こんにちは
昨日は一日中 雨が降った旭川、今日の最高気温は+2度の予報です。
降り積もった雪に雨がかかると…道路はスケートリンクのようになり、昨日は車の運転が本当に怖かった…
いつもは20分で着けるはずの職場に40分もかかり、あやうく遅刻するところでした。
あちこちで事故も起きていたようでパトカーや救急車とすれ違うたびに、気持ちをギュッと引き締めて安全運転を心がけます
みなさんもお出かけの際には時間に余裕をもって出かけましょうね~。

今日は雪のある生活を少しご紹介したいと思います
雪が降り始めると、厚手のジャンバーを着るのはもちろん、靴も冬靴にチェンジ(靴の裏が滑らないように凸凹がついたもの)
夏靴のままでは雪や凍った道路を歩くことはできません
子どもが成長して、去年の冬靴が小さくて履けない!!と、雪が降ると慌てて靴屋さんに買いに行くということがよくあります(我が家だけだと思いますが…)
家の周りの木や、公園の木も このように雪囲いがされます。
雪の重みから木を守るためです

これは事務所の裏口の写真ですが、どのご家庭にも だいたいは常備されている「ままさんダンプ(左)」と「雪かきスコップ(右)」
北海道の雪はサラサラで比較的軽いため、「雪かきスコップ」で雪を一か所に集めた後、「ままさんダンプ」で自宅の庭の開いているスペースに雪を押して行ったり、融雪槽(地下水などを利用して雪を解かすもの)に入れたりします。
「ままさんダンプ」は「スノーダンプ」とも言います。(四角い普通の雪かきスコップもあります)
昔は金属製の物が多く、ただでさえ重たいダンプに雪を積んだら重くて動かない!!なんていうことがありましたが、最近は軽いプラスチック製のものが出てきました。
どちらにしても冬の除雪はかなりの重労働…冬の運動不足の解消のため!と思ってがんばります

車も雪が降る前に冬タイヤに交換、もちろんワイパーも冬使用に変えます
写真では見づらいですが、雪が降り始めると長時間駐車するときにはワイパーを上にあげたりします。
私もどうしてワイパーを上にあげるのかよくわからないけれど、窓ガラスにワイパーが凍結してゴムが劣化するのを防ぐため?
雪が降りそうな日は積もった雪を下す時にワイパーが邪魔になるから?
どうして上にあげているのか正直なところ よlくわからないけれど周りの車があげているとマネしてあげたりしています

今年の春にちゃんとしまったはずなのに どこにいったか見当たらないので新調したスノーブラシ。(これも大事)
タイヤ交換した時に一緒に車に積み込みます。
車に雪が積もった時にはこれで雪を降ろして走らないと、屋根の雪がフロントガラスに落ちてきてまったく前が見えなくなる!な~んてことも
(経験済み)
両端は柔らかいブラシの側と、窓にへばりついた氷をガリガリするための固い側とあり、背の高い屋根にも届くように柄は伸びるタイプになっています。

我が家の話ですが、この時期は 大きな灯油ストーブは ほぼ一日中つけっぱなし(温度設定してあるので昼間は消えていることもある)
トイレの水も凍ると大変なので専用の小さなストーブをトイレの片隅に置いています。(日中は消しています)
洗濯物は室内に干すので、秋よりも今時期の方がよく乾きます(天然の加湿器として寝る前に洗濯物を干す我が家
)
冬でも部屋の温度はだいたい20~23度くらいあるでしょうか。(なので、冷たいビールも、アイスも、夏冬関係なく登場)
こうやって書いてみると、雪のために用意したり変えなきゃならないものがたくさんあって、雪のない地方よりお金のかかる生活なのかな~なんて思いますが、
雪の下の土に野菜を埋めて長期間保存したり、外にジュースやお酒を出しておくと いい感じに冷えたりするので、悪いことばかりでもないんですよ。
みなさんの冬の生活はどうですか~?
↓ランキングに参加しています。ポチッと押していただくと現在の私の順位が見れます。応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村

昨日は一日中 雨が降った旭川、今日の最高気温は+2度の予報です。
降り積もった雪に雨がかかると…道路はスケートリンクのようになり、昨日は車の運転が本当に怖かった…

いつもは20分で着けるはずの職場に40分もかかり、あやうく遅刻するところでした。
あちこちで事故も起きていたようでパトカーや救急車とすれ違うたびに、気持ちをギュッと引き締めて安全運転を心がけます

みなさんもお出かけの際には時間に余裕をもって出かけましょうね~。

今日は雪のある生活を少しご紹介したいと思います

雪が降り始めると、厚手のジャンバーを着るのはもちろん、靴も冬靴にチェンジ(靴の裏が滑らないように凸凹がついたもの)
夏靴のままでは雪や凍った道路を歩くことはできません

子どもが成長して、去年の冬靴が小さくて履けない!!と、雪が降ると慌てて靴屋さんに買いに行くということがよくあります(我が家だけだと思いますが…)
家の周りの木や、公園の木も このように雪囲いがされます。
雪の重みから木を守るためです


これは事務所の裏口の写真ですが、どのご家庭にも だいたいは常備されている「ままさんダンプ(左)」と「雪かきスコップ(右)」
北海道の雪はサラサラで比較的軽いため、「雪かきスコップ」で雪を一か所に集めた後、「ままさんダンプ」で自宅の庭の開いているスペースに雪を押して行ったり、融雪槽(地下水などを利用して雪を解かすもの)に入れたりします。
「ままさんダンプ」は「スノーダンプ」とも言います。(四角い普通の雪かきスコップもあります)
昔は金属製の物が多く、ただでさえ重たいダンプに雪を積んだら重くて動かない!!なんていうことがありましたが、最近は軽いプラスチック製のものが出てきました。
どちらにしても冬の除雪はかなりの重労働…冬の運動不足の解消のため!と思ってがんばります


車も雪が降る前に冬タイヤに交換、もちろんワイパーも冬使用に変えます

写真では見づらいですが、雪が降り始めると長時間駐車するときにはワイパーを上にあげたりします。
私もどうしてワイパーを上にあげるのかよくわからないけれど、窓ガラスにワイパーが凍結してゴムが劣化するのを防ぐため?
雪が降りそうな日は積もった雪を下す時にワイパーが邪魔になるから?
どうして上にあげているのか正直なところ よlくわからないけれど周りの車があげているとマネしてあげたりしています


今年の春にちゃんとしまったはずなのに どこにいったか見当たらないので新調したスノーブラシ。(これも大事)
タイヤ交換した時に一緒に車に積み込みます。
車に雪が積もった時にはこれで雪を降ろして走らないと、屋根の雪がフロントガラスに落ちてきてまったく前が見えなくなる!な~んてことも

両端は柔らかいブラシの側と、窓にへばりついた氷をガリガリするための固い側とあり、背の高い屋根にも届くように柄は伸びるタイプになっています。

我が家の話ですが、この時期は 大きな灯油ストーブは ほぼ一日中つけっぱなし(温度設定してあるので昼間は消えていることもある)
トイレの水も凍ると大変なので専用の小さなストーブをトイレの片隅に置いています。(日中は消しています)
洗濯物は室内に干すので、秋よりも今時期の方がよく乾きます(天然の加湿器として寝る前に洗濯物を干す我が家

冬でも部屋の温度はだいたい20~23度くらいあるでしょうか。(なので、冷たいビールも、アイスも、夏冬関係なく登場)
こうやって書いてみると、雪のために用意したり変えなきゃならないものがたくさんあって、雪のない地方よりお金のかかる生活なのかな~なんて思いますが、
雪の下の土に野菜を埋めて長期間保存したり、外にジュースやお酒を出しておくと いい感じに冷えたりするので、悪いことばかりでもないんですよ。
みなさんの冬の生活はどうですか~?
↓ランキングに参加しています。ポチッと押していただくと現在の私の順位が見れます。応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村
コメント
miyazyyさんへ
こんにちは、miyazyyさん。
え?そちらは冬用ワイパーはないんですか?
冬用は夏用よりゴムの部分が太いです。
湿った雪なんかも落とせるように少し柔らかめと言ったらいいでしょうか?
こちらも雪を捨てるのは空き地があればそこに捨てに行きますが、空き地がない住宅地はそれぞれの家で雪を解かすための設備、融雪槽を持っている家が多いです。
深さ1.5メートルほどの深さの穴に雪を投げ入れ、地下水をかけて溶かしたり、灯油の熱で溶かしたりするものなどいろいろあります。
我が家はこの設備がないので欲しいなぁ~と思いながらも、作るのにお金が相当かかるので、大学生が卒業するまでは我慢かな…
子どもの靴、miyazyyさんちもあるあるですか?
小学校の高学年は、3人が3人とも「きつい~」というので、それぞれ買いに走り大変でした((+_+))
中学生くらいから足のサイズは変わらないので、そんなに急いで買いに行かなくなったので助かります。
みんな足が大きいので、我が家の玄関には27センチの靴が何足も並び…狭い…。
え?そちらは冬用ワイパーはないんですか?
冬用は夏用よりゴムの部分が太いです。
湿った雪なんかも落とせるように少し柔らかめと言ったらいいでしょうか?
こちらも雪を捨てるのは空き地があればそこに捨てに行きますが、空き地がない住宅地はそれぞれの家で雪を解かすための設備、融雪槽を持っている家が多いです。
深さ1.5メートルほどの深さの穴に雪を投げ入れ、地下水をかけて溶かしたり、灯油の熱で溶かしたりするものなどいろいろあります。
我が家はこの設備がないので欲しいなぁ~と思いながらも、作るのにお金が相当かかるので、大学生が卒業するまでは我慢かな…
子どもの靴、miyazyyさんちもあるあるですか?
小学校の高学年は、3人が3人とも「きつい~」というので、それぞれ買いに走り大変でした((+_+))
中学生くらいから足のサイズは変わらないので、そんなに急いで買いに行かなくなったので助かります。
みんな足が大きいので、我が家の玄関には27センチの靴が何足も並び…狭い…。
こんにちは。
旭川も雪すごいですね~
今年は積もるのが早いですね。
北見も昨日の夜、雪の上に大雨が降って
歩道が氷になってとっても危ないです~
お互い気をつけましょうね。
それにしても、雪国の暮らしのリポート
完璧ですね!感心してしまいました~
こどもの靴、うちも一緒ですよ~
そろそろ大きさも落ち着くころでしょうけどね。
それと、ワイパーはそのままだとガラスに
くっついてしまうからあげるのかな・・・
と思ってあげてます。
ゴムがよれよれになってワイパーが利かなくなるからかも。
これからの何カ月雪と上手に付き合いながら
楽しい冬が過ごせますように♪
こうして改めて見ると、毎年よくやってますね・・・
楽しいブログでした~。
旭川も雪すごいですね~
今年は積もるのが早いですね。
北見も昨日の夜、雪の上に大雨が降って
歩道が氷になってとっても危ないです~
お互い気をつけましょうね。
それにしても、雪国の暮らしのリポート
完璧ですね!感心してしまいました~
こどもの靴、うちも一緒ですよ~
そろそろ大きさも落ち着くころでしょうけどね。
それと、ワイパーはそのままだとガラスに
くっついてしまうからあげるのかな・・・
と思ってあげてます。
ゴムがよれよれになってワイパーが利かなくなるからかも。
これからの何カ月雪と上手に付き合いながら
楽しい冬が過ごせますように♪
こうして改めて見ると、毎年よくやってますね・・・
楽しいブログでした~。
きなり食堂 おか~やんへ
こんにちは~、おか~やん。
旭川、昨日は一度解けたのに現在ドカドカとまた降り始めています。
週末は雪かきに追われるのでしょうか…((+_+))
我が家はパパさんが群馬出身なので、ときどき北海道との生活の違いを再確認することがあります。
群馬の義母と話していても、通じない言葉が時々あるので記事にしてみました。
義母には「ままさんダンプ」や融雪槽など通じないのです。
雪のある生活、私達には当たり前ですが、違う地域から見ると当たり前ではないのですね~。
おか~やんの家でも冬靴…あ!小さい!ってことあります??
我が家なんてジャンバーもよくある…(笑)
毎日見てるから気づかないけど大きく成長しているんですね~。
いつまで成長するんだろう??
ワイパーを上げている光景って雪降らない地域では見れないだろうね~と言うことで写真撮ってみました。
自分も何気なく上げているし、長男にも学校から帰ってきたらワイパー上げなよ~と言ってますが、果たしてその理由はなんなのか?と考えてしまいました。
やはりゴムの劣化でいいんですね。
寒くなってきましたね~。
きなり食堂では冬限定のメニューとかあるのでしょうか?
また食べに行きたいです~。
旭川、昨日は一度解けたのに現在ドカドカとまた降り始めています。
週末は雪かきに追われるのでしょうか…((+_+))
我が家はパパさんが群馬出身なので、ときどき北海道との生活の違いを再確認することがあります。
群馬の義母と話していても、通じない言葉が時々あるので記事にしてみました。
義母には「ままさんダンプ」や融雪槽など通じないのです。
雪のある生活、私達には当たり前ですが、違う地域から見ると当たり前ではないのですね~。
おか~やんの家でも冬靴…あ!小さい!ってことあります??
我が家なんてジャンバーもよくある…(笑)
毎日見てるから気づかないけど大きく成長しているんですね~。
いつまで成長するんだろう??
ワイパーを上げている光景って雪降らない地域では見れないだろうね~と言うことで写真撮ってみました。
自分も何気なく上げているし、長男にも学校から帰ってきたらワイパー上げなよ~と言ってますが、果たしてその理由はなんなのか?と考えてしまいました。
やはりゴムの劣化でいいんですね。
寒くなってきましたね~。
きなり食堂では冬限定のメニューとかあるのでしょうか?
また食べに行きたいです~。
こんにちは♪
ほとんど一日暖房中なんですね~
コチラも策bんの強風で冬が来たような寒さです~
でも10度以上ありますけどね(* ̄∇ ̄*)
実家は戸建なんですが、外の水道は凍ってしまうので、
タオルを巻きつけてましたね~
コチラでも雪の予報があると、ワイパーあげてましたよ~
てっきり凍って動かなくなるのかと思ってました
ゴムの劣化防止だったんですね~
コチラも策bんの強風で冬が来たような寒さです~
でも10度以上ありますけどね(* ̄∇ ̄*)
実家は戸建なんですが、外の水道は凍ってしまうので、
タオルを巻きつけてましたね~
コチラでも雪の予報があると、ワイパーあげてましたよ~
てっきり凍って動かなくなるのかと思ってました
ゴムの劣化防止だったんですね~
こんばんは~。
こちらは少しとけましたよ。
雪^^
でも車はもうスタッドレス。
ワイパーあげてます(;^-^)
ストーブもつけっぱなし。
あ~、冬、やだ~!
雪^^
でも車はもうスタッドレス。
ワイパーあげてます(;^-^)
ストーブもつけっぱなし。
あ~、冬、やだ~!
いやー ほんま大変ですね
ブログするようになって
なぜか? 私、北海道のブロ友さんが多いんです。
地元や関東より多いです(笑)
だから寒冷地ならではのこと
テレビのニュースでは見れない世界
ほんまいろいろ覚えました
実際生活されてる北海道の現実を教えていただいて
尚! 北海道へ行きたくなったひとりです。
観光ではなく、北海道の生活を見に行きたいと
最近は思っています。
ホームステイしたいわー(^^;
ワイパーは凍結防止のためと思いますよ
京都でもする時あります。
ブログするようになって
なぜか? 私、北海道のブロ友さんが多いんです。
地元や関東より多いです(笑)
だから寒冷地ならではのこと
テレビのニュースでは見れない世界
ほんまいろいろ覚えました
実際生活されてる北海道の現実を教えていただいて
尚! 北海道へ行きたくなったひとりです。
観光ではなく、北海道の生活を見に行きたいと
最近は思っています。
ホームステイしたいわー(^^;
ワイパーは凍結防止のためと思いますよ
京都でもする時あります。
こんばんは。
今回のブログを読んで、雪と上手にお付き合い
されてるんだなと、とても感心しました。
札幌生まれの私ですが、雪かきは親がしてましたし
結婚してからは、転勤してもいつもマンション暮らしなので
雪かきの経験がないので、とても大変というイメージしかありませんでしたが・・・。
色々と教えられることが沢山ありました。
一軒家だと雪の下の土の中に野菜を保存されてるんですか。
でも旭川は半端な寒さじゃないですよね~。
パパの職場の人に去年は暖冬だと言われたと言ってましたが、それでも寒さにビックリでした。
息をするのが苦しくて、鼻の中がふっつくような経験を
初めてしました。
冬のお出かけにはマスクが必需品だと思い知らされました。
旭川に来て2回目の冬を迎えますが、やっぱり冬はチョッピリ苦手な私です。
今年こそは頑張って旭山動物園のペンギンの散歩を見に行きたいと思ってますが・・・。
今回のブログを読んで、雪と上手にお付き合い
されてるんだなと、とても感心しました。
札幌生まれの私ですが、雪かきは親がしてましたし
結婚してからは、転勤してもいつもマンション暮らしなので
雪かきの経験がないので、とても大変というイメージしかありませんでしたが・・・。
色々と教えられることが沢山ありました。
一軒家だと雪の下の土の中に野菜を保存されてるんですか。
でも旭川は半端な寒さじゃないですよね~。
パパの職場の人に去年は暖冬だと言われたと言ってましたが、それでも寒さにビックリでした。
息をするのが苦しくて、鼻の中がふっつくような経験を
初めてしました。
冬のお出かけにはマスクが必需品だと思い知らされました。
旭川に来て2回目の冬を迎えますが、やっぱり冬はチョッピリ苦手な私です。
今年こそは頑張って旭山動物園のペンギンの散歩を見に行きたいと思ってますが・・・。
Shop Asahiyamaさん こんばんは(^^)/
旭川 札幌より雪が多
いですね☆
少し気温が上がったり、雨降ったりで道路がツルツル(;'∀') 歩くのは勿論、車の運転も気を付けなくてはならない季節ですね💦
前コメントで Shop Asahiyamaさんペンキ塗りしたとか☆楽しそうですね!!次は、何をするのかなぁ~って
読み手の桜ようかん 楽しみにしていますね☆
旭川 札幌より雪が多
いですね☆
少し気温が上がったり、雨降ったりで道路がツルツル(;'∀') 歩くのは勿論、車の運転も気を付けなくてはならない季節ですね💦
前コメントで Shop Asahiyamaさんペンキ塗りしたとか☆楽しそうですね!!次は、何をするのかなぁ~って
読み手の桜ようかん 楽しみにしていますね☆
こんにちは。お邪魔します。
凍結した道は本当にコワいですね。どうぞお気をつけ下さいね。
昔、、子供の頃一時期札幌にいたことありますが、
雪かき大変だったの思い出しました。。
子供だったので雪の中にビール入れて冷やすって知りませんでした💦
暖かいお部屋で飲んだら美味しいでしょうね~~~
今だったら絶対やってます(きっぱり)(^^ゞ
凍結した道は本当にコワいですね。どうぞお気をつけ下さいね。
昔、、子供の頃一時期札幌にいたことありますが、
雪かき大変だったの思い出しました。。
子供だったので雪の中にビール入れて冷やすって知りませんでした💦
暖かいお部屋で飲んだら美味しいでしょうね~~~
今だったら絶対やってます(きっぱり)(^^ゞ
こんにちは、
先日用事が有ってJRで札幌行って来ました。
日帰りだったので 旭川からの行き早朝は、道路つるつるテカテカ状態
札幌に着いたら道路の端の方に雪は、残っていましたが主要道路は、乾燥状態
また旭川に戻ったら冬景色
旭川では、ラーメン食べてる間でも間違いなくワイパー起こしておきましょう・・
ラーメン食べ終わるまでに凍って動かなくなる事が有ります。
走り出してから前見ずらくなってワイパー使おうと思っても動かなかったら大変・・・
24~5年位 前自動車関係の仕事に携わって居た頃 車種によって寒冷地仕様のみワイパーが起き上がるタイプの物が有ったような・・うろ覚えです・・
先日用事が有ってJRで札幌行って来ました。
日帰りだったので 旭川からの行き早朝は、道路つるつるテカテカ状態
札幌に着いたら道路の端の方に雪は、残っていましたが主要道路は、乾燥状態
また旭川に戻ったら冬景色
旭川では、ラーメン食べてる間でも間違いなくワイパー起こしておきましょう・・
ラーメン食べ終わるまでに凍って動かなくなる事が有ります。
走り出してから前見ずらくなってワイパー使おうと思っても動かなかったら大変・・・
24~5年位 前自動車関係の仕事に携わって居た頃 車種によって寒冷地仕様のみワイパーが起き上がるタイプの物が有ったような・・うろ覚えです・・
確かに北国の生活はお金がかかりますね。
車も寒冷地仕様車になるので数万円アップですし(北海道価格とも言いますね)
ワイパーはゴムが窓に張り付いて破けるからと聞きましたが、豪雪だと却って折れそうで怖いですね;
我が家にはストーブがない(電気ヒーターと炬燵のみ)なので現在は室温が6度ですが、ヒーターにあたりながらでもアイスはやめられませんねw
「ママさんダンプ」「スノトレ」、古いお家で屋根下から地面まで伸びる長~い氷柱などは、雪の降らない土地の方からすれば驚きでしょうね。
車も寒冷地仕様車になるので数万円アップですし(北海道価格とも言いますね)
ワイパーはゴムが窓に張り付いて破けるからと聞きましたが、豪雪だと却って折れそうで怖いですね;
我が家にはストーブがない(電気ヒーターと炬燵のみ)なので現在は室温が6度ですが、ヒーターにあたりながらでもアイスはやめられませんねw
「ママさんダンプ」「スノトレ」、古いお家で屋根下から地面まで伸びる長~い氷柱などは、雪の降らない土地の方からすれば驚きでしょうね。
うーん・・関西では想像もつかない生活
でも色々疑問に思ってた北海道の日常が少し解りました
よく最低気温マイナス15℃なんてニュースでいってるけど
あれって家の中で寝てて
あれこれ凍ったりしないのか・・
ストーブが常に点いてるんですね
トイレ関係も納得です
天然の冷蔵庫があれば
色んな食材の保存にはいい環境なのかも
北国の知恵 凄いですー
ちなみに靴ってどうしてるんですか?(まだ聞く)笑
でも色々疑問に思ってた北海道の日常が少し解りました
よく最低気温マイナス15℃なんてニュースでいってるけど
あれって家の中で寝てて
あれこれ凍ったりしないのか・・
ストーブが常に点いてるんですね
トイレ関係も納得です
天然の冷蔵庫があれば
色んな食材の保存にはいい環境なのかも
北国の知恵 凄いですー
ちなみに靴ってどうしてるんですか?(まだ聞く)笑
豆兄弟の母さんへ
豆兄弟の母さん、お久しぶりです~。
窓ガラスにワイパーが凍りついて、そのまま動かすとワイパーが引きちぎれるから~と言う方が多いみたいでした。
正直なところ私はよくわからずに、みんながやっているから…マネしてあげていたので、今回みなさんのコメントいただいて勉強になりました(笑)
一日中、一番小さな火にしてストーブ点けているか、温度設定で暖かい日は自動的に消えるようにしていますが、夜はずっとついています。
なので、洗濯物は夕方に干すと翌朝には乾いているという感じで大助かり。
ストーブの上にはヤカンや鍋も置いて温めれるようになっているので、煮物なんかはコトコト煮れます。
ガス代もちょっと節約できる感じです。
窓ガラスにワイパーが凍りついて、そのまま動かすとワイパーが引きちぎれるから~と言う方が多いみたいでした。
正直なところ私はよくわからずに、みんながやっているから…マネしてあげていたので、今回みなさんのコメントいただいて勉強になりました(笑)
一日中、一番小さな火にしてストーブ点けているか、温度設定で暖かい日は自動的に消えるようにしていますが、夜はずっとついています。
なので、洗濯物は夕方に干すと翌朝には乾いているという感じで大助かり。
ストーブの上にはヤカンや鍋も置いて温めれるようになっているので、煮物なんかはコトコト煮れます。
ガス代もちょっと節約できる感じです。
冷凍SANMAさんへ
こんにちは~、冷凍SANMAさん。
しばら~く我慢しているけど、一度ストーブ点けたらもうない生活には戻れないですよね~。
少し寒くなった秋の終わりからずっとストーブ点いています。
でも、今年は少し灯油安い気がします。
ストーブ点くと、銀杏温めたり、干しイモ焼いたりとフル活用の我が家。
煮物、カレー、煮込み物はすべてストーブ任せ。
手抜き料理炸裂です(笑)
ハーボニー無事終了してよかったですね。
Cちゃんとは永遠のお別れで~す。
しばら~く我慢しているけど、一度ストーブ点けたらもうない生活には戻れないですよね~。
少し寒くなった秋の終わりからずっとストーブ点いています。
でも、今年は少し灯油安い気がします。
ストーブ点くと、銀杏温めたり、干しイモ焼いたりとフル活用の我が家。
煮物、カレー、煮込み物はすべてストーブ任せ。
手抜き料理炸裂です(笑)
ハーボニー無事終了してよかったですね。
Cちゃんとは永遠のお別れで~す。
かのぼんさんへ
こんにちは、かのぼんさん。
かのぼんさんの仲良しブロガーさん、北海道に多いんですか~?
やはり北海道でオフ会しなくちゃならんですね(笑)
みんなの家、一軒一軒泊まって歩いたらかなりの長期休暇が必要ですよ(爆)
私もブログを通して、こちらはもう雪でも、本州では半袖の方もいる…とか、まだ紅葉の写真がアップできるんだな~なんて思いながら日々日本の広さに感動します。
新聞やニュースでは伝わりづらいことですよね。
子育てが一段落し、お仕事の休みがもらえたら、日本全国ブロガーさんめぐりをするのが私の夢です。
京都にも伺いますよ~。
その時はよろしくです(#^.^#)
かのぼんさんの仲良しブロガーさん、北海道に多いんですか~?
やはり北海道でオフ会しなくちゃならんですね(笑)
みんなの家、一軒一軒泊まって歩いたらかなりの長期休暇が必要ですよ(爆)
私もブログを通して、こちらはもう雪でも、本州では半袖の方もいる…とか、まだ紅葉の写真がアップできるんだな~なんて思いながら日々日本の広さに感動します。
新聞やニュースでは伝わりづらいことですよね。
子育てが一段落し、お仕事の休みがもらえたら、日本全国ブロガーさんめぐりをするのが私の夢です。
京都にも伺いますよ~。
その時はよろしくです(#^.^#)
アリスさんへ
アリスさん、こんにちは~。
近所の方はよく大根、ゴボウ、ニンジンなんかを雪の下の土に埋めて保存している方がいます。
大きな畑を持った年配の方です。
我が家はあっという間に野菜も食べてしまうので保存しておくことは最近はないです。
昔はたくさん野菜をもらったりするとやっていました。
お客さんが来て急きょ飲み物を冷やしたりしたいときにビールや日本酒をリビングの窓から雪の中に置いたりは今でもします。
私が小さい頃は冷凍ミカン~なんて言って雪にミカンを埋めてすっかり忘れ、春になってあちこちから出てきて親に怒られたものでした(笑)
冬の動物園、すっごく面白いですよ。
私は夏よりおススメです。
3月くらいになると温かくなるのでその頃がいいかもしれませんね。
ぜひ、ペンギンのお散歩見てきてください。
連れて帰りたくなるくらいかわいいですよ~♡
つるやのラーメン、懐かしい!
しばらく食べてないです~。
食べた~い(#^.^#)
近所の方はよく大根、ゴボウ、ニンジンなんかを雪の下の土に埋めて保存している方がいます。
大きな畑を持った年配の方です。
我が家はあっという間に野菜も食べてしまうので保存しておくことは最近はないです。
昔はたくさん野菜をもらったりするとやっていました。
お客さんが来て急きょ飲み物を冷やしたりしたいときにビールや日本酒をリビングの窓から雪の中に置いたりは今でもします。
私が小さい頃は冷凍ミカン~なんて言って雪にミカンを埋めてすっかり忘れ、春になってあちこちから出てきて親に怒られたものでした(笑)
冬の動物園、すっごく面白いですよ。
私は夏よりおススメです。
3月くらいになると温かくなるのでその頃がいいかもしれませんね。
ぜひ、ペンギンのお散歩見てきてください。
連れて帰りたくなるくらいかわいいですよ~♡
つるやのラーメン、懐かしい!
しばらく食べてないです~。
食べた~い(#^.^#)
桜ようかんさんへ
こんにちは~、桜ようかんさん。
旭川、雪も多いけど道路ツルツル~((+_+))
運転怖いです。
お店が終わって土日がお休みとなった今、ボーっとしているとあっという間に休みが終わっちゃうので何か一つは気になることをやろうって決めて紙に書きあげてみました。
とりあえずは大掃除も兼ねて家の片づけをしています。
小さなクリスマスツリーも出しました。
張り切って頑張っている割には、年賀状は全く…(笑)
秦さん当たったのですね~。
あの人の声が好きです。
心地いいですね。
私なら…う~ん、家族に用事があって…とかゴニョゴニョ言って帰してもらうかな?(笑)
たまには早帰りしてもいいよね~。
旭川、雪も多いけど道路ツルツル~((+_+))
運転怖いです。
お店が終わって土日がお休みとなった今、ボーっとしているとあっという間に休みが終わっちゃうので何か一つは気になることをやろうって決めて紙に書きあげてみました。
とりあえずは大掃除も兼ねて家の片づけをしています。
小さなクリスマスツリーも出しました。
張り切って頑張っている割には、年賀状は全く…(笑)
秦さん当たったのですね~。
あの人の声が好きです。
心地いいですね。
私なら…う~ん、家族に用事があって…とかゴニョゴニョ言って帰してもらうかな?(笑)
たまには早帰りしてもいいよね~。
おきまちあきさんへ
おきまちあきさん、こんにちは~。
雪の中に飲み物…すごく便利なのですよ~。
我が家はクリスマスやお正月など冷蔵庫がいっぱいの時だけ活用してます。
日本酒やワインがちょうど飲みごろの温度になります(笑)
しかも茶の間の窓から出し入れするんです。
飲みたいときにすぐ出せる天然の冷蔵庫…。
窓が凍りつくと取れなくなるけど…((+_+))
雪の中に飲み物…すごく便利なのですよ~。
我が家はクリスマスやお正月など冷蔵庫がいっぱいの時だけ活用してます。
日本酒やワインがちょうど飲みごろの温度になります(笑)
しかも茶の間の窓から出し入れするんです。
飲みたいときにすぐ出せる天然の冷蔵庫…。
窓が凍りつくと取れなくなるけど…((+_+))
空手道 旭峰会さんへ
こんにちは、旭峰会さん。
ラーメン食べている間にもですか!?
その喩が一番心にグッときますね(笑)
寒冷地仕様の車はやはり色んなところが違うのでしょうね~。
私は車は疎くてだめです。
たぶん今の車も機能をすべては使いこなしていない気がします(笑)
ラーメン食べている間にもですか!?
その喩が一番心にグッときますね(笑)
寒冷地仕様の車はやはり色んなところが違うのでしょうね~。
私は車は疎くてだめです。
たぶん今の車も機能をすべては使いこなしていない気がします(笑)
アントワネットさんへ
こんにちは~、アントワネットさん。
ストーブないのにアイスですか~??
おおお~強者ですね。
でも、炬燵あれば幸せです。
うらやましい限り。
私は生まれも育ちも北海道なので、ずっと当たり前と思ってきたことが、群馬出身のパパさんには当たり前じゃないことが多く、面白いな~といつも思っていたので記事にしてみました。
当たり前のこと探す方が難しかったです(笑)
ワイパーとか不思議に思わずにあげていたし…(笑)
先日のローソンのアイス、見つけました!!
大人買いしました。
後日、記事書こうかな。
ふふふ、美味しかったです。
ストーブないのにアイスですか~??
おおお~強者ですね。
でも、炬燵あれば幸せです。
うらやましい限り。
私は生まれも育ちも北海道なので、ずっと当たり前と思ってきたことが、群馬出身のパパさんには当たり前じゃないことが多く、面白いな~といつも思っていたので記事にしてみました。
当たり前のこと探す方が難しかったです(笑)
ワイパーとか不思議に思わずにあげていたし…(笑)
先日のローソンのアイス、見つけました!!
大人買いしました。
後日、記事書こうかな。
ふふふ、美味しかったです。
だんごさんへ
こんにちは、だんごさん。
私の母の頃は家も古く、暖房も石炭だったり薪ストーブだったので、明け方近くは布団の端の方が自分の息で凍っていることもあったと聞きます。
さすがに私の小さい頃からは灯油ストーブなので、布団は凍りません(笑)
今はオール電化の家も多いので、一日中同じ温度で過ごせる家も少なくないです。
真冬に裸足で家の中歩けるらしいです。
我が家は古いのでそれは無理(ただし三男は裸足可)
天然の冷蔵庫…というよりは冷凍庫なんだけど(笑)
お魚とか2月ならそのまま冷凍で行けます。
ただし猫・キツネに注意!です。
靴は夏靴と冬靴を季節で入れ替えて履くんです。
夏のスニーカーでは雪の上を歩けないので、スノートレーという冬のスニーカーみたいなのを履いたり、ブーツで過ごします。
長靴も大活躍です。
若い頃は恰好重視だったけど、最近はあったかさ重視(笑)
え?でも、そっちでもブーツとか履くよね~??
裏はツルツルなの~??
私の母の頃は家も古く、暖房も石炭だったり薪ストーブだったので、明け方近くは布団の端の方が自分の息で凍っていることもあったと聞きます。
さすがに私の小さい頃からは灯油ストーブなので、布団は凍りません(笑)
今はオール電化の家も多いので、一日中同じ温度で過ごせる家も少なくないです。
真冬に裸足で家の中歩けるらしいです。
我が家は古いのでそれは無理(ただし三男は裸足可)
天然の冷蔵庫…というよりは冷凍庫なんだけど(笑)
お魚とか2月ならそのまま冷凍で行けます。
ただし猫・キツネに注意!です。
靴は夏靴と冬靴を季節で入れ替えて履くんです。
夏のスニーカーでは雪の上を歩けないので、スノートレーという冬のスニーカーみたいなのを履いたり、ブーツで過ごします。
長靴も大活躍です。
若い頃は恰好重視だったけど、最近はあったかさ重視(笑)
え?でも、そっちでもブーツとか履くよね~??
裏はツルツルなの~??
コメントの投稿
トラックバック
http://shopasahiyamapark.blog9.fc2.com/tb.php/685-12fb454c
冬用ワイパーにはしないですね。初めて聞きました。
あと、ここら辺の地域では、雪を捨てるための場所がないです。
子供の長靴サイズアウトはまさにあるある!!
劣化して水漏れしてたり・・。
雪が降り始めて慌てて買いに走るのは、ほぼ毎年のことです。(^_^;)