久々の更新となってしまいました
更新ない間も、毎日見に来てくださっていた皆さん、どうもありがとうございます。
そして前回の記事にコメントいただいていたのに、なかなか返信できなくて申し訳ありませんでした
先週、14、15、16日と三男のスキーの全道大会に参加してきました。
今日はその報告をしたいと思います

今シーズンの旭川は雪降るのが遅く、本格的に練習が始まったのは先月末の25日、三男の終業式の翌日からでした。
いつも通っている「ぴっぷスキー場」とは違う「カムイスキーリンクス」に毎日通うこととなりました。
このスキー場が地区予選、そして全道大会の会場となるからです。
仕事に行くより早起きをして、毎日お弁当を作り、送り迎えをします。(家から片道45分ほどで着きます)
12月30日に予選があり、三男は大回転(GS)、回転(SL)ともに3位となり、2位の選手とは0.02秒差で負け、悔しい結果となりました。

もちろん、クリスマス、お正月も関係なく朝7時に家を出て、夕方5時ころ帰ってくるという練習の日々が続きます。
私は年末に会社にお願いをして数日間お休みをいただき、スキー場の送り迎えをさせてもらいました。
今年は北海道の「富良野スキー場」で全国大会があるのです。
地元のスキー場で全道、全国大会が行われるという恵まれた環境に誰もが全国へ三男を行かせたいと応援してくれました。
私が仕事で行けない日には同じチームのコーチが家まで来てスキー場へ連れて行ってくれました。

今までは一緒に練習することのなかった他チームチームの子たちに、最初はなかなか慣れることのできない三男。
練習方法も違うし、戸惑うことが多くて、最初のうちは精神的にきつかった…と言ってました。
それでも数日経つと、一人、二人と話せる子たちが増えたようで、練習の段取りなんかも少し飲みこめた様子に私も一安心。
大勢での練習は緊張感もありましたが、とてもいい刺激もあったようで家に帰る車の中は上手な子たちの滑りの研究に花が咲きました。

そんな中で迎えた本番当日。
14日は午前中が公開練習、午後が開会式。
全道各地から集まってきた選手たちにビビりっぱなしの三男。
「みんな、うまそ~。みんな、早そう~
」と何度言っていたでしょうか。

帰りの車の中で「俺、全国大会には行けないかもしれない…」とつぶやく三男に「弱音は吐かない!今できる滑りをするだけだよ!」と私は叱咤激励。
でも、私の心の中では、応援してくれた人や、休みをくれた会社の人たちの顔が浮かんできます。
朝、大学に行く前にスキー場まで送ってくれていた長男。
私は仕事帰りにそのままスキー場に迎えに行く日々。
それもこれもすべては全国大会へ!!と思って走り続けてきた20日間。
とても長く、そしてあっという間の20日間でした。

15日の大回転(GS)競技の朝、三男の緊張は今までに見たこともないものでした。
ご飯を食べる手も震えています。
朝7時過ぎに到着したスキー場では選手たちが もうウォーミングアップを兼ねて滑り始めています。
三男は なかなか自分のリズムが掴めず、周りに流され、完全に全道大会という空気に飲み込まれていきました。
不安定な心は滑りにも現れ、タイムが全く伸びずに、とても惜しい順位で一日目は終了してしまいました。

2日目は回転(SL)競技です。
本来なら、この競技は三男の好きな種目。
いやがおうにも周囲の期待も高まります。
それでも昨日ほどの緊張もなく、少し笑顔も見える三男。
世界中の神様に「どうかどうか、練習の成果が出ますように…」と私は心の中で祈り続けました。

一本目のセットは思っていた以上に難しく、トップ30人くらいの選手の半分以上が完走できないという展開となりました。
予選で0.02秒で負けたあの選手は先に滑り降り、10位以内に入っています。(全国に行けるのは17位まで)
滑りきれれば、1、2秒遅くても全国に手が届きそう…と思っていた矢先、三男も雪に足を取られ、コースから外れ、途中棄権となってしまいました。
一本目が途中棄権の場合は2本目は滑れません。
三男の全国大会の夢は儚くも消えていきました。

全国に行けると思って必死で走り続けてきたけれど、目標を失って私はどっと疲れがでました。
大会終了後、三男に「帰るよ~。もうここ(カムイスキーリンクス)に来ることはないから忘れ物するんじゃないよ~」と声をかけました。
全道・全国大会に向けての特別練習だったため、三男がこの「カムイスキーリンクス」で練習に混ぜてもらうことは もうありません。
私の心にぽっかりと空いた穴には冷たい風がビュービューと吹きすさぶ…そんな感じでした。
三男が帰り支度をして歩き始めると、数メートル歩くたびに、あちこちから声がかかりました。
この20日間、一緒に練習してきたほかのチームの子や保護者の方達です。
「お疲れ~、残念だったね」
「絶対、全国に行けると思って応援していたよ」
「もう帰るの?また一緒に滑ろうね!」
たくさんの方が三男の周りに集まってきました。
三男は全国には行けなかったけれど、何もかも失ったわけじゃなく、ちゃんとここにがんばった軌跡を残せていたんだなと胸がいっぱいになりました。
悔しい気持ちやら、嬉しい気持ちやら、色んなものが混ざり合って、涙があとからあとから私の頬をつたいました。

三男も、そして周りにいてくれた多くの人が、考えうるすべての可能性をやってみて、それでも届かなかった全国大会。
心の鍛錬や、技術の向上など、課題は山と見つかりましたが、今回の大会に もう悔いはありません。
私は終わって3日間は泣き暮らしましたが、三男の口からもっと練習をして、もっと上手くなりたい!と言われたときに心の中で何かがストンと落ちました。
すべてのことに意味があり、無駄なことなどないとしたら、今回の負けを受け止め前に進むしかありません。
たぶん、読んではいないと思いますが、この場を借りてお礼を言いたいと思います。
三男や私たち家族の周りにいてくれるすべての人たちに本当に感謝しています。
たくさんの応援をありがとうございました。
シーズンはまだ始まったばかり、これからの大会で一つでも自分の納得いく滑りができるようにこれからも練習を続けていきます。
いつか笑顔でいい報告できる日が来るように…
↓ランキングに参加しています。ポチッと押していただくと現在の私の順位が見れます。応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村

更新ない間も、毎日見に来てくださっていた皆さん、どうもありがとうございます。
そして前回の記事にコメントいただいていたのに、なかなか返信できなくて申し訳ありませんでした

先週、14、15、16日と三男のスキーの全道大会に参加してきました。
今日はその報告をしたいと思います


今シーズンの旭川は雪降るのが遅く、本格的に練習が始まったのは先月末の25日、三男の終業式の翌日からでした。
いつも通っている「ぴっぷスキー場」とは違う「カムイスキーリンクス」に毎日通うこととなりました。
このスキー場が地区予選、そして全道大会の会場となるからです。
仕事に行くより早起きをして、毎日お弁当を作り、送り迎えをします。(家から片道45分ほどで着きます)
12月30日に予選があり、三男は大回転(GS)、回転(SL)ともに3位となり、2位の選手とは0.02秒差で負け、悔しい結果となりました。

もちろん、クリスマス、お正月も関係なく朝7時に家を出て、夕方5時ころ帰ってくるという練習の日々が続きます。
私は年末に会社にお願いをして数日間お休みをいただき、スキー場の送り迎えをさせてもらいました。
今年は北海道の「富良野スキー場」で全国大会があるのです。
地元のスキー場で全道、全国大会が行われるという恵まれた環境に誰もが全国へ三男を行かせたいと応援してくれました。
私が仕事で行けない日には同じチームのコーチが家まで来てスキー場へ連れて行ってくれました。

今までは一緒に練習することのなかった他チームチームの子たちに、最初はなかなか慣れることのできない三男。
練習方法も違うし、戸惑うことが多くて、最初のうちは精神的にきつかった…と言ってました。
それでも数日経つと、一人、二人と話せる子たちが増えたようで、練習の段取りなんかも少し飲みこめた様子に私も一安心。
大勢での練習は緊張感もありましたが、とてもいい刺激もあったようで家に帰る車の中は上手な子たちの滑りの研究に花が咲きました。

そんな中で迎えた本番当日。
14日は午前中が公開練習、午後が開会式。
全道各地から集まってきた選手たちにビビりっぱなしの三男。
「みんな、うまそ~。みんな、早そう~


帰りの車の中で「俺、全国大会には行けないかもしれない…」とつぶやく三男に「弱音は吐かない!今できる滑りをするだけだよ!」と私は叱咤激励。
でも、私の心の中では、応援してくれた人や、休みをくれた会社の人たちの顔が浮かんできます。
朝、大学に行く前にスキー場まで送ってくれていた長男。
私は仕事帰りにそのままスキー場に迎えに行く日々。
それもこれもすべては全国大会へ!!と思って走り続けてきた20日間。
とても長く、そしてあっという間の20日間でした。

15日の大回転(GS)競技の朝、三男の緊張は今までに見たこともないものでした。
ご飯を食べる手も震えています。
朝7時過ぎに到着したスキー場では選手たちが もうウォーミングアップを兼ねて滑り始めています。
三男は なかなか自分のリズムが掴めず、周りに流され、完全に全道大会という空気に飲み込まれていきました。
不安定な心は滑りにも現れ、タイムが全く伸びずに、とても惜しい順位で一日目は終了してしまいました。

2日目は回転(SL)競技です。
本来なら、この競技は三男の好きな種目。
いやがおうにも周囲の期待も高まります。
それでも昨日ほどの緊張もなく、少し笑顔も見える三男。
世界中の神様に「どうかどうか、練習の成果が出ますように…」と私は心の中で祈り続けました。

一本目のセットは思っていた以上に難しく、トップ30人くらいの選手の半分以上が完走できないという展開となりました。
予選で0.02秒で負けたあの選手は先に滑り降り、10位以内に入っています。(全国に行けるのは17位まで)
滑りきれれば、1、2秒遅くても全国に手が届きそう…と思っていた矢先、三男も雪に足を取られ、コースから外れ、途中棄権となってしまいました。
一本目が途中棄権の場合は2本目は滑れません。
三男の全国大会の夢は儚くも消えていきました。

全国に行けると思って必死で走り続けてきたけれど、目標を失って私はどっと疲れがでました。
大会終了後、三男に「帰るよ~。もうここ(カムイスキーリンクス)に来ることはないから忘れ物するんじゃないよ~」と声をかけました。
全道・全国大会に向けての特別練習だったため、三男がこの「カムイスキーリンクス」で練習に混ぜてもらうことは もうありません。
私の心にぽっかりと空いた穴には冷たい風がビュービューと吹きすさぶ…そんな感じでした。
三男が帰り支度をして歩き始めると、数メートル歩くたびに、あちこちから声がかかりました。
この20日間、一緒に練習してきたほかのチームの子や保護者の方達です。
「お疲れ~、残念だったね」
「絶対、全国に行けると思って応援していたよ」
「もう帰るの?また一緒に滑ろうね!」
たくさんの方が三男の周りに集まってきました。
三男は全国には行けなかったけれど、何もかも失ったわけじゃなく、ちゃんとここにがんばった軌跡を残せていたんだなと胸がいっぱいになりました。
悔しい気持ちやら、嬉しい気持ちやら、色んなものが混ざり合って、涙があとからあとから私の頬をつたいました。

三男も、そして周りにいてくれた多くの人が、考えうるすべての可能性をやってみて、それでも届かなかった全国大会。
心の鍛錬や、技術の向上など、課題は山と見つかりましたが、今回の大会に もう悔いはありません。
私は終わって3日間は泣き暮らしましたが、三男の口からもっと練習をして、もっと上手くなりたい!と言われたときに心の中で何かがストンと落ちました。
すべてのことに意味があり、無駄なことなどないとしたら、今回の負けを受け止め前に進むしかありません。
たぶん、読んではいないと思いますが、この場を借りてお礼を言いたいと思います。
三男や私たち家族の周りにいてくれるすべての人たちに本当に感謝しています。
たくさんの応援をありがとうございました。
シーズンはまだ始まったばかり、これからの大会で一つでも自分の納得いく滑りができるようにこれからも練習を続けていきます。
いつか笑顔でいい報告できる日が来るように…
↓ランキングに参加しています。ポチッと押していただくと現在の私の順位が見れます。応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村
- 関連記事
コメント
三男君もお母さんも頑張れ~~~!!って、
これからにも応援です。
頑張ってきた過程に意義があると思います。
今ではなくてもね・・・きっと先の人生の肥しになって行くと思いますよ!。
頑張ってたら、ムダってないのよね。(^_-)-☆
これからにも応援です。
頑張ってきた過程に意義があると思います。
今ではなくてもね・・・きっと先の人生の肥しになって行くと思いますよ!。
頑張ってたら、ムダってないのよね。(^_-)-☆
素敵なブログ読ませていただきました。
三男さん、残念でしたが、新たな始まりのためだったのですね。
こんな素晴らしい大会に出れたことも、きっといい思い出になりますね。
まわりの方々の応援もうれしいですね。
遠くからわたしも応援しています~~!
三男さん、残念でしたが、新たな始まりのためだったのですね。
こんな素晴らしい大会に出れたことも、きっといい思い出になりますね。
まわりの方々の応援もうれしいですね。
遠くからわたしも応援しています~~!
自分の体を使って勝負するって
本当に大変な事です
だって誰もスーパーマンじゃないもの・・
ここに参加してる人はみんな練習を積んで来てる
練習の質や量ってきっと
そんなに大差ないと思います
そこで出る結果・・
きっと紙一重で結果って決まると思うんです
でもその紙一重が・・
努力や運なんて簡単な言葉では
片づけられない悔しさ
でもそこからまた一歩を踏み出そうとしてる息子さん
素敵です
そして寄り添うママも素敵です
自分を鼓舞してもう一度初めから
そんな時って自分の小ささに
例えようのない不安を感じたりします
でもやらなアカン
ひたむきに頑張る・・・
きっと報われる日が来るよ
いや・・勝ちに行けっ
勝つ人にしか解らない境地に向かって
クールに自分を分析して
明日からの糧にして欲しい・・
お兄ちゃんとママにエールです
頑張れ!
読んでて涙が出ました
(剣道でドタバタやってる私なりに
応援したくなっちゃた・・)
本当に大変な事です
だって誰もスーパーマンじゃないもの・・
ここに参加してる人はみんな練習を積んで来てる
練習の質や量ってきっと
そんなに大差ないと思います
そこで出る結果・・
きっと紙一重で結果って決まると思うんです
でもその紙一重が・・
努力や運なんて簡単な言葉では
片づけられない悔しさ
でもそこからまた一歩を踏み出そうとしてる息子さん
素敵です
そして寄り添うママも素敵です
自分を鼓舞してもう一度初めから
そんな時って自分の小ささに
例えようのない不安を感じたりします
でもやらなアカン
ひたむきに頑張る・・・
きっと報われる日が来るよ
いや・・勝ちに行けっ
勝つ人にしか解らない境地に向かって
クールに自分を分析して
明日からの糧にして欲しい・・
お兄ちゃんとママにエールです
頑張れ!
読んでて涙が出ました
(剣道でドタバタやってる私なりに
応援したくなっちゃた・・)
すべての経験がこれからの人生の糧となるはずです
まだスタート地点は先にありますよ
向上心ある限り大丈夫ですね
さすが三男君・・・
安心したよ。
おかぁさん
お疲れさま。
まだスタート地点は先にありますよ
向上心ある限り大丈夫ですね
さすが三男君・・・
安心したよ。
おかぁさん
お疲れさま。
本年もよろしくお願いいたします!
三男さんお疲れ様でした!
今回の全国行きを逃したのは残念でしたね!
でも何も終わってないですし、また次の機会を心の底から応援します!
帰り支度をする三男さんのもとにあちこちからかかる声、そして周りに集まる仲間。三男さんが頑張ってきた結果のひとつだと思います。
頑張った三男さんに、遠く愛知から北の方角に向けて先ほど祝杯あげときました^^
Shop Asahiyamaさんもお母さんとしてお疲れ様でした^^
涙が溢れるぐらい感情を揺さぶられる。とても素晴らしいことだと思います!
そんなお母さんにも祝杯です!^^
三男さんお疲れ様でした!
今回の全国行きを逃したのは残念でしたね!
でも何も終わってないですし、また次の機会を心の底から応援します!
帰り支度をする三男さんのもとにあちこちからかかる声、そして周りに集まる仲間。三男さんが頑張ってきた結果のひとつだと思います。
頑張った三男さんに、遠く愛知から北の方角に向けて先ほど祝杯あげときました^^
Shop Asahiyamaさんもお母さんとしてお疲れ様でした^^
涙が溢れるぐらい感情を揺さぶられる。とても素晴らしいことだと思います!
そんなお母さんにも祝杯です!^^
はあとちゃくらさんへ
こんにちは、はあとちゃくらさん。
コメント読んで、私の書きたかったことの裏側まで伝わったんだな~と嬉しくなりました。
実は毎日この大会の記事を書いては消し、書いては消し…を繰り返しました。
恨み節や、泣き言バージョンと色んな心の揺れ動く形で書いては見たものの、最後の落ち着く場所がなく、アップできずに苦しんでいました。
スキーをしらないくせに…なんて思いませんよ。
はあとちゃくらさんの言葉の端端から色んな気持ちが汲みとれます。
経験したことのない方には言えない言葉の数々、書ききれなかった私の思いをくみ取ってくれて本当に嬉しく読みました。
自分はどうして毎日涙が出るんだろう?と思ったときに、目指す目標がなくなってどこに進んだらいいのかわからなくなっているからだと気づきました。
三男とゆっくり今後のスキーの取り組み方について話し合ったときに、私の心はストンと軽くなったのです。
これはスキーだけじゃなく、仕事も、勉強も、他のスポーツでも同じことなのかもしれません。
全国に行きたかった…これは紛れもない事実。
悔しいのも事実。
すべてを飲み込んだら、また一回り大きくなって帰ってこれるのかもしれません。
いつかブログでいい報告ができるように、今日も明日もナイター練習がんばります。
今できることのすべてを再びやっていきます。
力強い応援をありがとうございます。
私も一人じゃないんですね。
嬉しいです。ありがとう。
コメント読んで、私の書きたかったことの裏側まで伝わったんだな~と嬉しくなりました。
実は毎日この大会の記事を書いては消し、書いては消し…を繰り返しました。
恨み節や、泣き言バージョンと色んな心の揺れ動く形で書いては見たものの、最後の落ち着く場所がなく、アップできずに苦しんでいました。
スキーをしらないくせに…なんて思いませんよ。
はあとちゃくらさんの言葉の端端から色んな気持ちが汲みとれます。
経験したことのない方には言えない言葉の数々、書ききれなかった私の思いをくみ取ってくれて本当に嬉しく読みました。
自分はどうして毎日涙が出るんだろう?と思ったときに、目指す目標がなくなってどこに進んだらいいのかわからなくなっているからだと気づきました。
三男とゆっくり今後のスキーの取り組み方について話し合ったときに、私の心はストンと軽くなったのです。
これはスキーだけじゃなく、仕事も、勉強も、他のスポーツでも同じことなのかもしれません。
全国に行きたかった…これは紛れもない事実。
悔しいのも事実。
すべてを飲み込んだら、また一回り大きくなって帰ってこれるのかもしれません。
いつかブログでいい報告ができるように、今日も明日もナイター練習がんばります。
今できることのすべてを再びやっていきます。
力強い応援をありがとうございます。
私も一人じゃないんですね。
嬉しいです。ありがとう。
こんにちは。
三男さん、お疲れ様でした。
そしてAsahiyamaさんもお疲れ様でした。
今回はとても残念な結果かと思いますが、でも違いますよね!
もっともっと羽ばたくための礎。
それに三男さん、もう前へむかれてスタートされていますものね(*^-^*)
心あたたまるお話を、ありがとうございます^^
そしてAsahiyamaさんもお疲れ様でした。
今回はとても残念な結果かと思いますが、でも違いますよね!
もっともっと羽ばたくための礎。
それに三男さん、もう前へむかれてスタートされていますものね(*^-^*)
心あたたまるお話を、ありがとうございます^^
ぱんぷきん母さんへ
ぷんぷきん母さん、こんにちは。
頑張ってたら、ムダってないのよねって言葉に本当に救われる思いです。
ついつい結果を優先し、ダメだったら今までが無駄に…なんて思いがちですが、そうではないんですよね。
そう言ってもらえると本当に冷たくなった心が溶かされていくような感じがしました。
本人が一番悔しかったはず。
でも、私も主人も息子には言えないくらいに落ち込みました。
でも、下を向いていても進まない。
またがんばります。
暖かい応援ありがとうございます(*^_^*)
頑張ってたら、ムダってないのよねって言葉に本当に救われる思いです。
ついつい結果を優先し、ダメだったら今までが無駄に…なんて思いがちですが、そうではないんですよね。
そう言ってもらえると本当に冷たくなった心が溶かされていくような感じがしました。
本人が一番悔しかったはず。
でも、私も主人も息子には言えないくらいに落ち込みました。
でも、下を向いていても進まない。
またがんばります。
暖かい応援ありがとうございます(*^_^*)
amiさんへ
こんにちは、amiさん。
もう一つ一つの試合では一喜一憂しないぞ!って数年前に決めたのに、久々に今回は落ち込んでしまいました。
私はまだこんなに熱い気持ちになれるんだ~とちょっと驚きながら、心の弱さにも反省です。
私よりきっと息子の方が何倍も悔しく、落ち込んだでしょうから。
でも、今回はたくさんの人たちに出会えました。
みんなスキーが大好きで、みんな一生懸命で。
そんな人たちからもらうパワーは自分の力になります。
もっともっとあの人たちと一緒に滑り続けたい…。
三男の答えは新たな始まりなんですね。
応援ありがとうございます。
励みになります。
明日は今日よりいい日であるように、頑張っていきたいと思います。
もう一つ一つの試合では一喜一憂しないぞ!って数年前に決めたのに、久々に今回は落ち込んでしまいました。
私はまだこんなに熱い気持ちになれるんだ~とちょっと驚きながら、心の弱さにも反省です。
私よりきっと息子の方が何倍も悔しく、落ち込んだでしょうから。
でも、今回はたくさんの人たちに出会えました。
みんなスキーが大好きで、みんな一生懸命で。
そんな人たちからもらうパワーは自分の力になります。
もっともっとあの人たちと一緒に滑り続けたい…。
三男の答えは新たな始まりなんですね。
応援ありがとうございます。
励みになります。
明日は今日よりいい日であるように、頑張っていきたいと思います。
だんごさんへ
だんごさん、こんにちは~。
コメントありがとう。
誰もスーパーマンじゃない。
本当にそうですね。
上位入賞者の滑りは迫力があり、三男とは全然違う安定感がありました。
まだまだそこには到達していない三男。
課題はいっぱい見つかりました。
昨日から毎日、学校から帰ってきたらナイタースキーに行って帰ってくるのは10時。
眠いだろうし、疲れていると思うけど、あの悔しさの翌日から愚痴は言わなくなりました。
上には上がいるんだな~と言って、がんばっています。
いい経験でした。
彼には必要だった負け試合。
試合は負けたけど、心は負けてない!!
勝ちに行きます。
来年の全国は受験生だけど…行かせてやりたい…。
また走り続けます。
だんごさんの涙、今度はうれし涙で流してもらえるように…がんばるからね!
コメントありがとう。
誰もスーパーマンじゃない。
本当にそうですね。
上位入賞者の滑りは迫力があり、三男とは全然違う安定感がありました。
まだまだそこには到達していない三男。
課題はいっぱい見つかりました。
昨日から毎日、学校から帰ってきたらナイタースキーに行って帰ってくるのは10時。
眠いだろうし、疲れていると思うけど、あの悔しさの翌日から愚痴は言わなくなりました。
上には上がいるんだな~と言って、がんばっています。
いい経験でした。
彼には必要だった負け試合。
試合は負けたけど、心は負けてない!!
勝ちに行きます。
来年の全国は受験生だけど…行かせてやりたい…。
また走り続けます。
だんごさんの涙、今度はうれし涙で流してもらえるように…がんばるからね!
かのぼんさんへ
こんにちは、かのぼんさん。
そうか、そうなんですね。
スタート地点はまだ先にあるんですね。
そう思うとまたがんばれそうです。
がんばってきた何もかもがすべて終わったような感じで、私は空っぽになりました。
脱力感でいっぱいでした。
でも、すべてが人生の糧になる…。
無駄じゃなかったということですよね。
あれから前より一層練習にはげんでいます。
ちょっと反抗期で人のアドバイスを素直に聞けなくなっていた三男が兄ちゃんやパパのアドバイスにも耳を貸すようになりました。
だから、必要な悔しさだったのかもしれません。
きっとこれからもっと強く上手になっていってくれるんではないかと期待しています。
シーズンはまだ途中。
まだまだ頑張り続けますね~。
かのぼんさん、ありがとう♡
そうか、そうなんですね。
スタート地点はまだ先にあるんですね。
そう思うとまたがんばれそうです。
がんばってきた何もかもがすべて終わったような感じで、私は空っぽになりました。
脱力感でいっぱいでした。
でも、すべてが人生の糧になる…。
無駄じゃなかったということですよね。
あれから前より一層練習にはげんでいます。
ちょっと反抗期で人のアドバイスを素直に聞けなくなっていた三男が兄ちゃんやパパのアドバイスにも耳を貸すようになりました。
だから、必要な悔しさだったのかもしれません。
きっとこれからもっと強く上手になっていってくれるんではないかと期待しています。
シーズンはまだ途中。
まだまだ頑張り続けますね~。
かのぼんさん、ありがとう♡
よしくんへ
こんにちは、よしくん。
大人になると自分のことで泣くくらいまで頑張った記憶ってあまりないんですよね。
いえ、もしかしたら、子どもの頃にもそんなことはなかったかもしれません。
子どもたちのおかげで、私はとてもいい経験をさせてもらっているのだと思います。
こんなに真剣にこんなに激しく何かにがんばるということ、あと人生で何回出来るでしょうか。
…ってやっと思えるようになったんですけど…(笑)
それまではグチグチ全国行きたかった~って泣いてました(笑)
よしくんの祝杯受けて、また美味しいお酒飲んでおきます!
遠くで応援してくれている人がいる。
それはとても心強い事。
嬉しいですね。
人の心にはパワーがあります。
大会終了後の帰りの道でそんなことを思いながら帰ってきました。
みんなの応援を必ず自分の力に変えて滑ってくれる日が来ることを私も陰で見守ります。
応援ありがとう、よしくん。
大人になると自分のことで泣くくらいまで頑張った記憶ってあまりないんですよね。
いえ、もしかしたら、子どもの頃にもそんなことはなかったかもしれません。
子どもたちのおかげで、私はとてもいい経験をさせてもらっているのだと思います。
こんなに真剣にこんなに激しく何かにがんばるということ、あと人生で何回出来るでしょうか。
…ってやっと思えるようになったんですけど…(笑)
それまではグチグチ全国行きたかった~って泣いてました(笑)
よしくんの祝杯受けて、また美味しいお酒飲んでおきます!
遠くで応援してくれている人がいる。
それはとても心強い事。
嬉しいですね。
人の心にはパワーがあります。
大会終了後の帰りの道でそんなことを思いながら帰ってきました。
みんなの応援を必ず自分の力に変えて滑ってくれる日が来ることを私も陰で見守ります。
応援ありがとう、よしくん。
冷凍SANMAさんへ
こんにちは、冷凍SANMAさん。
ものすごく長い夢から覚めたようなそんな感じがしています。
え?その間にお正月とかクリスマスとかあったっけ?みたいな。
三男のおかげで今まで見たことない全国への夢を見ました。
本当に近くて遠い富良野でした。
でも、夢は見る物じゃなく叶えるものですよね。
また来年、三男が滑ると言ったらチャレンジしたいと思います。
来年は受験生なので予定はまだわからないのですけど。
ようやく仕事が手につきます(笑)
また一生懸命働かなきゃ~。
ものすごく長い夢から覚めたようなそんな感じがしています。
え?その間にお正月とかクリスマスとかあったっけ?みたいな。
三男のおかげで今まで見たことない全国への夢を見ました。
本当に近くて遠い富良野でした。
でも、夢は見る物じゃなく叶えるものですよね。
また来年、三男が滑ると言ったらチャレンジしたいと思います。
来年は受験生なので予定はまだわからないのですけど。
ようやく仕事が手につきます(笑)
また一生懸命働かなきゃ~。
カムイスキーリンクス・・・コースが難しいと聞いています。
やっぱりまた涙になってしまったよ――。お書きになっていらっしゃるように「全てのことに意味があり、無駄なことはない」本当に本当にそうだと思います。
この経験が三男くんに、きっと大きな力になってくれると信じています。お母様の涙、三男君の心に添った愛情の涙ですね❤
やっぱりまた涙になってしまったよ――。お書きになっていらっしゃるように「全てのことに意味があり、無駄なことはない」本当に本当にそうだと思います。
この経験が三男くんに、きっと大きな力になってくれると信じています。お母様の涙、三男君の心に添った愛情の涙ですね❤
管理人のみ閲覧できます
このコメントは管理人のみ閲覧できます
mimihaさんへ
mimihaさん、おはようございます。
コメントありがとうございます。
そうですね、リンクスの白樺コースは難しいコースでした。
でも、他の地域の子たちよりは多く滑っていたので有利になるんじゃないかと通い詰めたのですが…なかなかうまいこといかんもんですね。
上手な子は見ていてもかっこいい~と思える滑りでした。
中学生には見えない滑り。
まだまだ三男には練習が必要です。
心も強く、自分に自信を持つというのも大事なところ。
どうやったらそこは練習できるのでしょうかね~。
とりあえず、またぴっぷに毎日滑りに行ってます。
寝る時間が減って毎日眠いですけど、雪がある間はがんばります!
応援ありがとうございます(*^_^*)
コメントありがとうございます。
そうですね、リンクスの白樺コースは難しいコースでした。
でも、他の地域の子たちよりは多く滑っていたので有利になるんじゃないかと通い詰めたのですが…なかなかうまいこといかんもんですね。
上手な子は見ていてもかっこいい~と思える滑りでした。
中学生には見えない滑り。
まだまだ三男には練習が必要です。
心も強く、自分に自信を持つというのも大事なところ。
どうやったらそこは練習できるのでしょうかね~。
とりあえず、またぴっぷに毎日滑りに行ってます。
寝る時間が減って毎日眠いですけど、雪がある間はがんばります!
応援ありがとうございます(*^_^*)
鍵コメさんへ
いつもありがとうございます。
こちらこそよろしくお願いします。
私もリンク貼らせていただきました(#^.^#)
こちらこそよろしくお願いします。
私もリンク貼らせていただきました(#^.^#)
こんにちは。お邪魔します。
ご無沙汰しましてすみません。。
三男さんも お母様も本当にお疲れ様でした。
慣れない環境やコースでの緊張の中でものすごく頑張られたことが伝わってきました。。
終わった後の抜け殻みたいな気分からすでに脱出されて先に向かう気持ちに切り替えられた三男さん、きっと悔しさをバネに更に飛躍されますことと!!
これからのご活躍陰ながら応援しております。
ご無沙汰しましてすみません。。
三男さんも お母様も本当にお疲れ様でした。
慣れない環境やコースでの緊張の中でものすごく頑張られたことが伝わってきました。。
終わった後の抜け殻みたいな気分からすでに脱出されて先に向かう気持ちに切り替えられた三男さん、きっと悔しさをバネに更に飛躍されますことと!!
これからのご活躍陰ながら応援しております。
おきまちあきさんへ
こんにちは、おきまちあきさん。
コメントありがとうございます。
私の方こそなかなか訪問できてなくて…すみません。
そうなんです、抜け殻って言葉がものすごくぴったりですね。
大会終わってしばらくはそんな状態でした。
茶碗を洗っていても、運転していても涙が出てしまって。
久々にこんな経験しました。
でも、次の大会もまたあるので泣いてばかりはいられません。
気持ち切り替えてがんばります。
応援ありがとうございました~(#^.^#)
コメントありがとうございます。
私の方こそなかなか訪問できてなくて…すみません。
そうなんです、抜け殻って言葉がものすごくぴったりですね。
大会終わってしばらくはそんな状態でした。
茶碗を洗っていても、運転していても涙が出てしまって。
久々にこんな経験しました。
でも、次の大会もまたあるので泣いてばかりはいられません。
気持ち切り替えてがんばります。
応援ありがとうございました~(#^.^#)
コメントの投稿
トラックバック
http://shopasahiyamapark.blog9.fc2.com/tb.php/697-405c9be6
ご家族の皆様、支え続けていらした周囲の皆様、お疲れ様でした。周りの方々も、精神的にも肉体的にも大変なご苦労をされたのだと思います。
三男さんご自身が、今よりももっと上を目指したい、という目標が見つかってよかったですね。
きっと、今回の悔しさは、次に繋がる橋になるのでしょうね。
辛さや悔しさを知っている人は、それだけ心が豊かになるのだと思います。
今まで積み上げてきたからこそ、悔しさもひとしおでしょうが、全ては無駄にはなっていません。
三男さんの力になっています。
スキーのことを何も知らないくせに、偉そうなことを書いてすみません。
ただ、スキーのことはわかりませんが、思い通りにならなかった人生を思うと、そう感じています。
これからも、さらなる成長に向けて頑張って下さい。
応援しております。