fc2ブログ

旭山公園売店 shop asahiyama park

北海道旭川市にある「旭山公園」。公園内にある『旭山公園売店』からのソフトクリーム情報や、桜の開花状況、隣接する《旭山動物園》のHOTな情報を発信していきたいと思います。

こんにちは

先週末の土日、旭川から高速に乗り、車で2時間くらいの 三笠にある「桂沢国際スキー場」に行ってきました。

今回は両日ともに回転(SL)の大会です。

パパさんは土曜日は仕事なので、私と三男と 同じチームのコーチと一緒に行ってきました

お天気はピカピカの晴れ

DSC_1181_convert_20160310101439.jpg

テイネの大会に引き続き、私の用意した三男への壁、第2弾 

今回も全国レベルの選手が多く出場する大会で、そして、ここのスキー場の急斜面はみんなが声を揃えて難しい…というところ。

青空のもと、相も変わらず緊張気味の三男。

二日間、同じ大会が続くので、「今日がダメでも明日もあるよ~緊張しないで滑ってらいいよ~ 」と私が言うと

三男 「う、うん… 

DSC_1186_convert_20160310101636.jpg

誰しもが練習の時と同じことが出来れば…と思うはず。

緊張や焦り、平常心にはなれない自分との闘い。

それはきっと どのスポーツでも、試験でも、同じことが言えるのでしょうね。

本番に強い、弱いって、なんだろう?

DSC_1183_convert_20160310101507.jpg

一日目の土曜日は、緊張からか ひざ下がまったく動かず固い滑りとなってしまい、思ったよりもタイムが伸びず…

本人も悔しさの残る結果となりました。

周りのコーチや応援してくれていた方達から、「いつもの滑りをすればいいんだよ~」と声をかけられます。

帰り際、「いつもの滑りを大会で することが自分には難しい…」とボソッとつぶやいた三男。

自分の弱点や、克服しなければならないところが見えてきたようです。

DSC_1184_convert_20160310101539.jpg

親や周りが教えてもダメなんですよね。

本人がそれに気づくということ が大事。

そして変わろうと自分で思うこと。

そのための壁(大会)です。

あなたの前の壁は必ず越えていけるから…あなたにしか超えられない壁だから…がんばれ!

DSC_1189_convert_20160310101808.jpg

翌日の日曜日はあいにくの雨…

この時期のスキー場の雨は雪質をどんどん変えていきます。

そして何より下から吹き上げる強風。

見ている私たちも時折ふらつくほどの強風が吹いています。(オレンジの旗の傾き不具合がわかりますか?)

DSC_1185_convert_20160310101608.jpg DSC_1191_convert_20160310101904.jpg

2日目の滑りは前日とは違い、とてもいい動きをしています。

いいぞ!練習のように体が動いている!ゴールまで行け!!

ところが、あと数メートルでゴール!というときに私たちの目の前で三男は転倒…

起き上がりコースに戻ろうとするも、自分がどのポールから抜けて、どこに戻ればいいかわからず、後ろから来た選手が見えたため棄権しました。

降りてきた三男のゴーグルには雪がたくさんついていて、「雨の混じった雪が、顔やゴーグルに飛んできて、まったく視界ゼロになった…」と言ってました。

そんなこともあるんですね…。

DSC_1187_convert_20160310101701.jpg DSC_1190_convert_20160310101833.jpg

一本目を途中棄権したので二本目を滑ることはできません。(大会は二本滑ったタイムの合計で競う)

「終わったから もう帰ろうか~」と私たちが言うと、三男は

「他の選手のサポートに回りたいから待ってて」と言って、この二日間の大会で仲良くなった選手と一緒にリフトに乗りに行きました。

私とパパさんはロッジに戻り、上記の写真にある美味しいものをウホウホ食べて過ごしました(しゃーないな~もう 

三笠「桂沢国際スキー場」は食堂メニューが充実、売店もグッド!!

DSC_1192_convert_20160310101940.jpg

三男は滑っていないけど、他の選手の二本目の応援に私とパパさんもゲレンデへ。

そこには他の選手をじっとゴールから見つめる三男(二本目、滑りたかったね…)

大会が終わり、駐車場を歩いていたら後ろを歩いていた三男が通りすがりの女性に「こんにちは~。」と挨拶。

私とパパさんが振り返り、?の顔で「誰?」と聞くと、「〇〇チームの〇〇くんのお母さん。こっち見てたよ」というので、

「そういえば、なんか目があったけど、○○くんのお母さんとは知らなかったよ~」とパパさんが言うと、

「1.5秒以上目が合う人は、とりあえず挨拶して!挨拶されて気分悪い人いないし、知らんぷりはまずいでしょう?」と三男。

確かに三男のいうとおりです。

DSC_1194_convert_20160310102040.jpg

「挨拶は大事!」今度は私たちが教えられました。

知らない人や、他のチームの中でがんばって練習してきた三男が知らぬ間に身につけた処世術なのでしょうね。

帰り道、砂川の「北菓楼」に寄ってソフトクリームを食べているときに、

「スタート前に友達と話していると、緊張もしづらいし、悪いイメージで頭の中がいっぱいにならないと今回の大会で気づいた。

今度の大会はまたがんばりたい!」と三男が言いました。

なかなか順位は思うように上がって行かないけれど、一歩、また一歩と進んでいけばいつか必ず…。

また今日からもナイターに通います。

最後まで読んでくださったみなさん、どうもありがとうございました

↓ランキングに参加しています。ポチッと押していただくと現在の私の順位が見れます。応援よろしくお願いします☆
にほんブログ村 地域生活(街) 北海道ブログ 旭川情報へ
にほんブログ村
関連記事

コメント

今は吸収の時ですね。
頑張った分だけ、頑張ったことが跳ね返ってきますよ。

「教える」のではなく、「知る」ことはとっても大事です。
自分で決めた「こうしよう」は継続するものですもんね。

シーズンも終盤でしょうか?
このシーズンで学んだことは多いのでは?
縁の下の母のおかげですね。(^^)

うんうん、確実に前へ進んだはりますね
他の選手へのサポート
挨拶
スポーツってこういう事を学べるからいいんですよね
結果も大事ですが
人としてどうあるべきか
これは教えられるもんじゃなく
自分で経験して覚えていくもんでしょうね。

吉田拓郎の歌でね
「今はまだ人生を語らず」って曲があるんですが
その詞の一部を添えておきます。

♪ 教えられるものに別れをつげて
  届かないものを身近に感じて
  超えていけそこを
  超えていけそれを
  今はまだ人生を 人生を語らず ♪


P・S 
いい話の途中でラーメンの写真とかやめてくれる?
どははははは~!
みっちゃんらしいけど(爆)

miyazyyさんへ

こんにちは、miyazyyさん。

今年の悔しかった中体連のあとから、きっと本人も私たちも大きく変わったのだと思います。
数多く滑っている…練習している人が勝っていた小学生から、やはり心や体や頭脳も使っていかないと勝てない中学生の世界へ…。
小学校の頃には勝てていた人たちに勝てなくなっていく…どうして?何が?
みんながんばっている…だから今までと同じではもう勝てないんだと気づいた瞬間からの戦いですね。
緊張など知らなかった小学校時代にはなかった一番の敵は自分という存在。
今でもなかなか自分には勝てませんがいつか勝てるように…。
本人が頑張ると言っている間は応援していこうかな~と思います。
頑張った分だけ、頑張ったことが跳ね返ってくる…その言葉を信じて…(*^。^*)

かのぼんさんへ

あははは~、そうだね、ラーメン失礼しました、かのぼんさん。

だってね、二日目、天気悪いし、風強いし、写真まったく撮れなかったの~(笑)
んで、苦肉の策。
あははは~。
前に進んでいますよね。
自分の居場所を自分で探して、確保しようとするところとか、他のチームのコーチの話を真剣に聞いたりとか、去年までの三男にはないところだったんです。
あ~、進化しているな~と思いました。

拓郎さんの歌、いい歌詞ですね。
どこかで探して聞いてみます。
え?何?特番で歌ってくれるの?
じゃ、リクエストしちゃおう。
「今はまだ人生を語らず」お願いします!
あ~、でも今の時期にみんなに送りたい歌詞ですね。
どうもありがとう。

1*5秒以上 目👀があったら挨拶した方がイイ!って、自分の経験から発した言葉なのかしら?
もし、そうならば 凄い哲学者になれるかもよ‼
砂川で休憩したのですね。
昔、北菓楼なんて あったのでしょうか?
知らなかったんですよ。(>_<)

ラーメンの ナルトピンクの部分の面積が広くて、濃くてこちらには無い様です。

おこちゃんへ

こんにちは、おこちゃん。

1.5秒以上…っていうのは経験かららしいですよ。
とりあえず、目が合ってさっとすぐにそらされなければ、挨拶しといたほうが無難…。
じっと目が合う人は知り合いの可能性が高い…と言ってました。
もしかしたら、半年前まで三男は片目だけ視力が悪かったので(今はコンタクト使用)そうやって人を認識してとりあえずなんでも挨拶しとけ~と思っていたのかもね。
体はでかいのですがみなさんにかわいがってもらえているのは愛想も良く、挨拶きちんとするからかもしれませんね。
うふふふ、哲学者になったら名言…いえ迷言が生まれそう(笑)

昔、北菓楼はなかったかもしれませんね。
今では砂川だけじゃなく、全道的に有名なお店になりましたね。
ここのバウムクーヘンとソフトクリームはとても美味しいのですよ。
ナルト??え~気にしないで食べてました。
お正月にも食べたから、きっとこちらでは普通に売っていると思います。
おこちゃんの着眼点がすごい!!
そちらのナルトってどんなの??

こっちのナルトは
回りは白だよ。
ノの字だけが ピンク。
色はもっと薄いピンクデスヨー。

こんばんは。お邪魔します。
三男さん 悔しかったことと思いますが、
きっとご自分の中で競技含め分析される冷静さが着々と育ってきていらっしゃるような気がご挨拶やサポートのお話からもしました。(#^^#)
いつものことが大きな舞台でも普通に出来たりいつも以上のパフォーマンス出来る人がたまにはいらっしゃいますが、実際には簡単なことではないと。。 それを承知の上でのこれからの毎日がまたきっと大きく飛躍されることと思っております。
お食事 とても美味しそうですーー(#^^#)
出遅れてしまいましたが、、サケっ子さん方もずいぶん成長され、これからのお話も楽しみにしております。

三男君と応援団の方々 お疲れ様でした~
凄いね~大会出るだけでも緊張しそう。
頑張りました。
何事も経験で 続けていく事が成長する事なのでしょうね。

そして、時々入れられているお食事のお写真が
ボリューミー かつ 美味しそうです。

そして、冬にソフトなのですね!
運動した後だから、オイシカッタかな?

なんてなんて良い子なの! 挨拶のこと、そんな風にちゃんと説明できるなんて凄いと思ってしまいました。
そして、大昔のピアノの発表会を思い出してしまいました。
極度の緊張に襲われて、指が冷たくなって・・・暗譜で来ていたのに分からなくなって、指がもつれた悲しい記憶><
あるよねーー。と三男さんの姿を応援したくなってますーー。
パパとママが応援に来てくれるなんて、幸せです^^
旭山家のみんなーー、がんば!

3月に入ると
大会が多いわけですよね。

ん~ん。。 
端から見てると本番に弱いのははがゆいものですが、
立派な経験を積んだわけだし、いい勉強になったでしょう(^^♪
まだ大会 のこってるかな?
つぎ、ガンバ (・∀・)

三男さんの言葉、一つひとつに重みがありますね。
教わった言葉ではなく、自らの体験から出る言葉ですね。

大会に出場されていることで、確実に、毎回精神的ステップアップを遂げておられるのですね。

私も見習いたいと感じました。

再びおこちゃんへ

再び、おこちゃんありがとう。

あぁそうか~、白いナルトはこっちもあります。
ピンクのないのですか~?
お正月なども色がきれいなのでピンクのを買ってきちゃいます。
ときどき、ピンクと白の半々のもありますよ。
昔の赤と青の色鉛筆みたいなやつ。
知らなかったです~。

おきまちあきさんへ

こんにちは、おきまちあきさん。

結果だけをつい重視してしまいがちなスポーツの世界で、今回は心の成長が見れたような気がしました。
もちろん、結果もついて来れば本人の自信にもなるし、より一層がんばろうって思えるのでしょうが、結果が出ていなくても成長を感じることのできた良い経験となりました。
親自身ももちろん成長していきたいです。
私も緊張しいなので三男の言っていること良くわかるんです。
でも、誰も変わってあげることのできない人生だから…。
この経験が今後生きていくといいな~。

ご飯、美味しそうでしょう?
もう、朝5時出発したんです。
おにぎり一個で動いていたのでお腹ペコペコでした。
美味しかった~。
スキーの後はご飯もお酒も美味しいんです。
もう、そのために滑っていると言ってもいいくらい(笑)

サケもまた更新したいと思っています。
良かったらまた読んでくださいね~(#^.^#)

caelさんへ

こんにちは、caelさん。

土日ともに4時に起きて5時に出発の生活でした。
朝起きるのはつらくないけど、朝ご飯を食べてから昼ごはんまでの時間が長くて…(笑)
大会終わらないと落ち着いてご飯食べれないのであぁいう写真となりました(=^・^=)
この日はとても風は強かったのですが、雨が降るくらい暖かい日でした。
暖かいといってもプラス3~4度くらいですけど。
ソフトクリーム、ここのお店のがお気に入りのようで通ると必ず食べます。
暑くても寒くても食べるんです(笑)
糖分が疲れた体に染み入りました~。

mimihaさんへ

こんにちは、mimihaさん。

挨拶の件は本当に驚きました。
学校の勉強は嫌いなのに、ちゃんと他のチームのお母さんやコーチの顔を覚えて、認識している…。
そして、自分から挨拶に行く…。
あれ?いつのまにこんなに大きく成長したのか??と思いました。
ちゃんと挨拶しない子は練習行っても仲間として受け入れてもらえないんです。
当然と言えば当然ですが、子どもの世界もいろいろあるんだな~なんて思いながら聞いていました。
mimihaさん、ピアノされていたんですね。
緊張して頭真っ白になるのわかります。
私も少しだけピアノを習っていました。
家では弾けるのに発表会では手が動かない…!!ありますね。
パパさんも私も子どもたちの滑っている姿を見るのが大好きです。
あんなふうに滑れたらいいな~、楽しいだろうな~と自分の姿と重ねて見てしまいます。
重荷にならない程度に、夢を託して…一緒に頑張っていきたい…そう思うのです。
応援ありがとうございます!
とても心強いです。
3月は毎週、大会があるので次の大会目指してまたがんばりますよ~。

おでかけ親父さんへ

おでかけ親父さん、コメントありがとうございます。
お忙しいのに嬉しいです~。
3月は毎週、大会を入れてしまいました。
毎週末、平日より2時間ほど早く起き、会場へ移動です。
ヘロヘロです。
でも、帰ってきて飲むビールは最高です(笑)

我が家は長男も本番に弱かったんです。
逆に二男は本番に練習以上の力が出せるタイプ。
同じく育ててきたつもりがどうしてなのでしょうね~。
長男はもうそんなに緊張せずとも大会に出れるようになったので、やはり経験なのか…と思い今年は大会多めに出てみました。
今年は受験生となる三男、入試も緊張せずにがんばれるように、心を強くしていってほしいな~と思います。

はあとちゃくらさんへ

こんにちは、はあとちゃくらさん。

子どもは子どもの世界で頑張って生きているんだな~と思った日でした。
大人が口だけで教えることよりも、身を持って体験したその世界の決まりごとの方が心にしっかり刻み込まれるんですね。
なんだかいつまでも小さいと思っていたのに…こんなに大きくなって…と嬉しいような寂しいような…。
子どもから教わることが本当に私の場合多くて…。
この年になっても日々勉強です。
見習わなきゃ…って私も思います。

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

鍵コメさんへ

鍵コメさん、そちらへ行きます~。

お疲れ様でした。
三男さんの次なる壁への挑戦は
ちょっぴり苦い結果に終わってしまったみたいですが
何かしら得るものも
たくさんありいい経験になったみたいですね(´w`*)
さすが三男くん!
なかなかやるなぁ~(●>v<●)

私的には
記事の合間に挟まれてる美味しそうな写真にも
釘付けでしたが…(笑)

管理人のみ閲覧できます

このコメントは管理人のみ閲覧できます

みけさんへ

こんにちは、みけさん。

三男の壁はなかなか固く高いようで…(笑)
緊張という魔物にいつもやられてしまいます。
でも、それも経験ですよね。
いつかは勝てると信じてがんばります。
子どもと一緒に私も成長中ですよ。
この年になっても勉強ってできるんですね。
日々勉強です。

待っている間にパパさんとたくさん食べてしまいました(笑)
朝が早かったので、4時起き5時出発だったのでお腹がぺこぺこ…。
ソースかつ丼の横に添えてあるのはマヨネーズじゃなくタルタルソースでした。
こんな使い方もあるのか~と写真に撮りました。
ぜひ、お試しあれ!

鍵コメさんへ

そっちに行きますね~♡

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

http://shopasahiyamapark.blog9.fc2.com/tb.php/712-b647b6c1

Shop Asahiyama

Author:Shop Asahiyama
旭川市旭山公園(旭山動物園隣)でソフトクリーム屋兼情報センターをやっています。
屋根のソフトクリームが目印。営業時間10時~16時 定休日水曜日 
今年はメニューを大幅に減らして営業していますが今年もどうぞよろしくお願いします。

このブログをリンクに追加する

この人とブロともになる

QR

アクセス数