fc2ブログ

旭山公園売店 shop asahiyama park

北海道旭川市にある「旭山公園」。公園内にある『旭山公園売店』からのソフトクリーム情報や、桜の開花状況、隣接する《旭山動物園》のHOTな情報を発信していきたいと思います。

今日はちょっと我が家の話です(え?いつもだろ?って言ったの誰? 

我が家の三男は左目だけ視力が悪いんです。

小学校4年生くらいから悪くなったのですが、

         小4             小6            中2
     右  1.0         右  1.0        右  1.5
                →             →
     左  0.4         左  0.1        左  0.08

なぜか左目の視力だけが落ちていきました。(なぜか右目の視力はあがってる…)

学校の検診で目の悪い子は眼科での再検査をすすめる紙をもらってくるので、もちろん病院に行きました。

…が、見えている方の目がカバーするので、眼鏡は必要ないと言われ、ず~っと様子観察と言われ帰ってきていました。

メガネやコンタクトを使用している方ならわかってもらえると思うのですが、片目だけ裸眼で片目だけコンタクトをつけて見えているような生活って難しいと思いませんか?

私自身も目が悪く(両目とも0.04)コンタクトがないと化粧も出来ないし、車の運転なんて絶対に出来ないと思うのですが、

眼科の先生は見えている方の目で見ているから生活に不便はないはずだと言うのです。

003_convert_20131002105221.jpg

三男は何もない所でよく転びます。

体育は球技があまり得意ではありません。

すべては こじつけかもしれないけれど、もしかして片目の視力のせいでは?という疑問がどんどん膨らんできて、とうとう違う病院を受診してみることにしました。

スキーをするので、眼鏡じゃなくコンタクトを考えていますと伝えたところ「今まで見えなくて不便だったでしょう?スピードのあるスキーだと怖い思いもしてきたんじゃないですか?」と言われ、

あっさりコンタクトを作ることが出来ました。

え?今までいらないと言われてきたのに?と驚きを隠せません。

良い方の目はそのままに悪い方の目にだけコンタクトをつけました。

私が「どう?何か変わった?」と聞くと「…あんまり」という返事。

「あ、でも左目で物が見える!!」(今までどういう生活だったのだろう?

_20151016_130134_convert_20151016131810.jpg

以前行っていた眼科の先生もコンタクトをつけても見えている右目でずっと物を見てきているから、左目が見えるようになっても劇的な変化は起こらない…と言われました。

実際に本人にはコンタクトをつけてもつかなくても、見えている世界はほとんど変わらないと言うのです。

片目だけコンタクトをつけるという選択肢を選ぶにあたって、色々家族で考えました。

起こりうるかもしれない目の病気や コンタクト自体の取扱いに注意しなくてはならないということ、もちろんお金もかかること。

考えなきゃならないことはたくさんあるのですが、でも右目と左目と両方見えていて初めて距離をつかんだり、バランスを取ったりするものじゃないのでしょうか?

コンタクトを初めてつけるので今朝は早起きをした三男。

今まで片目でしか見えていなかった世界がどう変わるのかな~?

_20151016_130201_convert_20151016131831.jpg

と、三男の目を心配している私をよそに付き添いで一緒に病院にいったパパさんがなぜか自分用にコンタクトを作ってきました。

もちろん今までパパさんもコンタクトは使ったことがなく、初体験。

診察を受けてからコンタクトを入れる練習を優しい看護婦さんと開始してから40分…


「んあああ”~、目が目が~、これは難しい~!!」と診察室の奥で 壁に頭を打ちつかながら がんばって遠近両用のコンタクトを目に入れてきたパパさん。

同じく眼科から帰ってきてから「家の中が見える~。明るい~。時計の針が見える~。パソコンの上に飾ってあるママの写真が見えるよ~」と言うので、

そばで聞いていた私を指差し、「近くの私は見えるの?」と聞くと

「近くは見えない~あははは~」(何があはは~なんだろ?

_20151016_130056_convert_20151016131748.jpg

コンタクトにも遠近両用があるんですね~。

知りませんでした

近視が進んで見づらいからと去年の暮れに眼鏡を作ったパパさんは携帯を見るときには眼鏡をはずすか、携帯を遠くに離して見ていました。

朝、私が出勤するときには片目しかコンタクトを入れれず、居間で もがいていましたが仕事は間に合ったのでしょうか

あんなに大きいパッチリ目なのに、コンタクトをつける瞬間必ず目を閉じます。

それはコンタクトつけられないわ~

見える?見えない?今後も様子観察が続くようです。

↓ランキングに参加しています。ポチッと押していただくと現在の私の順位が見れます。応援よろしくお願いします☆
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村
関連記事

コメント

こんばんは~。

すっかり外は暗くなってしまいました。
こんな時間なのに、まだ。
秋ですね~。

コンタクトですか、三男さん。
我が家の娘も片方だけ悪かったですね。
今は諦めてメガネの生活。
それまでず~っと眼科で処方された目がよくなる目薬とか。
でもあまり効果はなくてついに……。

私も0.03ぐらいでしょうか。
以前はコンタクト。
今はメガネ。
だけど遠近両用のコンタクトあるんですものね。
ご主人はハード?
ソフト?
使い捨て?

見え方などどうでしょうか?
よろしければ、メーカーとか教えていただけますか?
遠近コンタクト、興味ありです^^

今晩は♪

私は今の所眼鏡は必要としてないんですが、そろそろ考えないとな~と思ってます
父ちゃんも老眼入ってきましたし・・・

コンタクト・・・目の中に入れる!?っていまだに怖いんです~

息子さん、片方だけなんですね?
今までと変わらないなら、『つけなくてもいいや』ってなるかもしれませんね
大人になったら免許取るときには必要かもしれませんから、今から慣らすのもいいかもしれませんね

冷凍SANMAさんへ

こんにちは~、冷凍SANMAさん。

意外と片目だけ悪い方いらっしゃるようですね。
三男は今朝、コンタクトをつけようとしてどこかに落として、よく探しもしないで「ないわ~」と言うので、私の雷も落ちました。

遠近両用のコンタクト、以前からあったようですが以前の物はどうしても見るときに遠くと近くでひずみが出来ていたようなのですね。
それが最近の遠近両用はひずみが少ないと言われたそうです。
遠近両用のコンタクトの度を決めるときは、どこまで遠くが見えて、どこまで近くが見えるかを折り合いつけていきながら決めていくそうなのですが、パパさんは運転している時に遠くの看板がくっきり見えるようにと1.5で設定してお試しのコンタクトをつけました。
が、それだと近くの書類が手を伸ばさないと見えず、来週にもう一度病院に行って、1.2~1.0くらいの度に下げて、もう少し手元も見えるようにしてもらおうと言ってました。
お試しでもらってきたコンタクトは一番下の写真なのですが、「クーパービジョン・ジャパン」という会社の「プロクリアワンデー」という製品です。
三男は最初からソフトの2ウィークでしたが、パパさんはソフトのワンデーがおススメのようでした。
もっと使い慣れたら2ウィークとかになるのかもしれませんね。
ま、まずは目に入れる時と取るときに泣きながら洗面所を占拠するのをやめていただきたい(*_*)

私も知らなかった遠近両用のコンタクト、近い将来自分もなると思うので少しパパさんと一緒に勉強しようと思います。
また、続きの記事が書けたらいいな~。
冷凍SANMAさんの疑問点などさらにあったら病院で聞いてきますよ~。
コメントくださいね~。

豆兄弟の母さんへ

こんにちは~、豆兄弟の母さん。

私とパパさんは10歳年が離れているのですが、私ももう少ししたら通る道…と様子観察しています(笑)
パパさんも目に物を入れるのはダメ!ってタイプの人で、病院で大騒ぎしていたと一緒に行っていた三男が言ってました。

まだ先の話だから思いつかなかったですけど、免許の時はメガネかコンタクトいりますね~。
せっかく練習始めた2日目の今日、コンタクトどっかに落っことして失くした~と連絡が来ました。
お店から飛んで帰って一緒に探したかったです~(T_T)
コンタクトはこういうのがありますもんね(泣)

おこんばんわ^^
オレもコンタクトですよ^^
遠目で1.2に合わせてます。なので手元は老眼鏡使ってますね^^ 遠近両用も眼科で相談しましたが、やはり車に乗るときに信号の上の文字が見える程度でと言ったら、遠近両用ではなくて今の設定がいいとのことでした。

コンタクトを装着するときのコツですが、まずは鏡に映る黒目をじっと見つめて(コンタクトに視点を移してはいけませんよ)眼球の下側から付けるんです。 ゆっくり装着してゆくと自然とコンタクトが眼球に吸い付いてくれますよ^^

慣れるまで怖いと思いますが頑張って!

Shop Asahiyamaさん こんばんは(*^-^*)

遠近両用のコンタクトあるのですね!!
知らなかったです~。。。とっても便利ですね💛


我が家の息子次男も片目だけが悪いです。。。
学生生活をしているときは不便だったようです。
就職してから今のところ 眼鏡欲しいなぁと、言わなくなりました。

yu-yaさんへ

こんにちは~、yu-yaさん。

今朝も朝からパパさんがコンタクトを片手に格闘?していました。
だいたい両目装着するのに40~50分くらいかかるので、まぶたがヒリヒリ痛いと言ってました。
そりゃそうです~。
そんなに目をグリグリ開けていたら誰でも痛いです(笑)
早速、yu-yaさんのこのコメントを読むように伝えました。
私はハードなので、ソフトなんか痛くないじゃん!と思うのですが、目に入れるのを怖い…と言う気持ちは乗り越えて行かないとね~。

アドバイスありがとうございます!

桜ようかんさんへ

桜ようかんさん、こんにちは~。

もうね、三男はもらってきた翌日にコンタクト落として失くしたんです<`~´>
あれほど注意してね!って言ったのに~!!
もう一回眼科に行ってお試しのコンタクトを続けて1週間つけてみてから買うことになるんですって。
お母さんは仕事なので、そうそう何度も病院に行けないのよ~。

遠近両用のコンタクト私も知らなかったんです。
なんでも進化していくんですね~。
眼鏡の遠近両用はパパさん酔ってしまう感じになるんですって。
度が変わるときに床が揺れているように感じると言うか…。
コンタクトだとそれがないようです。
今後どうするか、パパさんもまだお試しのコンタクトで練習中です。

息子さん、片目悪くてもコンタクトも眼鏡もなし??
意外とそのままの人もいるようですね。
見えている方の目が疲れたりしないのでしょうか??

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shopasahiyamapark.blog9.fc2.com/tb.php/667-a59e8a9c

Shop Asahiyama

Author:Shop Asahiyama
旭川市旭山公園(旭山動物園隣)でソフトクリーム屋兼情報センターをやっています。
屋根のソフトクリームが目印。営業時間10時~16時 定休日水曜日 
今年はメニューを大幅に減らして営業していますが今年もどうぞよろしくお願いします。

このブログをリンクに追加する

この人とブロともになる

QR

アクセス数