こんにちは
遅くなりましたが、今日は私のシルバーウィーク(秋休み)の話です。
いつも私がお仕事お休みの時は、必ず長男が私の代わりに他のスタッフと働いてくれているので、家族全員が休みに揃うということがなかったのですが、
今年は新人のMちゃんが来てくれたので、久々の家族全員大集合!となりました
体の大きな大学生 (長男、二男)と、それとほぼ同じくらいの大きさの中学生(三男)をパパさんの車に乗せて、キャンプ道具も乗せて…というのはもう無理なので、
今回は長男が急きょ車をもう一台出して2台で出かけることに

パパさんの車には二男が、長男の車には私と三男という組み合わせで2台連なって走ります。
川釣りの時に使う無線をそれぞれ車に積み、ことあるごとに連絡してくるパパさん。
もう、楽しそうで、楽しそうで…一人で話しています
(○○○です、どうぞ~。次、○〇です、どうぞ~。って、感じ)
世界観は「私をスキーにつれてって」のようです(わかる人は同世代~
)

家族そろっての旅行なんて何年振りだろう?(お葬式では去年、群馬に帰ったけど…)
もしかしたら、全員そろって出かけるのは今年が最後かもね…なんていう言葉を喉の奥に引っ込めて、車で海を目指します
家では晩御飯の1~2時間しか話すことのない子どもたちと、色々な話をしたドライブ。
私の中では もうそれだけでも満足な時間となりました。

オホーツク方面に向かって走っていく途中、いつも必ず寄り道する お餅屋さん→ 愛別のお餅やさん ふくふく
「一人何個?」と目を輝かせて聞く三男に 驚きを隠せない店員さん…
大丈夫です、お店のお餅全てを買い占めるようなことは しませんから…
一人1個!!厳守!!
海までの道の途中、キツネもシカもたくさん出会いました。(シカは怖かった…)

この日は毎年お世話になっている「雄武町(おうむちょう)」の日の出岬キャンプ場のコテージを予約(1棟3000円)
でも、まだチェックインできないようなので、まずは釣り!!
海に(無事に)着いてよほど嬉しかったのか日中の写真がほとんどありません
まずはお弁当を食べて夕方までず~っと釣りを楽しみました。

家族で一番先に釣るのは だいたい私か三男と決まっています。
なぜかって??
ピャーピャーうるさい私と三男に釣竿を先に渡しておけば、自分は仕掛けづくりに専念できるというパパさんの作戦です
今回も作戦は見事に決まり、私の第一投は
…昆布 (お決まりですよね)

家族全員からの失笑を受けつつ…めげずに投げ続けます。
エサは「シオイソメ」(怖いので写真はないですよ。見たい人は検索してね)
生きているイソメは怖いけど、塩漬けの物なら自分で付けれます
みんながまだ仕掛けを準備している間に、またまた私の竿にあたりが!!

これは 「アブラコ」
煮魚にすると美味しいです。
満面の笑みで家族を見回すも…あれ??誰も見ていない?
みんな自分の仕掛けでお忙しいようで…。
この日は他に ソイ、チカ、カジカ…な~んていうのが釣れましたが、写真撮ったはずなのに見つかりません。

陽が暮れてきました。
それぞれが海に向かって好きなように過ごします。
ここにはテレビもゲームも音楽も何もなく、あるのは波の音とカモメの鳴き声。
昔、「トイレは大丈夫?海に落ちないでよ!」なんて心配していた子どもたちから、「お母さん、もっと海から離れて歩いて。見ててハラハラするわ!」と心配されました。
いつにまに逆転されたのかしら

沈んでいく夕日を見ながら、またみんなで来れますように…とお願いしました。
丘の向こうに消えていく光はゆっくりと影を落としながら、周りを闇に染めていきます。
少しずづ、少しずつ、夜が訪れる風景をみんなで一緒に楽しみました。
仕事も、勉強も、ご飯支度も、宿題も、な~んにもないこの時間。
贅沢な時間です。

暗くなってきたので、撤収しコテージへ移動
今日の夜は焼肉とビールで宴会です(写真なし 笑)
20歳以上が家に増えると酒代がかかって困るな~
なんてパパさんの嬉しい声も聞こえてきます。
久々に全員で同じ部屋に寝た夜は、お互いに いびきがうるさくて寝られないという状況を作り出しみんなで仲良く寝不足となりました
2日目に続く…
↓ランキングに参加しています。ポチッと押していただくと現在の私の順位が見れます。応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村

遅くなりましたが、今日は私のシルバーウィーク(秋休み)の話です。
いつも私がお仕事お休みの時は、必ず長男が私の代わりに他のスタッフと働いてくれているので、家族全員が休みに揃うということがなかったのですが、
今年は新人のMちゃんが来てくれたので、久々の家族全員大集合!となりました

体の大きな大学生 (長男、二男)と、それとほぼ同じくらいの大きさの中学生(三男)をパパさんの車に乗せて、キャンプ道具も乗せて…というのはもう無理なので、
今回は長男が急きょ車をもう一台出して2台で出かけることに


パパさんの車には二男が、長男の車には私と三男という組み合わせで2台連なって走ります。
川釣りの時に使う無線をそれぞれ車に積み、ことあるごとに連絡してくるパパさん。
もう、楽しそうで、楽しそうで…一人で話しています

世界観は「私をスキーにつれてって」のようです(わかる人は同世代~


家族そろっての旅行なんて何年振りだろう?(お葬式では去年、群馬に帰ったけど…)
もしかしたら、全員そろって出かけるのは今年が最後かもね…なんていう言葉を喉の奥に引っ込めて、車で海を目指します

家では晩御飯の1~2時間しか話すことのない子どもたちと、色々な話をしたドライブ。
私の中では もうそれだけでも満足な時間となりました。

オホーツク方面に向かって走っていく途中、いつも必ず寄り道する お餅屋さん→ 愛別のお餅やさん ふくふく
「一人何個?」と目を輝かせて聞く三男に 驚きを隠せない店員さん…

大丈夫です、お店のお餅全てを買い占めるようなことは しませんから…

一人1個!!厳守!!
海までの道の途中、キツネもシカもたくさん出会いました。(シカは怖かった…)

この日は毎年お世話になっている「雄武町(おうむちょう)」の日の出岬キャンプ場のコテージを予約(1棟3000円)
でも、まだチェックインできないようなので、まずは釣り!!
海に(無事に)着いてよほど嬉しかったのか日中の写真がほとんどありません

まずはお弁当を食べて夕方までず~っと釣りを楽しみました。

家族で一番先に釣るのは だいたい私か三男と決まっています。
なぜかって??
ピャーピャーうるさい私と三男に釣竿を先に渡しておけば、自分は仕掛けづくりに専念できるというパパさんの作戦です

今回も作戦は見事に決まり、私の第一投は
…昆布 (お決まりですよね)

家族全員からの失笑を受けつつ…めげずに投げ続けます。
エサは「シオイソメ」(怖いので写真はないですよ。見たい人は検索してね)
生きているイソメは怖いけど、塩漬けの物なら自分で付けれます

みんながまだ仕掛けを準備している間に、またまた私の竿にあたりが!!

これは 「アブラコ」
煮魚にすると美味しいです。
満面の笑みで家族を見回すも…あれ??誰も見ていない?

みんな自分の仕掛けでお忙しいようで…。
この日は他に ソイ、チカ、カジカ…な~んていうのが釣れましたが、写真撮ったはずなのに見つかりません。


陽が暮れてきました。
それぞれが海に向かって好きなように過ごします。
ここにはテレビもゲームも音楽も何もなく、あるのは波の音とカモメの鳴き声。
昔、「トイレは大丈夫?海に落ちないでよ!」なんて心配していた子どもたちから、「お母さん、もっと海から離れて歩いて。見ててハラハラするわ!」と心配されました。
いつにまに逆転されたのかしら


沈んでいく夕日を見ながら、またみんなで来れますように…とお願いしました。
丘の向こうに消えていく光はゆっくりと影を落としながら、周りを闇に染めていきます。
少しずづ、少しずつ、夜が訪れる風景をみんなで一緒に楽しみました。
仕事も、勉強も、ご飯支度も、宿題も、な~んにもないこの時間。
贅沢な時間です。

暗くなってきたので、撤収しコテージへ移動

今日の夜は焼肉とビールで宴会です(写真なし 笑)
20歳以上が家に増えると酒代がかかって困るな~

久々に全員で同じ部屋に寝た夜は、お互いに いびきがうるさくて寝られないという状況を作り出しみんなで仲良く寝不足となりました

2日目に続く…
↓ランキングに参加しています。ポチッと押していただくと現在の私の順位が見れます。応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 母のやる気の見せどころ (2015/10/31)
- 私の秋休み♪後編 ~ほたてソフトと山の水族館~ (2015/09/29)
- 私の秋休み♪前編 ~雄武 日の出岬キャンプ場~ (2015/09/27)
- ドライブの最終目的地は… (2015/06/05)
- 「笑う 狛犬」 ~滝川市 江部乙神社~ (2015/05/31)
コメント
うらやましー~です。
旭峰会さんへ
こんにちは、旭峰会さん。
子どもが大きくなるとなかなか一緒には行動しないですよね。
うちも釣りがなかったらみんな来ないと思います。
本当は私は温泉旅行が良かったのに、釣りしないなら行かないと言われてしまいましたので…。
かた~いコテージに寝袋にくるまってみんなで寝ました。
背中が痛いです。
ソフトクリーム、実はこの日食べてるんです。
興部町の冨田ファーム「ミルクの夢」に行きました。
が…別記事にしようと出し惜しみしました(笑)
ブルーグラスファーム、検索したら近い所にあったんですね~。
今度行ってみます。
記事、楽しみにしてますね~。
子どもが大きくなるとなかなか一緒には行動しないですよね。
うちも釣りがなかったらみんな来ないと思います。
本当は私は温泉旅行が良かったのに、釣りしないなら行かないと言われてしまいましたので…。
かた~いコテージに寝袋にくるまってみんなで寝ました。
背中が痛いです。
ソフトクリーム、実はこの日食べてるんです。
興部町の冨田ファーム「ミルクの夢」に行きました。
が…別記事にしようと出し惜しみしました(笑)
ブルーグラスファーム、検索したら近い所にあったんですね~。
今度行ってみます。
記事、楽しみにしてますね~。
お久しぶりです✨
家族揃ってのシルバーウィーク
楽しい思い出がいっぱいの旅行になり
何よりでした♡
続きも気になります(^^ゞ
こちらでは タヌキとかイノシシは多く見られるものの
さすが北の大地!!
キツネさんが
出てきちゃうんですね(´w`*)
思わず
「北の国から」の音楽が流れてくる私でした
(〃 ̄ω ̄〃ゞ
家族揃ってのシルバーウィーク
楽しい思い出がいっぱいの旅行になり
何よりでした♡
続きも気になります(^^ゞ
こちらでは タヌキとかイノシシは多く見られるものの
さすが北の大地!!
キツネさんが
出てきちゃうんですね(´w`*)
思わず
「北の国から」の音楽が流れてくる私でした
(〃 ̄ω ̄〃ゞ
家族全員でのキャンプ
いいですねー って寒くなかったですか?
うわー これキタキツネですよねっ
こんな近くで撮影できるなんてっ
関西の人間からしたら感動です
北海道での釣り
うーん もう想像出来ないっ
何て贅沢な旅なんでしょうか
続きが楽しみです
いいですねー って寒くなかったですか?
うわー これキタキツネですよねっ
こんな近くで撮影できるなんてっ
関西の人間からしたら感動です
北海道での釣り
うーん もう想像出来ないっ
何て贅沢な旅なんでしょうか
続きが楽しみです
キャンプに釣り、最高に楽しいじゃないですか!
パパさんの気持ちがよーくわかりますwww
キツネ、逃げないんですね! ビックリです!
人に慣れてるんですか?
パパさんの気持ちがよーくわかりますwww
キツネ、逃げないんですね! ビックリです!
人に慣れてるんですか?
こんにちは~。
わ、わっ!
キツネさんだ~(゚ー゚;
キツネさんだ~(゚ー゚;
こんばんは!
家族キャンプいいですね!
塩イソメってのは、はじめて聞きました!取り急ぎ調べてきましたが、青イソメを塩絞めしたものなんですね!びっくり。
塩イソメなるものが売られてるのでしょうか?それとも青イソメを材料に自分で作るのでしょうか?すっごい気になります!
こっちでは馴染みがないので、塩イソメ使ったら釣果あがるんじゃないかしら!
アブラコは、こちらでいうアイナメですね^^
釣った魚も網焼きで酒の肴にされたのでしょうか。
息子さんの分の酒代がかかって困るなんて、嬉しい悲鳴ですね!
家族キャンプで我が子と飲み語らいなんてすっごい羨ましいです。
うちはこの夏、キャンプに行けてないんですよね・・・
でも来月計画したので、Shop asahiyama家のファミリーキャンプの様子を拝見してイメージ膨らましていこうと思います^^
2日目も楽しみにしてます!
家族キャンプいいですね!
塩イソメってのは、はじめて聞きました!取り急ぎ調べてきましたが、青イソメを塩絞めしたものなんですね!びっくり。
塩イソメなるものが売られてるのでしょうか?それとも青イソメを材料に自分で作るのでしょうか?すっごい気になります!
こっちでは馴染みがないので、塩イソメ使ったら釣果あがるんじゃないかしら!
アブラコは、こちらでいうアイナメですね^^
釣った魚も網焼きで酒の肴にされたのでしょうか。
息子さんの分の酒代がかかって困るなんて、嬉しい悲鳴ですね!
家族キャンプで我が子と飲み語らいなんてすっごい羨ましいです。
うちはこの夏、キャンプに行けてないんですよね・・・
でも来月計画したので、Shop asahiyama家のファミリーキャンプの様子を拝見してイメージ膨らましていこうと思います^^
2日目も楽しみにしてます!
みけさんへ
こんにちは~、みけさん。
返信遅くなってごめんなさいね。
最初にキツネを見た時に、思わず車を停めて写真を撮りました。
「かわいいね~、逃げないね~」なんて言っていたのですが、そのうちにあちこちで見かけるようになり、今年はキツネ多くない??なんて会話になり、最後は「あ、またキツネ…」と感動がなくなりました(笑)
1~2匹くらいに出会うのが「る~るるる~」でいいですね(笑)
北の国からもちろん見てましたよ~(^^♪
うちのパパさんもキツネを見ると必ず「る~るるる」と言います。
北の国からの影響は大きいですね。
返信遅くなってごめんなさいね。
最初にキツネを見た時に、思わず車を停めて写真を撮りました。
「かわいいね~、逃げないね~」なんて言っていたのですが、そのうちにあちこちで見かけるようになり、今年はキツネ多くない??なんて会話になり、最後は「あ、またキツネ…」と感動がなくなりました(笑)
1~2匹くらいに出会うのが「る~るるる~」でいいですね(笑)
北の国からもちろん見てましたよ~(^^♪
うちのパパさんもキツネを見ると必ず「る~るるる」と言います。
北の国からの影響は大きいですね。
だんごさんへ
こんにちは、だんごさん。
返信おそくなってごめんなさい。
家族全員ってところがすごいでしょう?
私ったら嬉しくなって、じゃあ温泉でも行こうか?って言ったら、息子たち「温泉なら行かない…」って(T_T)
すぐそばにいい温泉があるのよ。
そこからも日の出が見れるのよ。
コテージがいいんだって。
背中が痛いのよ~(+_+)
キツネは車を見たら寄ってきます。
たぶん、エサをもらえるのに味をしめているのだと思います。
すごいスピードで走ってくる車に近づくちびキツネたち。
轢かれないでね…と祈るしか私にはできませんね。
エサをあげる人たちはそこまで考えないのでしょう。
人間とキツネは距離をおいて生きて行かないとダメなんだと思います。
続きだらだらとまた書いてしまいました。
良かったら読んでください。
もしかして、最後かな~なんて思うから私にはすべてキラキラした時間でした(笑)
返信おそくなってごめんなさい。
家族全員ってところがすごいでしょう?
私ったら嬉しくなって、じゃあ温泉でも行こうか?って言ったら、息子たち「温泉なら行かない…」って(T_T)
すぐそばにいい温泉があるのよ。
そこからも日の出が見れるのよ。
コテージがいいんだって。
背中が痛いのよ~(+_+)
キツネは車を見たら寄ってきます。
たぶん、エサをもらえるのに味をしめているのだと思います。
すごいスピードで走ってくる車に近づくちびキツネたち。
轢かれないでね…と祈るしか私にはできませんね。
エサをあげる人たちはそこまで考えないのでしょう。
人間とキツネは距離をおいて生きて行かないとダメなんだと思います。
続きだらだらとまた書いてしまいました。
良かったら読んでください。
もしかして、最後かな~なんて思うから私にはすべてキラキラした時間でした(笑)
yu-yaさんへ
こんにちは、yu-yaさん。
返信遅くなって申し訳ないです。
キャンプも釣りも楽しかったですよ~。
みんなで出かけるというのが久々だったので特に嬉しかったのかも。
え??パパさんの気持ちわかる?
まさかyu-yaさんちも同じ作戦ですか??(笑)
道路に出てくるキツネは人間からエサをもらったりすることもあるだろうし、車とぶつかって死んだ虫なんかを食べるのに出てきているようです。
でも、車が止まると寄ってくるので、エサもらうことがメインなのかな?
コンビニの袋とか持ってるとすごい近くまで平気で寄ってきますよ。
野生の動物にエサをあげてはだめですよね~。
返信遅くなって申し訳ないです。
キャンプも釣りも楽しかったですよ~。
みんなで出かけるというのが久々だったので特に嬉しかったのかも。
え??パパさんの気持ちわかる?
まさかyu-yaさんちも同じ作戦ですか??(笑)
道路に出てくるキツネは人間からエサをもらったりすることもあるだろうし、車とぶつかって死んだ虫なんかを食べるのに出てきているようです。
でも、車が止まると寄ってくるので、エサもらうことがメインなのかな?
コンビニの袋とか持ってるとすごい近くまで平気で寄ってきますよ。
野生の動物にエサをあげてはだめですよね~。
冷凍SANMAさんへ
こんにちは、冷凍SANMAさん。
うふふ、オオカミじゃなくてキツネですよ。
今年はたくさんキツネやシカを見ました。
知り合いがシカとぶつかって車が壊れた…という話をしていたので、シカを見るたびに恐怖!
こないで~と叫びながら(シカには聞こえていませんが)助手席に乗っていました。
さて、クイズの答えは4番!
オオカミは実は薬の効能を聞きに来た薬剤師のオオカミさんだった!というのはどうでしょう?
数値が服用前と全然違うのですね。
お薬ってすごいですね。
うふふ、オオカミじゃなくてキツネですよ。
今年はたくさんキツネやシカを見ました。
知り合いがシカとぶつかって車が壊れた…という話をしていたので、シカを見るたびに恐怖!
こないで~と叫びながら(シカには聞こえていませんが)助手席に乗っていました。
さて、クイズの答えは4番!
オオカミは実は薬の効能を聞きに来た薬剤師のオオカミさんだった!というのはどうでしょう?
数値が服用前と全然違うのですね。
お薬ってすごいですね。
よしくんへ
こんにちは、よしくん(*^^)v
そっちではシオイソメって使わないと先日ネットで見たので、あえてシオイソメと書いてみました。
さすがはよしくん、ちゃんと検索してくれてありがとう。
手作りでシオイソメを作るやり方がたくさんネットにでていたので、そちらでも作れると思うのですが、こっちではお店で出来たものが売っていて保存がきくのでよく使います。
でも、きっと生のイソメの方が釣れるんじゃないかな~??イメージだけど。
私はあの姿が苦手なのでシオイソメでいいのです(笑)
あ~、アブラコのことを漁師さんはアイナメとも言ってました。
色々呼び名があるんですね。
2日目も実は先ほど書き上げまして、ダラダラとした長文になってしまったのですが一番最後に魚の写真が見つかったので載せてあります。
がんばって最後まで読んでください(笑)
我が家のキャンプではまったくイメージ膨らまないかもしれませんが、大きくなった子どもたちとのお出かけの様子が伝わるかもしれませんね。
相変わらず三者三様の息子たちでしたが、私にとってはとても楽しい2日間でした。
そっちではシオイソメって使わないと先日ネットで見たので、あえてシオイソメと書いてみました。
さすがはよしくん、ちゃんと検索してくれてありがとう。
手作りでシオイソメを作るやり方がたくさんネットにでていたので、そちらでも作れると思うのですが、こっちではお店で出来たものが売っていて保存がきくのでよく使います。
でも、きっと生のイソメの方が釣れるんじゃないかな~??イメージだけど。
私はあの姿が苦手なのでシオイソメでいいのです(笑)
あ~、アブラコのことを漁師さんはアイナメとも言ってました。
色々呼び名があるんですね。
2日目も実は先ほど書き上げまして、ダラダラとした長文になってしまったのですが一番最後に魚の写真が見つかったので載せてあります。
がんばって最後まで読んでください(笑)
我が家のキャンプではまったくイメージ膨らまないかもしれませんが、大きくなった子どもたちとのお出かけの様子が伝わるかもしれませんね。
相変わらず三者三様の息子たちでしたが、私にとってはとても楽しい2日間でした。
コメントの投稿
トラックバック
http://shopasahiyamapark.blog9.fc2.com/tb.php/654-5a340897
家族全員そろってキャンプ 羨まし~
我が家は、子供が中学卒業と同時にキャンプも卒業
っていうか、行きたがらなくなりました。
ちなみに私も、このシルバーウィーク連休中に
ここ通りました。
23日(水)天気が良かったので雄武町の
ブルーグラスファームと言う所にソフトクリーム食べに行きました。
後ほど私のブログにUP します。