fc2ブログ

旭山公園売店 shop asahiyama park

北海道旭川市にある「旭山公園」。公園内にある『旭山公園売店』からのソフトクリーム情報や、桜の開花状況、隣接する《旭山動物園》のHOTな情報を発信していきたいと思います。

春はすぐそこまで来ていると思わせるくらいのお天気が続いていた旭川

このまま春かな~なんて甘いことを考えていましたが、久々に今日は朝からずーっと雪が降り続いています。(まだ2月ですものね~)

雪がないとスキーが出来ないので、雪が降るのは嬉しいことなんですが、私の心はもう春に飛んでいます



さて、今月も週末はスキーの大会が続いていました。

親ばか全開のご報告をどど~んとさせてくださいね

DSC_0426_convert_20150224104452.jpg

2月11日の建国記念日は兄弟3人とも違うスキー場での大会となり、家族がバラバラに動いた日となりました。(長男はこの日、テクニカル試験の前走でした)

私は二男と名寄(なよろ)のピアシリスキー場での大会に参加 

この大会、個人戦はもちろん、団体戦での登録も可能なのです。(団体戦は個人戦の成績の総合得点の高さで競います)

3人一組のチームには必ず女子が一人はいないとダメというルールのもとに、まずはメンバー探しから始まりました

二男と同じ高校のスキー部部長(高体連も一緒だった!)と、二男は、一緒にチームを組んでくれる女子探し

大会申し込み期限の前日にようやくメンバーが決まりました。

DSC_0448_convert_20150224104623.jpg

3人目のメンバーは同じスキー学校でいつも一緒に練習している一つ年下の女の子

大会参加を決めてから、3人で練習が始まったのですが、いつもは男ばっかりの所に、一人女の子が入るだけでいいね~、華やぐね~

見ていて、これが、青春(死語?)か~と私の方がニヤニヤしていました。(当の本人たちは結構必死で練習していましたが

大会の結果は個人戦もそれぞれ良い結果がでて、団体戦ではなんと2位!!となりました。

いつもは一人で競技するスキーなので、団体戦という初の試みはとても得るものがあって、おもしろかったです。

ぜひ、これからもこのチーム練習が続くといいな~

1424744539982_convert_20150224112917.jpg

同じくこの日、三男はキャンモアスキー場で大回転の大会に出場しました。

一緒に行ったパパさんから写真が送られてきます

相変わらず、お腹痛いと言ってるよとコメントつきです

大会の度に緊張でお腹痛くなるのどうにかならんのでしょうか??

それでも、私たちも大会中なのでそれぞれが自分のいるところに集中して がんばります。

次の写真が送られてきました。

1424744465461_convert_20150224112833.jpg

1位の所にいる見覚えあるちょっと猫背の姿は まさしく三男です

生まれて初めての1位だったと思います。

いつも自信が持てなくて、なんとなく背中を丸めてしまう癖、こんなところにもでているんだな~と写真を見ながら気づくと涙があふれてきました。

表彰台の一番高いところに上がりたいといつも笑って言っていたけど、目は真剣だったよね。

1424744527678.jpg

私と二男が帰るのが待てなかったらしく、名寄からの帰り道に携帯に写真が次から次へと送られてきます。

よほど嬉しかったのでしょう

この大会では兄ちゃんたちも1位を取ったことがないので、我が家には初めてのトロフィー。

DSC_0428_convert_20150224104545.jpg

そして、晩御飯は1位の賞品でもらった鍋セットをパパさんが作ってくれて待っていてくれました。

お互いがお互いにそれぞれの大会報告。

初めての優勝の味は…格別でした

1424741103029_convert_20150224104411.jpg

そして、先日の日曜日は長男と三男の大回転の大会が和寒(わっさむ)の東山スキー場で行われました。

各年齢ごとに表彰は行われますが、同じコースを滑るので、実質兄弟対決が可能です。

三男が滑り終わった時点で、今のところ大会中一番早いタイム(ラップタイム)をたたき出しています

三男の数人後に長男が滑りましたが、なんとコンマ0.8秒の差で三男の勝ちです!

悔しそうにストックで雪をつつく長男と、おめでとう!とみんなに肩をたたかれ鼻が2メートルほど伸びた三男。

DSC00553_convert_20140217100038.jpg

三男には負けましたが、長男も高校生から30歳未満の部で優勝!三男も中学生の部で優勝!

賞品のジンギスカンは2つもいただくことが出来ました



三男と帰りの車の中で色々話をして帰ります。

私が「滑る直前ってどんな気持ち?」と聞くと、三男はこういいました。

「いつもは転んだらどうしようとか、失敗するかも…と考えてお腹が痛くなるんだ。

今日も少し痛かったけど、今日は緊張のほぐし方を見つけたんだ!

緊張して、足や手がカタカタ震えるのに合わせて、自分なりにリズムを刻めば、カタカタがゆっくりになるんだよ。

だから今日は滑るときにはそんなに緊張していなかったから体が動きやすかったよ。」

緊張のほぐし方を見つけたからか、前回の優勝のおかげか、それはわからないけれど こうして大会を終えるたびに ひとつずつ成長していくのでしょうね。

いつの日か、お腹が痛くならないで、胸張って滑ってくれる日が来るのかな?

1420440719622_convert_20150105155548.jpg


今日、勝てても明日も勝てるとは限らないのがスポーツの世界。

兄ちゃんは絶対猛練習してくるよ

残り少ないスキーシーズン、最後は笑って終われるように、今日からまた練習です!!

出来れば、勉強もがんばってよね!三男くん!

↓ランキングに参加しています。ポチッと押して応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村
関連記事

コメント

祝う! 優勝v(^-^)v

こんにちは~。

三男さん、すごい!
優勝ですか。
それにトロフィーv(^-^)v
おめでとうございます。
長男さんも優勝されたのですよね^^
うれしいことですよね(*^-^*)

優勝3つおめでとうございます!!

ジンギス汗二つゲットもおめでとうございます。(^_-)-☆

親ばかどうぞどうぞ!!
深~~~い無償の愛注げるのは親だけですから(^^)

優しいお子様達が好成績で、私まで嬉しくなりました。

ちょっとご無沙汰してました!よしです^^

おめでとうございます!
みなさんそれぞれに優勝、準優勝と素晴らしい成績ですね!すごい!
人より秀でた何かを特に持ち合わせていない私からしたら、本当にすごいなと思います^^

努力が実を結ぶということにあらためて気付かせてもらいましたし、そのことがとっても励みになります^^
一言で努力といっても、自分を生かすために何をどうすればいいのか、ご本人なりにいろいろ試行錯誤あったであろうと想像します。
そんな努力あっての今回の輝かしい成績、本当におめでとうございます^^

これまでのスキー関連記事を通して私が感じること、スキー選手としての3兄弟みなさんは、ご家族一丸で取り組んでることで『自分との戦い』になっておらず、そこに努力が長続きする秘訣があるように感じます^^
そんなShop Asahiyama家のみなさんのこと、スキーはもちろん、これからも応援してます^^ 勝手に(笑)

冷凍SANMAさんへ

冷凍SANMAさん、ありがとうございます。

我が家に初めてのトロフィーが届いて、大盛り上がりとなりました。
三男はいつも表彰台の階段に上がってみたい、あがってみたいと言っていたので今回上がるときには鼻の下がモジョモジョと伸びていました。
これからは色んなことに自信を持って、笑顔でがんばってくれるといいな~と思います。

ぱんぷきん母さんへ

こんにちは、ぱんぷきん母さん。

私も学生の頃は軟式テニスをかじっていたのですが、優勝とかにはほど遠いところにいたのです。
思い出せばあまりがんばっていませんでした。
私は自分の子にがんばるとはこういうこと、と教えてもらった気がします。
いつもギリギリで入賞や優勝を逃してきたので、今回は本当に嬉しかったです。

本当に無償の愛ですよね。
親って子供のキラキラした笑顔を見るために生きてるのかな~と思います。

よしくんへ

どうもありがとう、よしくん。

我が家の子たちは人より秀でた何かを持っているわけではないんですよ。
そして特別に裕福な家庭でもないです。
ただ、もし、他の人と違う所を言えと言われたら、スキーが好きなところは誰にも負けない!というところ。
楽しさの延長に強さはあるのだけれど、もっとそれ以上の高みに行こうとするときには、やはり努力や苦労が必要になってくるようで、一人では乗り越えれないな~と思う時もあります。
最後は結局本人次第なんですけどね。
仲間や家族の力は本当に大きく計り知れません。

なんでもいいと思うんです。
スキーじゃなくても、そろばんでも、吹奏楽でも。
家族が一つになってがんばれるものがあることって本当に幸せ。
よしくんのお子さんたちもこれから何か夢中になれるものが見つかって、一緒に夢を追いかけて行けたらいいですね。
きっとよしくんとさおさんなら、私のこの感じている気持ちを理解してくれる日が来るような気がします。
いえ、もう十分に感じている日々なのかもしれませんね。
だから応援してくださるのだと思います。

人より秀でた何か…
よしくんは十分にそれを発揮して、よしくんの周りの近所の方々、仲良しのブロガーさんに色々と楽しさを分け与えて、橋渡し役をしてくれていると思いますけど??
新年の遠距離祝杯 誰でも出来ることではないと思いますよ?
よしくんの人を惹きつける力は誰よりも秀でていると私が太鼓判を押します(*^^)v

わー 3人の息子さん、みなさん凄いですよ
もうおかぁさんにとって自慢の息子さんですね^^
ほんまおめでとうございます!
兄弟で切磋琢磨できるっていいですよね
今後も益々のご活躍を祈願しております(*^^)v

優勝おめでとうございます。
みんな頑張ったねー
ママも誇らしいでしょう。私も何だか嬉しいです。

相手が目の前にいて勝ち負けの決まる競技と違って
記録で競う競技は自分との戦いもあり
そこがまたキツイですよね、、

一度優勝すると今度は追われる立場
より一層の努力も必要ですよねー
お兄ちゃん達大変だろうけど
それは一番高いとこに登った人だけが味わうプレッシャー
どうか怪我のないように頑張ってね

しかし優勝の商品が何だかいいですね
こんなの初めて見ました

すみませんm(_ _)m 短文にて失礼します。

優勝おめでとうございます!
トロフィーまでご立派で、
すごい 凄い!

かのぼんさんへ

かのぼんさん、どうもありがとう~。

兄弟で同じことをしていると自然と順位がついてしまうので、どうかな~と思うことも。
でも、兄弟で熱心にスキー談義に花を咲かせているのを見ると、同じことやっている仲間なんだな~とも思います。
スキーは必ず車で移動するので、他のご家庭より兄弟でいる時間が比較的長い我が家。
このまま大きくなっても仲良くしてくれていたら嬉しいですね。

だんごさんへ

だんごさ~ん、ありがとう~(*^^)v

練習では上手に滑れる三男なのですが、いかんせん本番に弱く、結果が出なかったので今回は本人が一番うれしかったし驚いたのではないか?と思います。
兄ちゃんに勝った!というのも自信につながる一歩で、ま、兄ちゃんは納得できなかったようですが…。

賞品が食べものっていうのは珍しいでしょうかね?
他の大会だと、大きな発砲トレーにエビやカニなんかが当たるものもあるらしいです。
食べものがかかると、ものすごい集中力を発揮する三男です(笑)

みんなに自分が獲得した鍋セットを、美味しい美味しいと言われて満面の笑みを浮かべていた三男がとってもかわいいと思った親ばかの私でした~(^^♪

おでかけ親父さんへ

お忙しい中、コメントありがとうございます。

本当はトロフィーをいただいて、お鍋を食べて、感動して私の中では完結していた出来事だったのですが、
三男が「もしかして、俺ってブログに書かれちゃう??」と目をキラキラさせて聞いてきたので、書いてしまいました<m(__)m>
優勝してからの練習の熱の入り方が以前とは全く違います。
その熱の入れ方をどうにか勉強にも生かせないかと日々研究中であります(笑)

三兄弟、おめでとうございます!!
いい結果が出てきましたね。(^v^)

人生のどこかで、一番上を目指す経験、一番上になる経験をできることは、幸せですよね。
その事から得るものがたくさんありますもん。

三男君も嬉しかったでしょうね。(*^_^*)

同じ競技をしていると、兄弟対決もありおもしろそうです。

何かに夢中になっている子は、勉強も伸びると聞いたことがありますよ。(^O^)

兄弟で凄いことですネ。
景品ももれえるんですネ。
鍋も、ジンギスカンも格別だったと思います。

三男君のお腹緊張で痛いんですネ、、家の息子も、そうなんですヨ。

ドキドキに合わせてリズムをとるの 私も息子も参考にしてみますね。

miyazzyさんへ

どうもありがとうございます(*^^)v

1位を取った次の大会の時に、ビデオを撮っていたら「あ、〇〇くん(三男の名前)ってこの前優勝した子だ!」という声が入っており、何度も三男は聞いてニヤニヤしていました。
も~、誰だよ~、こんなこと言うやつぅ~と嬉しそうでした(笑)

兄弟対決は家族の中でも、兄ちゃんが勝つと思った二男と、今年の三男は早いぞ!という私とに意見が分かれました。
なんか、波ってありますよね。
調子のよい時の波。
負けを知らない時の波。
まさにその波に乗っていた三男でした。
今はまたスランプの波が来ており、練習中転んでばかりいます。
色々ありますね。

勉強…伸びてくれますかね??
信じて待つしかありませんね(+_+)

おこちゃんへ

こんにちは。

おこちゃんの息子さんもお腹痛くなりますか?
三男も小さい頃はそんなことなかったのに、いつの頃からか緊張するとお腹痛い~というようになりました。
そして、大会が終わるとピタッと痛みも治まるようです。
体に悪いことを続けさせているようで悩みます(~_~メ)

でも自分なりの緊張の解き方を探して見つけて実践してみて、克服していってくれたらいいな~と思いますね。
お鍋もジンギスカンも美味しかったですよ~。
毎日の寒さや、眠さや、がんばりが一気に報われ嬉しかったです。
またがんばろう!と思えました(^◇^)

おめでとうございます!!!
ご兄弟そろって素晴らしい成績を残せてよかったですね~☆☆☆
もちろん、普段の練習の賜物だと思います。
それだけ、日々頑張ってこられたからですね。
お腹が痛くなってしまう三男さんも、自分なりに克服の方法を見つけて、メンタル面でも成長されましたね。
目標に向かって努力することは素的なことですね。
更なるご活躍を期待しています♪

はあとちゃくらさんへ

はあとちゃくらさん、どうもありがとう(^^♪

毎日のコツコツした努力の積み重ねがとても大事だと今回は気づいてもらえた大会だったようで、三男の言葉から成長を感じ取ることが出来ました。
教科書だけではなく色々なことから成長していくのですね。
私もとても勉強になりました。

ここから自分に自信を持って何事も積極的に出来るようになってくれると嬉しいなと淡い期待を抱いている母であります(笑)
そして、三男に負けじとがんばるお兄ちゃんたちにも期待…。
期待しすぎ??

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shopasahiyamapark.blog9.fc2.com/tb.php/553-38bb64e2

Shop Asahiyama

Author:Shop Asahiyama
旭川市旭山公園(旭山動物園隣)でソフトクリーム屋兼情報センターをやっています。
屋根のソフトクリームが目印。営業時間10時~16時 定休日水曜日 
今年はメニューを大幅に減らして営業していますが今年もどうぞよろしくお願いします。

このブログをリンクに追加する

この人とブロともになる

QR

アクセス数