二月も明日で終わりですね。
今年ほど足早に駆け抜けた2月はなかったな~と思います。
3月は息子たち それぞれの卒業式があり、みんな新しい進路が決まっています
長男は就職が決まり一人暮らしを始めることに…、二男はさらに進学することが決定、三男も高校生になります。
3月も怒涛の勢いで過ぎていくのだろうな~、体に気を付けてがんばらなくちゃ…なんて思っても見たりします

さて、こちらのバケツの写真…1月のサケ飼育室にあった汲み置きの水用のバケツです。
凍っているのが伝わりますか?
薄氷…なんていうレベルではありません。
バケツの水すべてが凍っていました…
建物内の物置の一角で飼育しているにも関わらず、この氷が出来るサケ飼育室…寒すぎです。

自然界のサケは雪や氷がある川でふ化しています。
なので温かいところでは育たないのです。
寒くていいんです…いいんです…いいんです…
寒い中ですが、毎日観察をしています。
その日の気温、水温、室温、鮭の様子などです。

写真も もちろん撮りためています…が、最近のサケは動きが激しく、泳いでいるために上手には撮れません。
室内なのにマイナスにもなるサケ飼育室でカメラを構えていると…手が震えてるんだか、鮭が動いているんだか…の写真が出来上がります
お腹にオレンジ色が少し見えますか?
オレンジ色の袋(栄養が入っている)「さいのう」がそろそろ見えなくなってきました。
私が苦心して写真を撮っていると、一緒に飼育しているNさんが「あ、いいものあったんだ!」と出してきたのがこれ↓

A5サイズのミニ水槽!
と~っても見やすい!(なぜに今まで使わなかったのかな??
)
サケは短時間の間に3度 水温変化すると体が弱ってしまうそうなので、急いで観察しました。
前回もお伝えした体の横のパーマーク(丸い黒いマーク)がはっきり見えますね!
このパーマークが薄くなって消えるころ、サケたちは川を下り海に向かっていきます。

お腹の下からの観察もこんなにきれいで簡単です!!
お腹に切れ目が入っているように見える部分が「さいのう」の名残です。
このようにして自然と「さいのう」は小さくなり、あとは何もなかったかのようにお腹はくっついて閉じてしまうんですね。
この写真を撮っているときに、Nさんの顔色がみるみるうちに紫に…!!!
なぜかずっと息を止めて撮影していたと…
(お願いですから、息をしながら撮影してくださいね…
)
(浮上しているサケたち)
お腹に「さいのう」をつけていた仔魚(しぎょ)は水の底で横たわっていましたが、「さいのう」がなくなるにつれてサケは体を起こし泳ぎ始めました。
お腹に「さいのう」がなくなった仔魚(しぎょ)を稚魚(ちぎょ)と呼びます。
水面近くまで泳ぎ始める稚魚が現れました。
サケたちがお腹の栄養を使い切り、水底から離れ エサを探すために水面近くまで泳ぎあがることを「浮上」(ふじょう)と言います
浮上が始まるとエサの開始の合図です。
エサやりの様子は次回に続きます
↓ランキングに参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村
今年ほど足早に駆け抜けた2月はなかったな~と思います。
3月は息子たち それぞれの卒業式があり、みんな新しい進路が決まっています

長男は就職が決まり一人暮らしを始めることに…、二男はさらに進学することが決定、三男も高校生になります。
3月も怒涛の勢いで過ぎていくのだろうな~、体に気を付けてがんばらなくちゃ…なんて思っても見たりします


さて、こちらのバケツの写真…1月のサケ飼育室にあった汲み置きの水用のバケツです。
凍っているのが伝わりますか?
薄氷…なんていうレベルではありません。
バケツの水すべてが凍っていました…

建物内の物置の一角で飼育しているにも関わらず、この氷が出来るサケ飼育室…寒すぎです。

自然界のサケは雪や氷がある川でふ化しています。
なので温かいところでは育たないのです。
寒くていいんです…いいんです…いいんです…

寒い中ですが、毎日観察をしています。
その日の気温、水温、室温、鮭の様子などです。

写真も もちろん撮りためています…が、最近のサケは動きが激しく、泳いでいるために上手には撮れません。
室内なのにマイナスにもなるサケ飼育室でカメラを構えていると…手が震えてるんだか、鮭が動いているんだか…の写真が出来上がります

お腹にオレンジ色が少し見えますか?
オレンジ色の袋(栄養が入っている)「さいのう」がそろそろ見えなくなってきました。
私が苦心して写真を撮っていると、一緒に飼育しているNさんが「あ、いいものあったんだ!」と出してきたのがこれ↓

A5サイズのミニ水槽!
と~っても見やすい!(なぜに今まで使わなかったのかな??

サケは短時間の間に3度 水温変化すると体が弱ってしまうそうなので、急いで観察しました。
前回もお伝えした体の横のパーマーク(丸い黒いマーク)がはっきり見えますね!
このパーマークが薄くなって消えるころ、サケたちは川を下り海に向かっていきます。

お腹の下からの観察もこんなにきれいで簡単です!!
お腹に切れ目が入っているように見える部分が「さいのう」の名残です。
このようにして自然と「さいのう」は小さくなり、あとは何もなかったかのようにお腹はくっついて閉じてしまうんですね。
この写真を撮っているときに、Nさんの顔色がみるみるうちに紫に…!!!
なぜかずっと息を止めて撮影していたと…



お腹に「さいのう」をつけていた仔魚(しぎょ)は水の底で横たわっていましたが、「さいのう」がなくなるにつれてサケは体を起こし泳ぎ始めました。
お腹に「さいのう」がなくなった仔魚(しぎょ)を稚魚(ちぎょ)と呼びます。
水面近くまで泳ぎ始める稚魚が現れました。
サケたちがお腹の栄養を使い切り、水底から離れ エサを探すために水面近くまで泳ぎあがることを「浮上」(ふじょう)と言います
浮上が始まるとエサの開始の合図です。
エサやりの様子は次回に続きます

↓ランキングに参加しています。ぽちっと応援よろしくお願いします☆

にほんブログ村
- 関連記事
-
- サケ実寸大模型 (2017/04/07)
- えさやりと水替え開始です☆ (2017/03/16)
- 仔魚から稚魚へ ~浮上開始~ (2017/02/27)
- サケの観察マンガを書いてみました~。 (2017/02/06)
- サケがふ化しました~♪ (2017/01/10)
コメント
おじゃまします。
この5ミリ幅の水槽 よく鉄腕ダッシュで見かけるやつですね。
これなら 写真も撮りやすいですね。
マイナス気温の飼育室・・人間の方が参ってしまいますね。
プライベートでも ご家族の就職や進学など気ぜわしいことが増える時期ですが お体お大事にしてくださいね。
どうしても自分のカラダって後回しにしやすいですから。
この5ミリ幅の水槽 よく鉄腕ダッシュで見かけるやつですね。
これなら 写真も撮りやすいですね。
マイナス気温の飼育室・・人間の方が参ってしまいますね。
プライベートでも ご家族の就職や進学など気ぜわしいことが増える時期ですが お体お大事にしてくださいね。
どうしても自分のカラダって後回しにしやすいですから。
みけさんへ
こんにちは、みけさん。
汲み置きのお水だったので、あまり気に留めず放っておいたらこんなことになっていました…。
寒い寒いとは思っていたけどまさか室内で水が凍るとは…。
ミニ水槽のサケを見たときに思わずNさんと二人で「かわい~」と言いました。
あんまりサケの稚魚かわいい~っていう人いないだろうな~と少し笑いました。
寒いので観察はササッと、作業はサクッと行っています(笑)
長男へのお祝いの言葉ありがとうございます。
まだ、一人暮らしの準備という大仕事が残っていて、いったい何を準備したらいいのかさっぱりわかりません。
いつから準備始めればいいのかな~((+_+))
汲み置きのお水だったので、あまり気に留めず放っておいたらこんなことになっていました…。
寒い寒いとは思っていたけどまさか室内で水が凍るとは…。
ミニ水槽のサケを見たときに思わずNさんと二人で「かわい~」と言いました。
あんまりサケの稚魚かわいい~っていう人いないだろうな~と少し笑いました。
寒いので観察はササッと、作業はサクッと行っています(笑)
長男へのお祝いの言葉ありがとうございます。
まだ、一人暮らしの準備という大仕事が残っていて、いったい何を準備したらいいのかさっぱりわかりません。
いつから準備始めればいいのかな~((+_+))
あんこさんへ
こんにちは、あんこさん。
たらこおにぎりの件、ありがとうございました。
そうか、塩分なんですね。
すごくすっきりしました(笑)
そうそう!この水槽はダッシュ海岸でよく使われていますよね!
ほぼテレビの見ない私でも鉄腕ダッシュはよく見ます。
上からも下からも見れてとてもいい!と思いました。
1月の末に疲れからか夜中にトイレで倒れてしまったんです。
その時は猫のユズルに助けてもらいました。
家族が誰か調子悪いとなんだかみんなのテンションも上がりきりませんよね。
特に女の人は家事が滞るのでダメですよね~。
適度に休みながら、手も上手に抜いて、忙しいのを乗り切ることにしました。
もう若くないので…(笑)
温かいコメントどうもありがとう(*^。^*)
帯広…いいところですよね。
旅行でしか行ったことないけど。
今日、長男が卒業旅行で帯広に行きました。
もし…もし…ですけど、転勤が旭川だったら…
旭川もいいところですよ。
住みやすいところです。
私が太鼓判を押します!
あんこさんご夫婦が笑顔で暮らせるところに決まるといいですね(#^.^#)
たらこおにぎりの件、ありがとうございました。
そうか、塩分なんですね。
すごくすっきりしました(笑)
そうそう!この水槽はダッシュ海岸でよく使われていますよね!
ほぼテレビの見ない私でも鉄腕ダッシュはよく見ます。
上からも下からも見れてとてもいい!と思いました。
1月の末に疲れからか夜中にトイレで倒れてしまったんです。
その時は猫のユズルに助けてもらいました。
家族が誰か調子悪いとなんだかみんなのテンションも上がりきりませんよね。
特に女の人は家事が滞るのでダメですよね~。
適度に休みながら、手も上手に抜いて、忙しいのを乗り切ることにしました。
もう若くないので…(笑)
温かいコメントどうもありがとう(*^。^*)
帯広…いいところですよね。
旅行でしか行ったことないけど。
今日、長男が卒業旅行で帯広に行きました。
もし…もし…ですけど、転勤が旭川だったら…
旭川もいいところですよ。
住みやすいところです。
私が太鼓判を押します!
あんこさんご夫婦が笑顔で暮らせるところに決まるといいですね(#^.^#)
ShopAsahiyamaさん
やっぱり自然界の生き物、すごいですよね。
こんなに氷がはるところでも、生きる命が育っていくのですね。
みんなかわいい!
成長までもう少しでしょうか。
楽しみと、寂しさ、仕方ないですね。
ご苦労様です。息を止めないで写真お願いします。笑
やっぱり自然界の生き物、すごいですよね。
こんなに氷がはるところでも、生きる命が育っていくのですね。
みんなかわいい!
成長までもう少しでしょうか。
楽しみと、寂しさ、仕方ないですね。
ご苦労様です。息を止めないで写真お願いします。笑
水槽のお水は 凍らないのですか?
寒くても生きていける鮭ちゃん偉い。
私は寒いと冬眠です。
3人の息子さんたちの卒業を控えて
お話を読んでいるだけで 忙しそう。。
お母さんは 強いです。
寒くても生きていける鮭ちゃん偉い。
私は寒いと冬眠です。
3人の息子さんたちの卒業を控えて
お話を読んでいるだけで 忙しそう。。
お母さんは 強いです。
こんばんは、shopasahiyamaさん。
サケ君達、もうこんなに成長したんですね。
しかし本当に極寒なんですね~
魚って凄いな(^-^;
そして皆さんも新しい生活がスタートするのですね。
三人もいたらお母さん大変だ。
自分の身体も労ってくださいね。
サケ君達、もうこんなに成長したんですね。
しかし本当に極寒なんですね~
魚って凄いな(^-^;
そして皆さんも新しい生活がスタートするのですね。
三人もいたらお母さん大変だ。
自分の身体も労ってくださいね。
おはようございます♪
長男君は巣立って行くんですね
就職おめでとうございます!
次男君、三男君の巣立ちはまだまだ先ですね
後何回鮭の放流をするのかな?
北海道の春はまだ先でしょうけど、
こちらは春が見え隠れですよ♪
就職おめでとうございます!
次男君、三男君の巣立ちはまだまだ先ですね
後何回鮭の放流をするのかな?
北海道の春はまだ先でしょうけど、
こちらは春が見え隠れですよ♪
amiさんへ
おはようございます、amiさん。
水槽には水温を一定にするヒーターとクーラーがついているので、バケツの水が凍ろうと、息が白くなろうと、サケたちには快適な水温7~8度くらいでいるのです。
寒いのは私たちだけ。
毎年、うちのサケたちはどうもヒョロヒョロしている気がしてなりません。
今年は細マッチョを目指して飼育します(笑)
大きくなると手放すのがわかっている分、しっかり大きくなってから放流しよう!と愛情を注ぎます(笑)
ね~、隣でゼーハーゼーハー言っているNさんを見て驚いて吹き出しましたよ(笑)
息するように伝えておきますね~。
水槽には水温を一定にするヒーターとクーラーがついているので、バケツの水が凍ろうと、息が白くなろうと、サケたちには快適な水温7~8度くらいでいるのです。
寒いのは私たちだけ。
毎年、うちのサケたちはどうもヒョロヒョロしている気がしてなりません。
今年は細マッチョを目指して飼育します(笑)
大きくなると手放すのがわかっている分、しっかり大きくなってから放流しよう!と愛情を注ぎます(笑)
ね~、隣でゼーハーゼーハー言っているNさんを見て驚いて吹き出しましたよ(笑)
息するように伝えておきますね~。
おこちゃんへ
こんにちは、おこちゃん。
水槽のお水は温度が一定になるようにクーラーとヒーターがついているのです。
なので、室温がどんなに寒くてもだいたい7~8度の水温を保っているので凍りません。
私も寒いと冬眠したいです(笑)
3月は毎週末大会があって、それに卒業式と引っ越しと…忙しそう…(笑)
今は忙しいから考えないけど、これが暇になったら私って何が出来るんだろう?
趣味探しておかないとダメですね。
でも、探して見つかるものなのかな~??
おこちゃんの一人旅、すごくかっこよかったです。
私、一人で外食もしたことなくて…。
自分で自分のために使う時間の使い道を考えて見よ~っと。
水槽のお水は温度が一定になるようにクーラーとヒーターがついているのです。
なので、室温がどんなに寒くてもだいたい7~8度の水温を保っているので凍りません。
私も寒いと冬眠したいです(笑)
3月は毎週末大会があって、それに卒業式と引っ越しと…忙しそう…(笑)
今は忙しいから考えないけど、これが暇になったら私って何が出来るんだろう?
趣味探しておかないとダメですね。
でも、探して見つかるものなのかな~??
おこちゃんの一人旅、すごくかっこよかったです。
私、一人で外食もしたことなくて…。
自分で自分のために使う時間の使い道を考えて見よ~っと。
okokkeitarouさんへ
こんにちは、okokkeitarouさん。
飼育室、しゃべると息が白い日もあります…(--〆)
寒いです。
でも、サケたちは水温が一定の水槽にいるので寒くない、逆に快適ですよ。
三人が三人とも新しい環境に行きます。
下二人は家に残るのでまだいいですが、上の子はとうとう一人暮らしです。
母は寂しい…いえ、笑顔で見送らなければ…。
主婦もベテランの域の24年目になりました。
手抜き技いっぱい持っているので休み多めに取りつつ楽しんで春を迎えたいと思います。
飼育室、しゃべると息が白い日もあります…(--〆)
寒いです。
でも、サケたちは水温が一定の水槽にいるので寒くない、逆に快適ですよ。
三人が三人とも新しい環境に行きます。
下二人は家に残るのでまだいいですが、上の子はとうとう一人暮らしです。
母は寂しい…いえ、笑顔で見送らなければ…。
主婦もベテランの域の24年目になりました。
手抜き技いっぱい持っているので休み多めに取りつつ楽しんで春を迎えたいと思います。
豆兄弟の母さんへ
こんにちは、豆兄弟の母さん。
そうです、おかげさまで就職が決まり一人暮らしとなります。
いや~、家具家電ってどこまでどれくらい揃えたらいいものですか?
食器は?日用雑貨は?
いったいいくらかかるんだろう…??
二男と三男はまだ家にいてもらわないといっぺんには経済的に無理です…(T_T)
サケの放流は今年は2回を予定しています。
まだまだ雪深い旭川なので春って感じが全然しません。
昨日は-20度ありましたよ~。
そうです、おかげさまで就職が決まり一人暮らしとなります。
いや~、家具家電ってどこまでどれくらい揃えたらいいものですか?
食器は?日用雑貨は?
いったいいくらかかるんだろう…??
二男と三男はまだ家にいてもらわないといっぺんには経済的に無理です…(T_T)
サケの放流は今年は2回を予定しています。
まだまだ雪深い旭川なので春って感じが全然しません。
昨日は-20度ありましたよ~。
こんばんは Shop Asahiyamaさん。
子供の成長とともに
生活環境が変わっていきますね。
子供の旅立ちは
ありがたくもあり淋しくもあり
そうこうしているうちにぱたぱた忙しい時期。
どうぞご自愛なさってくださいね。
子供の成長とともに
生活環境が変わっていきますね。
子供の旅立ちは
ありがたくもあり淋しくもあり
そうこうしているうちにぱたぱた忙しい時期。
どうぞご自愛なさってくださいね。
イヴままさんへ
おはようございます、イヴままさん。
いつまでもずっと同じ…ではないと心で思ってはいましたが、その時が刻一刻と近づくと、あんなことこんなことを思い出し寂しくなります。
私はいい母親であったろうか…なんて考えてみたり。
でも、母親であることは一生変わりないので、離れても応援していかなくちゃ!ですよね。
一人暮らしを楽しみにしている様子の長男。
そんな姿を心配と寂しさで見ている私です。
みんな通る道なんですよね。
温かいお言葉ありがとうございます。
いつまでもずっと同じ…ではないと心で思ってはいましたが、その時が刻一刻と近づくと、あんなことこんなことを思い出し寂しくなります。
私はいい母親であったろうか…なんて考えてみたり。
でも、母親であることは一生変わりないので、離れても応援していかなくちゃ!ですよね。
一人暮らしを楽しみにしている様子の長男。
そんな姿を心配と寂しさで見ている私です。
みんな通る道なんですよね。
温かいお言葉ありがとうございます。
コメントの投稿
トラックバック
http://shopasahiyamapark.blog9.fc2.com/tb.php/859-c2441671
ガチガチですね!Σ( ̄□ ̄ ||
そんな温度の中 お世話と観察
お疲れ様です✨
また少し大きくなって
サケのお母さんのようなShop Asahiyamaさんも
うれしい事と思います。
飼育室の気温が低いという事なので
お身体に気をつけて
見守ってあげてくださいね(´ω`*)
最後になりましたが
長男さん 就職おめでとうございます✨
息子さんそれぞれ 新しい春が待ってるとの事で
なんだかキラキラと眩しく見えます♥