fc2ブログ

旭山公園売店 shop asahiyama park

北海道旭川市にある「旭山公園」。公園内にある『旭山公園売店』からのソフトクリーム情報や、桜の開花状況、隣接する《旭山動物園》のHOTな情報を発信していきたいと思います。

3月に入り、事務所内も年度末で忙しさを増してきました

私も いつもの事務作業の他に、旭山公園での新年度のメニューや準備なども並行で用意していかなくてはなりません。

頭と心の切り替えがなかなか出来ずに、ちょっと焦り気味の私 (気ばっかり焦る?みたいな?)

ひとつひとつ、クリアしていくしかないんですけどね。

大きな変化が多い春は 昔から少し苦手です

1425345783620_convert_20150303105338.jpg

そんなバタバタした毎日を送りつつも、時間は着実に過ぎていくわけで、先日、長男のスキーの先生になるための試験(準指導員検定)が終了し、発表となりました。

雪が降る前は、学科試験(スキーの理論など)の勉強。

雪が降ってからはスキー場での実技練習。

熱心に教えてくださった先生方には頭が下がる思いです

本当にありがとうございました。

1425345791771_convert_20150303105352.jpg

北海道は2会場しかないので、ぴっぷ試験会場にはこんなにたくさんの受験生の方がいました。

仕事や家事の忙しい時間をやりくりして、みなさん受けられていたのですよね

いくつになっても、何かに向けて一生懸命の人ってかっこいいです。

1425204731746_convert_20150303105248.jpg

55.6パーセントの合格率を突破して、無事に長男も合格できました

今回の試験を受けるにあたって、自分の働いたバイト代から、受験料をためて、試験に挑んだ長男。

欲しいものも、遊びに行きたいのも、いろいろ我慢してお金を貯めていました

きっと、スキーだけではないたくさんのことを学んでくれたのかな~?と思います。

1425253898839_convert_20150303105321.jpg

私の事務所の机の前で一輪挿しの桜が咲き始めました

桜を見ると、2年前の今頃、長男の大学受験でなかなか合格が決まらずに、私の胃がベロンとひっくり返りそうなくらいの毎日を過ごしていたのを思い出します。

心配しかできない母の無力さと、焦燥感。

長男が自分の信念を持って決めた進路先を 全力で応援しようと決めたあの春

あの時、春は必ずやってくるし、桜はどんな年にも咲いてくれると、ピンク色の小さな花びらにどれだけ勇気づけられたことか…。

どこで咲くかが問題ではなく、どんな風に咲けるかが大切なんだと桜に教えられた年でした。

039_convert_20130520115916.jpg

一輪でも、小ぶりでも、白っぽくても、他よりちょっと遅くても、自分らしく咲けばいい。

できれば、太陽に向いて咲けたら、なお嬉しいな

いくつになっても、どんなことでも、私は私の桜を咲かせれるように、毎日過ごしていこうかな、そんなことを桜を眺めながら思いました。



あなたの桜は咲いていますか?

今、咲いている人も、まだ咲いていない人も

必ず咲くから、いつか咲くから、今の自分を信じて歩いて行こうね

↓ランキングに参加しています。ポチッと押して応援していただけたら嬉しいです。
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村
関連記事

コメント

こんにちは♪

長男さん、合格おめでとうございます!
夢に向かってる姿って、カッコいいでしょうね(*^_^*)

桜・・・ちょっとウキウキ気分ですが、まだもう少し先ですね~

こんにちわ。

Shop Asahiyamaさんこんにちわ。

長男さん、合格おめでとうございます!!
バイト代を受験料に当ててるなんてえらいですねー。
おっしゃるように、受験で色んなことを
勉強されてるのかもですね。(微笑)

いよいよ年度末でお忙しそうですね。
体調を崩しませんように・・・。
自分も気分転換中であります。(苦笑)

豆兄弟の母さんへ

こんにちは~ヽ(^o^)丿

どうもありがとうございます。
自分の同じ年の頃に比べると、長男はまじめというか、ぶれないというか、私20歳くらいの頃はもっと明るく楽しく遊んでいましたね~。
こんなに一つのことに打ち込めて一生懸命な長男を見ると少しうらやましいような気がします。
誰に似たんだろう??

そちらでは入学式のあたりに桜が咲くんですよね?
こちらは入学式は雪解けのドロドロした道路と白いタイツの戦いです。
うちの二男は幼稚園の入学式の前に転んでドロドロになったことがあります(T_T)
花びらの舞う中の入学式はあこがれですね。


長男君、おめでとうございます!!
「合格」の一文字で、思わず微笑んじゃいました。(*^_^*)

自分で選んだ、それだけの覚悟があること、必ず合格するだろうなって思っていました。

桜の花はいずれは散ってしまいますが、翌年には同じように綺麗な花を咲かせてくれます。
たとえ躓いても、必ず成功できるって勇気をくれる春のお花です。
それが大きくても、小さくても、どこにいてもです。(^^)

春ですね~!

こんにちは(^^

おめでた続きの春ですね。

一輪の桜に思う事、深く心に沁みました。
そんなお母さんの後姿が、お子さん達を導いて居るのですね。

反省!!しきりの私です。(^^ゞ

GBoyさんへ

こんにちは~(^◇^)

お祝いの言葉ありがとうございます。
働くということって、色々勉強ですよね。
色んな人も見るし、色んな考え方にも出会うし。
教科書には載っていない社会勉強だったのではないかと思います。
そして、そのお金の中から、受験料や講習料を払い、スキー場で何か買ってみたり、ガソリン代を出したりと、節約、工夫しながらやりくりしていました。
家にいても、電気をこまめに消してくれたりと少し生活が変わり、考えてくれているんだなぁ~と感じました。
勉強ですね(笑)

気分転換、必要ですね。
GBoyさんのまじめな性格、何となくわかるような気がします。
気分転換や休憩することが、なんだか怠けているような感じに思えたりする方ですね?
気分転換中にも、色々頭の中を考えることが巡っているタイプ?
心と体は連動していますね。
だから私も春が苦手で、自分に言い聞かせるように桜の花を書きました。
肩の力を抜きながら、上手に生活していけるように…(^^♪
冬の次には必ず春が来るんですから。


こんにちは!
長男さんの準指導員検定合格おめでとうございます!すごいっ^^

私なんて41年生きてきて、咲いたんだか、咲いてないんだかよくわからないですよ(笑)
そんな調子だから、たとえ咲いた時期があったのだとしても、大した開花ではないのでしょう(笑)
あ、髪型だけはお花が咲いたみたいですけどね(笑)
子ども達がそれぞれの花を咲かせてくれたらよしかな^^

miyazyyさんへ

miyazyyさん、こんにちは。

雪国の人が、春を待つ気持ちって、暖かい国に住む方たちとはまた少し違う気がするんです。
厳しい冬を知っていて、長い雪の生活を経て、待って待って春が来た時に咲く桜はどんなに嬉しいか。
受験生の冬もそんな感じで、がんばってがんばって勉強した後の進路にはどんな道でも桜が咲いている…そんな風に2年前には思いました。
希望が通った子、通らなかった子、みんな進路は別々になったけど、どこかでみんな輝いていてくれればいいな…なんて思いながら書きました。
そして、今、現実にがんばっている人にも何か伝わればいいな~なんて。
本当にね、たとえ躓いても、必ず成功できるって勇気をくれる春のお花ですよね。
大好きなお花の一つです(*^^)v

ぱんぷきんの母さんへ

こんにちは。

ありがとうございます。
がんばった結果が報われることは嬉しいですよね。
ただ、報われていないこともすごく多いのですよ。
ブログには書いていないのですが(笑)

私の働いている旭山公園は桜の名所なのです。
ここで働くようになってから、桜を毎日待ちわびるようになりました。
それまでは気づけば咲いていたなぁ~くらいだったのですけど。

ぱんぷきん母さんのお弁当の話、なんとなくわかります。
作ってあげれることも幸せの一つですよね。
空っぽのお弁当箱が帰ってきた時、おいしかったよ~と言われた時の喜びってあります。
毎日頭を悩ますのも事実ですけどね。
作れる幸せ噛みしめて明日も作るかな?私の分も含めてお弁当毎日4個!(笑)




よしくんへ

こんにちは、よしくん。
もんのすごくハードな生活を送っているのにコメントありがとう(*^^)v

小3のころにスキー教室に行きだして、そのころから通っていたスキー場の先生になる長男。
教えてもらう側から、教える立場へ。
ひとつずつ夢を叶えていっている息子はすごいな~と私も思います。

よしくん、桜咲いているじゃないですか~。
素敵な奥さんがいて、お子さんがいて、仕事もがんばっていて、それで咲いてないなんていったらバチ当たりますよ。
よしくんのお子さんがまたきれいな桜を咲かせるんです。
それもまた楽しみの一つですね。
よしくんの髪型も咲いていますね~。
私きっと突然うちのお店に遊びに来てもきっと気づけると思うわ(笑)
自分が咲いたと思えば、咲いているんです(笑)
咲いたことに気づけた人が幸せなのかもしれませんね。
だれでも絶対咲けると思うんです。
自己判断だからね(笑)


長男さん、合格おめでとうございます!!!

受験に向けて頑張ることはもちろん、かかる費用まで自分のバイト代からだなんて、本当にご立派ですね☆☆☆

そういうお子さんに成長された、ということは、Shop Asahiyamaさんが素晴らしいお母さんだからこそ、ということですね。

Shop Asahiyamaさんの桜から学び取った想いもすてきですね♪
どんなふうに咲くか、自分らしく咲くか、・・・・・・そんなふうに想いながら、私も生きていきたいと思いました。

はあとちゃくらさんへ

お祝いの言葉、ありがとうございます。

自分のやりたいことに対して、ゆるぎない気持ちと行動力は男と女では違うのだろうか?と考えることが時々あります。
まっすぐに突き進む長男はすごいな~と自分の20歳の頃と比較していつも思います。
私はまったく素晴らしくないんですよ。
いつも後になって、ああそうかと子供たちに気づかされることが多いのです。
うちの子だけが特別ではなく、きっとたくさんの可能性を子供たちはみんな持っていて、その可能性をいかに引き出してあげれるかというのが、周りの大人の役割なのかなと思います。
周りの大人にうちの子たちは恵まれているのだと思います。
とてもありがたいことですよね。

自分の子も、よその子も、あの子もこの子もみんな関心を持って愛情を持って接していれば、起きなかった事件や、防げた事件もあったのかな~って最近ニュースを見るたびに想うのです。
最近の事件は心が痛くなる事件が多くてつらいですね。



コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shopasahiyamapark.blog9.fc2.com/tb.php/555-fc9bb6f1

Shop Asahiyama

Author:Shop Asahiyama
旭川市旭山公園(旭山動物園隣)でソフトクリーム屋兼情報センターをやっています。
屋根のソフトクリームが目印。営業時間10時~16時 定休日水曜日 
今年はメニューを大幅に減らして営業していますが今年もどうぞよろしくお願いします。

このブログをリンクに追加する

この人とブロともになる

QR

アクセス数