁ~)
毎日のように雪が積もると学校の校庭にできる雪山(築山)に放課後になると滑りに行っていました。
自分でスキーをちゃんと習いたいと言い出したのが小学校3年生。
そこから毎年、練習、練習を繰り返し、気づけば選手になっていました。
その長男が今年はスキーの先生になるための試験を受けます。
自分のためのスキーから、誰かのためにもなるスキーへ。
試験を通して、きっとまた多くのことを学んでくれるのではないかな?
選手も続けながらの試験なので大変とは思いますががんばって受かってほしいです。

つらいこともたくさんあったけど、思い出すのは初めてゲレンデで一人で滑ったあの時の頬に当たる風や雪、そして爽快感。
子供たちが やっとこすっとこ滑ってきたあとの満足そうな笑顔。
いまもその時のことが忘れれずにいるのかもしれません。
夢はまだ途中、ゴールはまだ見えないけれど確実に前進して行っている…とそんなことを今日は通勤の車窓から見える風景で思ったのでした。
↓ランキングに参加しています。ポチッと押して応援していただけたら嬉しいです。

にほんブログ村
コメント
いよいよスキーシーズン到来ですね
北海道・・雪質はどんなんかなー
パウダースノーなのかな・・
憧れちゃう。
お兄ちゃん凄いですね
選手もしながら指導者の試験も受ける・・
関西ではそんなの聞いた事ありません
さすが北海道!
とはいえうちの子供達もスキーは少しだけ上手になりました
そこにいくまでが・・大変
パパの指導ではほぼ喧嘩になってしまい
結局スキースクールの門をたたく事に・・
幼い子達を毎年スキースクールにブチ込んでいたら
いつの間にかそこそこ上手になって
今や私が一番下手・・笑
長野県のスキー場に行くと
親御さんが子供に熱血指導
関東弁で「お前だめだろー」
関西弁で「おまえーちゃうやんけー」
もう入り混じって大変な事になってます 笑
もう旭川は一気に冬になってきましたね
ママも風邪には気を付けて頑張ってねっ
北海道・・雪質はどんなんかなー
パウダースノーなのかな・・
憧れちゃう。
お兄ちゃん凄いですね
選手もしながら指導者の試験も受ける・・
関西ではそんなの聞いた事ありません
さすが北海道!
とはいえうちの子供達もスキーは少しだけ上手になりました
そこにいくまでが・・大変
パパの指導ではほぼ喧嘩になってしまい
結局スキースクールの門をたたく事に・・
幼い子達を毎年スキースクールにブチ込んでいたら
いつの間にかそこそこ上手になって
今や私が一番下手・・笑
長野県のスキー場に行くと
親御さんが子供に熱血指導
関東弁で「お前だめだろー」
関西弁で「おまえーちゃうやんけー」
もう入り混じって大変な事になってます 笑
もう旭川は一気に冬になってきましたね
ママも風邪には気を付けて頑張ってねっ
こんばんは!
もうスキーできちゃいそうですね♪
こちらでは、富士山の五合目のゲレンデが
細々と先週だったかな?オープンしました。
とはいっても、滑れるところメッチャ少ないんですけどね(笑)
スキー場を見て子供たちとの思い出や
これからに思いが及ぶというのはいいなぁ~。
うちも地道に連れて行こっと(笑)
今シーズンはめーちゃんの道具を
一式新しくしたので
本人も早く滑りたくってウズウズしています♪
お兄ちゃんたちも
血が騒いでるかな~??
なにげに、スキーの話題で
ニヤニヤしてこれ書いちゃいました(笑)
もうスキーできちゃいそうですね♪
こちらでは、富士山の五合目のゲレンデが
細々と先週だったかな?オープンしました。
とはいっても、滑れるところメッチャ少ないんですけどね(笑)
スキー場を見て子供たちとの思い出や
これからに思いが及ぶというのはいいなぁ~。
うちも地道に連れて行こっと(笑)
今シーズンはめーちゃんの道具を
一式新しくしたので
本人も早く滑りたくってウズウズしています♪
お兄ちゃんたちも
血が騒いでるかな~??
なにげに、スキーの話題で
ニヤニヤしてこれ書いちゃいました(笑)
きっかけは何なのか、先はどうなるのか、それは本人にも親にも分からないことなんですね。
私もいつか懐かしく思い出すことがあるのでしょうね。
夢を掴むべく頑張る長男君。
もう少しで手が届きますね。
そしてまた次の夢へ向かって進んで行くんでしょうね。
私もいつか懐かしく思い出すことがあるのでしょうね。
夢を掴むべく頑張る長男君。
もう少しで手が届きますね。
そしてまた次の夢へ向かって進んで行くんでしょうね。
よしくんへ
一昨年、このブログを引き継いだときには、我が家の話なんて書くと思っていませんでした。
ましてやスキーの話なんて…。
お店の宣伝のブログだから当然と思っていたけど、確実に私のブログ乗っ取り計画は成功ですね(笑)
3年経って、こうしてスキーの話で盛り上がっていただける仲間が増えました。
嬉しいな~。
本当に嬉しいなぁ~。
よしくんの家のスキーの話、楽しみにしているんですよね。
スキーって、成長の過程が目に見えてわかるから、感動もひとしお。
うちの小さい頃とそっくりで、とても懐かしく見ています。
後日の記事、楽しみにしていますね~。
500円玉貯金がんばって!
北海道はさすがに遠いけど、きっと近くの温泉でもご両親は喜ぶと思う。
親孝行は親の元気なうちにしてくれって、私も息子に言っておこう(笑)
ましてやスキーの話なんて…。
お店の宣伝のブログだから当然と思っていたけど、確実に私のブログ乗っ取り計画は成功ですね(笑)
3年経って、こうしてスキーの話で盛り上がっていただける仲間が増えました。
嬉しいな~。
本当に嬉しいなぁ~。
よしくんの家のスキーの話、楽しみにしているんですよね。
スキーって、成長の過程が目に見えてわかるから、感動もひとしお。
うちの小さい頃とそっくりで、とても懐かしく見ています。
後日の記事、楽しみにしていますね~。
500円玉貯金がんばって!
北海道はさすがに遠いけど、きっと近くの温泉でもご両親は喜ぶと思う。
親孝行は親の元気なうちにしてくれって、私も息子に言っておこう(笑)
だんごさんへ
だんごさ~ん、北海道の雪はもっふもふの、ぱっふぱふよ~ん。
みるくちゃんが来たら大喜びするパウダースノーヽ(^o^)丿
っていうか、私はそれしか滑ったことがないので、湿った雪質の春先とかは滑れない…。
群馬出身のパパさんには贅沢ものと言われております(笑)
親子でレッスンすると、口と手が同時に出ちゃうよね~(笑)
そういう私も家では一番下手なので、子供たちがいつも心配そうに振り返って見てます。
キャーとか、ヒャーとか大声出しているらしい。
全然記憶にないんだけど(ー_ー)??
一昨年買ったスキーウエアが今年縮んだみたいなんだけど?
チャック閉まらない…なんでだろ?(いやー、太ったからなんて言わないで~)
みるくちゃんが来たら大喜びするパウダースノーヽ(^o^)丿
っていうか、私はそれしか滑ったことがないので、湿った雪質の春先とかは滑れない…。
群馬出身のパパさんには贅沢ものと言われております(笑)
親子でレッスンすると、口と手が同時に出ちゃうよね~(笑)
そういう私も家では一番下手なので、子供たちがいつも心配そうに振り返って見てます。
キャーとか、ヒャーとか大声出しているらしい。
全然記憶にないんだけど(ー_ー)??
一昨年買ったスキーウエアが今年縮んだみたいなんだけど?
チャック閉まらない…なんでだろ?(いやー、太ったからなんて言わないで~)
なっちゃんへ
なっちゃんは絶対コメントくれるだろう~と思って書きました(笑)
ありがとう、なっちゃん。
雪見ると、スキーヤーの血がうずくよね(笑)
私、そんなに滑らないのだけど…。
でも、スキー場に行くと仲間がいっぱいいるから、本当それが楽しみで行っている感じ。
休んでるか、しゃべっている時間のほうが長いけど、楽しいからいいんです(笑)
今年は準指導員というのを受けるらしいです。
母はよくわからない…。
筆記テストと実技のテストがあって、どちらも合格しないとダメなんだって。
心配だわ。
でも、どちらも教えられないし、力になれない(笑)
その受験料を貯めるためにうちのお店で働いていたのです。
今年はちょっとスキーの話題多めに行きたいと思っていますので…。
ニヤニヤしながら読んでください(笑)
ありがとう、なっちゃん。
雪見ると、スキーヤーの血がうずくよね(笑)
私、そんなに滑らないのだけど…。
でも、スキー場に行くと仲間がいっぱいいるから、本当それが楽しみで行っている感じ。
休んでるか、しゃべっている時間のほうが長いけど、楽しいからいいんです(笑)
今年は準指導員というのを受けるらしいです。
母はよくわからない…。
筆記テストと実技のテストがあって、どちらも合格しないとダメなんだって。
心配だわ。
でも、どちらも教えられないし、力になれない(笑)
その受験料を貯めるためにうちのお店で働いていたのです。
今年はちょっとスキーの話題多めに行きたいと思っていますので…。
ニヤニヤしながら読んでください(笑)
miyazyyさんへ
私が子供だった頃、あまり努力家ではありませんでした。
そこそこやって、そこそこの成績で、そこそこの結果…そんな感じでした。
でも、それでも不幸せだと思ったことも、自分はダメだ…と思ったこともなかったように思います。
私はうちの子たちにがんばるということはこういうこと!と身を持って教えてもらいました。
がんばってもダメなこと届かないことはたくさんあるけれど、がんばるということは
ひたむきに信じて進むこと、楽な道に行かないこと…たくさん教えてもらいました。
miyazyyさんならなんとなく言いたいことわかってくれますよね?
夢は時々形を変えてはいくけれど、最終的に進む方向はぶれずにいればいつかたどり着く気がします。
一緒に子供たちと追いかける夢はハラハラするけれど、とっても楽しい。
子供たちに感謝ですね。
そこそこやって、そこそこの成績で、そこそこの結果…そんな感じでした。
でも、それでも不幸せだと思ったことも、自分はダメだ…と思ったこともなかったように思います。
私はうちの子たちにがんばるということはこういうこと!と身を持って教えてもらいました。
がんばってもダメなこと届かないことはたくさんあるけれど、がんばるということは
ひたむきに信じて進むこと、楽な道に行かないこと…たくさん教えてもらいました。
miyazyyさんならなんとなく言いたいことわかってくれますよね?
夢は時々形を変えてはいくけれど、最終的に進む方向はぶれずにいればいつかたどり着く気がします。
一緒に子供たちと追いかける夢はハラハラするけれど、とっても楽しい。
子供たちに感謝ですね。
コメントの投稿
トラックバック
http://shopasahiyamapark.blog9.fc2.com/tb.php/517-f18c918b
今年のスノーシーズン、旭川はもう間近ですね!
長男クン、いや長男さんのスキーにまつわるこれまでの軌跡。
一昨年、我が子たちと初めてリフトから降りてくることができた感動と重なり、なんだか私まで感慨深さを覚えました^^
家族全員で取り組んできたスキー、その経験が長男さんをきっと素敵な先生にしてくれる気がします。
長男さんの夢、心から応援したいと思います^^
我が家もそろそろこの冬のスノーシーズンを意識して動きだしてますよ。それについてはまた後日記事にアップしたいと思ってます^^