こんにちは
週末の悪天候からようやく回復し落ち着きを取り戻し始めた旭山公園です。
皆さんの所は被害はなかったでしょうか?
お店の周りを見渡すとすっかり木々の葉が落ち、なんだか寂しい感じがします
残り一か月、お店の中だけでも暖かく元気にいきましょう!

今日は のびのびになってしまいましたが、私の秋の休みの番外編です。
よかったら、お付き合いくださいね。
旅行の2日目、急きょ目的地を変更した私たち、雄武町から海沿いを走り、長いトンネルを抜け北見市を目指します。
気持のよい青空の下、真っ直ぐの道、どこまでも続く緑の大地に北海道の広さを改めて感じます

あんなに寝たのに さらに寝ている三男を起こさないように、長男と将来の仕事についてなんかを話します。
運転中ってお互いの顔が見えない分、いつもより深い話が出来る気がしませんか?
再来年の今頃は働いているはずの長男。
心配と期待とが ごちゃまぜになった親の気持ちはどう表現したら伝わるでしょうか…。
見守ることしかもちろん出来ないのですけどね

そんな話をしているうちに、北見市内に入りました。
目的地は、北見駅からすぐ近くにある「きなり食堂」さんです。
・住所 北見市北1条西2丁目 2F
営業時間や定休日はこちらの「きなり食堂」さんのブログでご確認してくださいね。→ きなり食堂のブログ
アーケード街に「お食事処」ののぼりと、美味しそうな写真がついた看板を目印に探してください。

お店に入るとまずはカウンターで注文して、お支払いを済ませてから座ります。
店内にはイス席と、子上がり席があり、私たちは入り口に近い小上がり席に座りました。
実はここ「きなり食堂」さんはブログで知り合った方なのです。
私がこのブログを前の店長から引き継ぎ、ブログって何??と右往左往している頃に、初めてコメントを頂き、リンクもしていただいた方です。
初めてのコメントはとても嬉しくて、何より私の生まれた町の北見の方なので、何か不思議な縁を感じていました。

考えると、私はいつもブログを見てうちのお店に来ていただくことばかりで、実は自分が会いに行く立場は初めて。
これは緊張しますね~
(うちに来てくださった方もみなさん緊張されていたのかしら??)
会ってがっかりされたらどうしよう?とか、忙しくてご迷惑だったらどうしようとか、ウジウジ色々考えるんですよ、私は小心者のB型なので。
でも、勇気を出して「実は私、旭山公園売店の…」とご挨拶したら、きなり食堂の通称「おか~やん」が「え~!きゃ~!」って喜んでくださってホット胸をなでおろしました。

きなり食堂は美味しそうなメニューがたくさん。
どれも食べたくて、家族全員がメニュー決めるのにものすごく時間がかかったんです
メニュー表は「おか~やん」の手書きでとっても素敵。
きなり食堂はご主人の「マスター」がお料理を作り、奥さんの「おか~やん」が接客、配膳などをして、二人三脚で経営されている素敵なお店。
お客様をものすごく大切にお迎えしようとする気持ちが、お店のあちこちから伝わってくるとても居心地の良い空間です。

お料理を待っている間に「おか~やん」の手作り絵本も見せていただきました。
絵も文もご自分で書かれていて、世界に一冊しかない手作り絵本。

手作り絵本展にも出品されているとのことで、数冊の絵本がお店にありました。
きなり食堂に行ったらぜひチェックしてほしいポイントの1つです。
お料理が出来上がるまでの少しの時間、「おか~やん」とお話しすることが出来て、とても嬉しかったです。
初めて会ったのに、初めてじゃない感じ。
面白いですね、この感じ

「マスター」のお料理は本当にどれも美味しくて、私が頼んだあんかけ焼きそばは 麺がパリパリ、野菜たっぷりのあんがとろりと絡まってお代わりしたいくらいでした。
みんなに味見させて~と取られて、半分くらいはなくなったかも

ペロリと食べた我が家は、いつものごとく追加注文。
アイスは「マスター」の手作りアイスで、とても懐かしい味がしました。
白玉も もっちもち。

甘いもの食べた後のまさかのコロッケ注文(笑)
お豆腐が入ったコロッケはきなり食堂と同じく、やさしいお味でした。
「マスター」、そして「おか~やん」本当にありがとうございました。
ご馳走さまでした。

初めて行ったこのお店、なんだかとても懐かしい感じがするお店でした。
それはなんだろう?と考えた時に、まるで家に帰ってきたような感じがする…そう思いました。
美味しいご飯とともに届けられるのは、暖かい心や「お帰り~、また来てね~」というおもてなしの気持ち。
また行きたいと思わせるお店作り、それは私のお店のテーマでもあります。
とてもいいお店だったなぁ~、旭川からでもまた来たいなぁ~と本当に思いました。
帰り際、階段を下りた所にはまた「おか~やん」の手書きの文字が。
「出逢ってくれて また来てくれて ありがとう。 きなり」
素敵な出会いに感謝。
私もそんな風に思ってもらえるようなお店作りしていきますね。
↓ランキングに参加しています。ポチッと押していただくと現在の私の順位が見れます。応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村

週末の悪天候からようやく回復し落ち着きを取り戻し始めた旭山公園です。
皆さんの所は被害はなかったでしょうか?
お店の周りを見渡すとすっかり木々の葉が落ち、なんだか寂しい感じがします

残り一か月、お店の中だけでも暖かく元気にいきましょう!

今日は のびのびになってしまいましたが、私の秋の休みの番外編です。
よかったら、お付き合いくださいね。
旅行の2日目、急きょ目的地を変更した私たち、雄武町から海沿いを走り、長いトンネルを抜け北見市を目指します。
気持のよい青空の下、真っ直ぐの道、どこまでも続く緑の大地に北海道の広さを改めて感じます


あんなに寝たのに さらに寝ている三男を起こさないように、長男と将来の仕事についてなんかを話します。
運転中ってお互いの顔が見えない分、いつもより深い話が出来る気がしませんか?
再来年の今頃は働いているはずの長男。
心配と期待とが ごちゃまぜになった親の気持ちはどう表現したら伝わるでしょうか…。
見守ることしかもちろん出来ないのですけどね


そんな話をしているうちに、北見市内に入りました。
目的地は、北見駅からすぐ近くにある「きなり食堂」さんです。
・住所 北見市北1条西2丁目 2F
営業時間や定休日はこちらの「きなり食堂」さんのブログでご確認してくださいね。→ きなり食堂のブログ
アーケード街に「お食事処」ののぼりと、美味しそうな写真がついた看板を目印に探してください。

お店に入るとまずはカウンターで注文して、お支払いを済ませてから座ります。
店内にはイス席と、子上がり席があり、私たちは入り口に近い小上がり席に座りました。
実はここ「きなり食堂」さんはブログで知り合った方なのです。
私がこのブログを前の店長から引き継ぎ、ブログって何??と右往左往している頃に、初めてコメントを頂き、リンクもしていただいた方です。
初めてのコメントはとても嬉しくて、何より私の生まれた町の北見の方なので、何か不思議な縁を感じていました。

考えると、私はいつもブログを見てうちのお店に来ていただくことばかりで、実は自分が会いに行く立場は初めて。
これは緊張しますね~

会ってがっかりされたらどうしよう?とか、忙しくてご迷惑だったらどうしようとか、ウジウジ色々考えるんですよ、私は小心者のB型なので。
でも、勇気を出して「実は私、旭山公園売店の…」とご挨拶したら、きなり食堂の通称「おか~やん」が「え~!きゃ~!」って喜んでくださってホット胸をなでおろしました。


きなり食堂は美味しそうなメニューがたくさん。
どれも食べたくて、家族全員がメニュー決めるのにものすごく時間がかかったんです

メニュー表は「おか~やん」の手書きでとっても素敵。
きなり食堂はご主人の「マスター」がお料理を作り、奥さんの「おか~やん」が接客、配膳などをして、二人三脚で経営されている素敵なお店。
お客様をものすごく大切にお迎えしようとする気持ちが、お店のあちこちから伝わってくるとても居心地の良い空間です。

お料理を待っている間に「おか~やん」の手作り絵本も見せていただきました。
絵も文もご自分で書かれていて、世界に一冊しかない手作り絵本。

手作り絵本展にも出品されているとのことで、数冊の絵本がお店にありました。
きなり食堂に行ったらぜひチェックしてほしいポイントの1つです。
お料理が出来上がるまでの少しの時間、「おか~やん」とお話しすることが出来て、とても嬉しかったです。
初めて会ったのに、初めてじゃない感じ。
面白いですね、この感じ




「マスター」のお料理は本当にどれも美味しくて、私が頼んだあんかけ焼きそばは 麺がパリパリ、野菜たっぷりのあんがとろりと絡まってお代わりしたいくらいでした。
みんなに味見させて~と取られて、半分くらいはなくなったかも




ペロリと食べた我が家は、いつものごとく追加注文。
アイスは「マスター」の手作りアイスで、とても懐かしい味がしました。
白玉も もっちもち。

甘いもの食べた後のまさかのコロッケ注文(笑)
お豆腐が入ったコロッケはきなり食堂と同じく、やさしいお味でした。
「マスター」、そして「おか~やん」本当にありがとうございました。
ご馳走さまでした。

初めて行ったこのお店、なんだかとても懐かしい感じがするお店でした。
それはなんだろう?と考えた時に、まるで家に帰ってきたような感じがする…そう思いました。
美味しいご飯とともに届けられるのは、暖かい心や「お帰り~、また来てね~」というおもてなしの気持ち。
また行きたいと思わせるお店作り、それは私のお店のテーマでもあります。
とてもいいお店だったなぁ~、旭川からでもまた来たいなぁ~と本当に思いました。
帰り際、階段を下りた所にはまた「おか~やん」の手書きの文字が。
「出逢ってくれて また来てくれて ありがとう。 きなり」
素敵な出会いに感謝。
私もそんな風に思ってもらえるようなお店作りしていきますね。
↓ランキングに参加しています。ポチッと押していただくと現在の私の順位が見れます。応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村
- 関連記事
-
- 生姜ラーメン「みづの」さんに行ってきました~♪ (2015/11/19)
- 興部町(おこっぺちょう) 「ミルクの夢」さんに行ってきました~☆ (2015/10/13)
- 私の秋休み♪番外編 ~北見市 きなり食堂~ (2015/10/05)
- 士別市 「あいすくりん」さんに行ってきました~♪ (2015/09/19)
- 「あさの」さんに行ってきました~☆ (2015/09/05)
コメント
今晩は♪
前記事で
強風との事。
あれから、落ち着きましたでしょうか。。。?
数日前の夜、家の方も、風速13mですが、
それでもコワかったです。
それから、
北見の素敵なお店ですね。
絶対に美味しいですよね!!
気持ちを込めることの大切さを感じます。
そんな方とブログで知り合えたのは宝です。
素敵なお話をありがとうございます。
こちらまで、ほっこりした気分になりました。
強風との事。
あれから、落ち着きましたでしょうか。。。?
数日前の夜、家の方も、風速13mですが、
それでもコワかったです。
それから、
北見の素敵なお店ですね。
絶対に美味しいですよね!!
気持ちを込めることの大切さを感じます。
そんな方とブログで知り合えたのは宝です。
素敵なお話をありがとうございます。
こちらまで、ほっこりした気分になりました。
豆兄弟の母さんへ
こんにちは~、豆兄弟の母さん。
返信遅くなってごめんなさい。
長男さんのところ行ってきたんですね。
その後どうしているか気になっていましたが、元気に頑張ってくれているようでよかった。
ガンバレと祈るしか出来ない親心、わかりますよ~。
ヘルプもたくさんしてあげたいけど、なかなかね。
生きていくってこういうことと、きっと身に染みてわかったことは今後生きる力につながっていくんじゃないかな~って最近思います。
3:41…見ましたよ!!
たぶん、一番手前の子?
すごく面白かったです。
あの撮影ってすごく大変なんですよね。
以前テレビで特集してるの見ました。
私もやってみたい…♡
返信遅くなってごめんなさい。
長男さんのところ行ってきたんですね。
その後どうしているか気になっていましたが、元気に頑張ってくれているようでよかった。
ガンバレと祈るしか出来ない親心、わかりますよ~。
ヘルプもたくさんしてあげたいけど、なかなかね。
生きていくってこういうことと、きっと身に染みてわかったことは今後生きる力につながっていくんじゃないかな~って最近思います。
3:41…見ましたよ!!
たぶん、一番手前の子?
すごく面白かったです。
あの撮影ってすごく大変なんですよね。
以前テレビで特集してるの見ました。
私もやってみたい…♡
caelさんへ
こんにちは、caelさん。
返信が遅くなってしまいました。
ごめんなさい。
先日の強風はすっかり治まったのですが、明日以降も天候不順との…。
せっかくの連休なのに悲しい…(T_T)
きなり食堂に着いた時、来ていたお客さんが私たちが遠くからわざわざ来たと知ると、私たちに「どうぞごゆっくり」と声をかけて帰って行きました。
お店の方じゃなく、お客様が私たちに…です。
そのとき、あぁ、お客さんもこのお店を大事に思っているんだな~、それはマスターや、おか~やんがお客さんを大事にしているからなんだ…と思ったのです。
美味しいお店は確かにたくさんあるけれど、また行きたいお店は一体いくつあるだろう?と考えた時に、うちのお店はそこに数えてもらえるだろうか?と考えました。
また行きたいお店になること、大きな大きな目標です。
caelさん、いつもコメントありがとうございます(^^♪
返信が遅くなってしまいました。
ごめんなさい。
先日の強風はすっかり治まったのですが、明日以降も天候不順との…。
せっかくの連休なのに悲しい…(T_T)
きなり食堂に着いた時、来ていたお客さんが私たちが遠くからわざわざ来たと知ると、私たちに「どうぞごゆっくり」と声をかけて帰って行きました。
お店の方じゃなく、お客様が私たちに…です。
そのとき、あぁ、お客さんもこのお店を大事に思っているんだな~、それはマスターや、おか~やんがお客さんを大事にしているからなんだ…と思ったのです。
美味しいお店は確かにたくさんあるけれど、また行きたいお店は一体いくつあるだろう?と考えた時に、うちのお店はそこに数えてもらえるだろうか?と考えました。
また行きたいお店になること、大きな大きな目標です。
caelさん、いつもコメントありがとうございます(^^♪
コメントの投稿
トラックバック
http://shopasahiyamapark.blog9.fc2.com/tb.php/659-e3c827ce
今日ウチの長男の所に急遽行ってきました~
お金のヘルプでした( ̄▽ ̄;)
今月は助けれるけど、もう無理やからな~と伝えましたが、どうなるでしょう・・・
一人暮らしもなんとか出来てるのか?って思ってましたが、やっぱりしんどそうでした
でもなんとかやってるんで、応援するしかないんですよね~
パスワードはメッセージの方に送りますので、
そちらを観て頂けますか♪